dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトボールが下手
体育でソフトボールをやってるのですがとてつもなく下手です。バットにボールを当てることもできなければ、ろくにキャッチもできません。チームに迷惑をかけたくないのですがどうしたらミスを減らせますか?練習したいのは山々ですが受験生なのでそのような余裕はありません。
ボールのキャッチとバットにボールを当てられるようになるにはどうしたらいいですか?

A 回答 (4件)

学校での体育でソフトボールをやっているわけですから、部活動のように毎日あるはずは無いと思います。


時数でせいぜい体育で4時間程度と思われます。受験生と言うことですので、進学してソフトボールをやりたいのであれば別ですが、そうでなければ、ソフトの練習に時間を費やすよりも、勉強の時間に充てたらいいとおもいます。質問の内容から判断しますと、基礎からやらなくてはなりませんので、体育の時間までにその技術を会得する事は、難しいとお思います。
 どうしたらいいのかという質問に、このような回答は、的外れですが、ソフトボールチームの監督や部活動の指導をしている私の判断からの回答です。
 急に会得できるものではありませんが、ポイントだけでも参考にして下さい。
キャッチは、自分から球を捕球しにいかないこと。(体を動かさないで、腕だけで球を捕球しにいくのが初心者です。ボールの軌道に素早く体を移動し、体の正面で受け取ることと、捕球までボールから目を離さない事です。ゴロは、綱引きの綱を引くような低い姿勢でグラブを立てて捕球します。当然、体の正面でボールから目を離さない事です。
 バッティングは、脇を開いてバットでボールを追う様に打つのが初心者です。
脇を締めて、ボールから目を離さず、体の正面から少し前でボールを打つことです。小学生では、ティーボールと言って、ボールを専用のポールに置いて、動かない止まっているボールを打ち、野球の様にゲームをしています。止まっているボールを打つことによって何処のポイントでミートさせればより遠くにボールが飛んでいくか自然に体で覚えていきます。
 結果的に共通していえることは、ボールから目を離さない事です。
勉強がんばって下さい。ソフトは、いつでも出来ますが、勉強は、今しか出来ませんので・・・。
    • good
    • 0

バッティングと守備を同時に上手くなろうと思っても無理です。



チームに迷惑をかけたくないのであれば守備を重点的に練習すればよいかと。

ポジションが内野なのか外野なのか分かりませんが、
飛んできたゴロは腰を落してボールから目を離さなさずに捕球してください。
フライは慣れが必要ですが、ボールの落下点に到達したらグローブに反対の手を添える形で
両手でキャッチするイメージで捕球してください。

ボールを投げる時は必ず相手がいると思うので、
相手の胸をめがけて投げればそれなりの所へボールがいってくれると思います。

バッティングは自分で「この高さだったら振る」っていう高さを決めておいて、
ボールの真ん中を叩けば当たる確率は上がるかと思います。
すくい上げるスイングはダメです。
上から叩くイメージで。

力いっぱい振る必要はありません。
ボールの芯を狙ってバットを出してみてください。

健闘を祈ります。
    • good
    • 0

>受験生なので


通学手段と時間を補足ください。
    • good
    • 0

何事もそつなくうまくこなす人は、何事にも最上級の力はありません。


良いじゃないですか、苦手な物があっても。
でも、苦手な物を少しで何とかしようと努力するご質問者様は立派ですね。

まず、ボールの行方を最後までよく見ていることです。
バットで有れば、ボールがバットに当たるまでボールから目を離さない。
ミットで受ける場合も、なるべく体の前で受け取るようにして、この場合もミットにボールが入るまでボールをしっかり見ていることです。
低い球やゴロの場合も、それに合わせて体を低く体の正面で受け止めるようにして、受け損なっても後ろに行かないようにすることも大事です。

始める前に十分柔軟体操をして体を柔らかくし、怪我をしない程度に頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よく見ようとは思いますが、そうすると動作が間に合わないんじゃないか不安です。
動体視力も悪いです。泣

お礼日時:2010/05/21 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!