dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ipodのパソコンでの充電時の事で教えていただきたく 質問しました。
いつものように パソコンを立ち上げipodをUSBにつなぎ 

充電が完了し いつもなら 『取り外し』をしてから
はずすのですが 忘れてて シャットダウンしてしまいました。
そのまま 外してしまうとipodが故障してしまうと思い 今もつないだままなのですが・・・
ipod画面にも 『取り外し』をしてから外してくださいと出ます
何度か 強制終了して パソコンを立ち上げるという作業をしたのですが 画面が黒地に白い文字で色々書かれてて
その画面の一番下にカーソルが点滅してるのですが 
キーボードもマウスも反応しないので 
どうしたらいいのかわかりません 

どなたか 対処法を ご存じないでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

パソコンを起動する時にUSBメモリなどが刺さっていると


OSを起動する前にUSBメモリを見に行ってしまう場合があります。
恐らく、「画面が黒地に白い文字で色々書かれている」というのは
OS起動前にUSBを見てしまっているため、起動できないでいるのでしょう。

ipodだけではなく、USBメモリなどを外すときは「取り外し」をするべきですが
パソコンがシャットダウンしていれば抜いてしまっても問題ありません。
IT業界にいるものですが、USBメモリの接続が解除できないときに取る手段として
「パソコンをシャットダウンしてUSBを抜く」は周りもよくやっています。

そしてipodであれば、多分「取り外し」をしなくても抜いて大丈夫ですよ。
私はipod nano の第一世代(古っ)を使ってて、しょっちゅう「取り外し」をしないでUSB抜いたりしてますが
未だに元気に動いてくれてます。。
とはいえ、やらない方が良いのかもしれませんが・・・
でも1回くらいやっても壊れるほどヤワじゃないから大丈夫です。

結論を言いますと、パソコンをシャットダウンして抜きましょう。
USBがついてる限り、ipodだけじゃなくパソコンが正常に起動出来ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 
抜いてみました 
パソコンも正常に起動しました

iPodも 問題なく再生できてます
ほんとにありがとうございます
娘のiPodなので 昨夜は大騒ぎで本当に助かりました
ありがとうございます
IT業界方と聞いて 安心して
操作ができました


また お世話になることが あるかと思います あつかましいですが 宜しくお願いします

お礼日時:2010/05/21 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!