
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
yoko_igaさん、こんにちは。
>>>ヘップバーンは "hu" だと human や humid のように「ヒュー」と発音するから短母音の「ウ」を出すためには "f" の方が良いと判断したのでしょうか?
それはありえないと思いますよ。
fuel, fuse, confuse, fusion ・・・
のように、フーではなくフューという発音を含む英単語はたくさんあります。
food の foo は、日本語的な発音の「ふう」と似てはいますが、違います。
(fの発音は、下唇を上の前歯に触れさせて発音します。日本語のフはそうではありません。)
これは、「し」を si ではなく shi としても、依然として発音が違うことと同様です。
「違う発音だけれども、聞いたときに(印象が)なるべく近い音を選んだ」ということにすぎないのです。
ご回答どうもありがとうございます。
>それはありえないと思いますよ。
実は自分で「そう???」と思いながら書いていました...。
「一番近い印象の音」に非常に納得しました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
極く単純にいうと、「ふ」を「fu」と表記する理由は、ヘボン式ローマ字の創始者James Curtis Hepburn 氏(1815~1911)がそのように表記したから、決めたから、というのが答えでしょうネ。
いろいろとお説はあるかも知れませんが、「文字」も「表記」も一つの約束事です。
日本語の表記だって、1945年までは、文学を「文學」と、音楽を「音樂」と書き、例えば、「蝶々のように軽快に舞いましょう」という文章をを仮名で書く場合は「テフテフノヤウニ ケイクァイニ マヒマセウ」と書いていました。これも一つの約束事です。
「ふ」を「fu」と表記するのも一つの約束事です。
ご回答どうもありがとうございます。
確かに約束事ですね。究極の(?)回答は「ヘップバーンにしか分からない」と言うところでしょうか?是非本人に聞いてみたいところです。せめて、なぜそいう表記にしたのか文書で残っていたらよかったのですが...残念です。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 プロ野球ユニフォーム背中の苗字表記で、ヘボン式ローマ字は阪急以外にありますか? 教えてください。 1 2022/11/21 14:15
- 日本語 留学生に質問されたのですが、ヘボン式ローマ字と訓令式ローマ字の「さ行」と「た行」の書き方がなぜ違うの 3 2022/05/06 10:50
- パスポート・ビザ パスポートのローマ字は、ヘボン式ですか? 2 2023/08/03 01:34
- 日本語 名前のローマ字表記 2 2023/01/26 02:23
- その他(言語学・言語) Carlos Gho(s)n、Kevin Cos(t)ner の単語の中字を無音かす 1 2023/07/05 12:08
- パスポート・ビザ パスポートの氏名を、非ヘボン式で申請したい場合、使用実績を示す書類やその理由が必要となる場合があるそ 2 2023/08/15 23:18
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(言語学・言語) 駅名の外国語表記について。 4 2022/10/04 23:14
- 日本語 日本語のラテン文字表記について 2 2023/01/26 21:17
- 韓国語 韓国語に付いて 1 2023/08/07 15:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報