重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

労働安全衛生マネジメントのOHSAS 18001というのは何と
よんだら良いのでしょうか?
オーサス?イチマンハッセンイチですか?
それともオーエッチエスエーエス?イチハチゼロゼロイチですか?

A 回答 (2件)

関連ですけど


なぜISO18000ではないかというと、ISOは標準化機関ISOが定める規格であるのに対し、ILO(国際労働機関)が規格化に反対したからです。労働安全の分野は各国の労働条件と密接に関連しており、品質や環境のように会社(企業もしくは組織)主導で一方的にある規範を労働者に押し付けることが出来ないためです。
(かつて労働運動として労使が対決してきた歴史があるためです)

また、OHSASとしての規格化に当たっても欧米(米英間)の主導権の対立があります。アメリカはISO化したかったわけでしたが、18000シリーズはもともとイギリスのBSIのBS8800ガイドラインに基づいてドイツのDNVが主体となって規格化したものです。
従って「OHSASは欧州の各国の標準化機関が協議して定めた規格に過ぎない」ということです。現時点ではISO化の見通しはありません。

ただOHSASの利点は数カ国にせよ国際的に合意されたシステムであることです。

日本では1999年4月に「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」が旧労働省の告示として発表されており、国は労働安全衛生法を補完するものとしてこれに従ってマネジメントシステムを構築するように指導されています。(OHSASとは同じ物ではありません)

したがって、これから企業が労働安全衛生マネジメントシステムを構築するときにどの規格に沿って行うのか要検討です。
欧州向けの国際取引が主体であればOHSASで十分でしょうが、労災発生が多いのであればまず厚生労働省指針で構築すべきです。
中国で事業展開する際にOHSASを適用するかどうかはよく法的側面も検討すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2003/07/06 00:27

こんばんは。



「オーサス イチマンハッセンイチ」で結構です…。

参考URL:http://seino.jtccm.or.jp/iso/ohsas/ohsas-2.html

この回答への補足

OHSMSこちらは何と読んだらようのでしょうか?
分かれば教えてください。よろしくお願いします。

補足日時:2003/07/03 01:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
オーサス覚えやすいですね。
オービスといい間違えそうですね(w
寒いですね。

お礼日時:2003/07/03 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!