dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トラックやバスのホイールはなぜ前後で形状が違うのでしょうか?
フロントがハブボルト辺りが出っ張っていて、リアは通常の凹んでいるタイプですよね。
たまに凶器に見える時があります。

「トラックやバスのホイールはなぜ前後で形状」の質問画像

A 回答 (4件)

前後とも同じホイールを使ってます。


後輪は通常ダブルタイヤですからホイールの出っ張ってる部分を合わせるようにして装着します。
したがって、リヤのホイールはフロントのホイールを内側から見た形状になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/23 13:48

こんばんは。



先の皆様の回答の通りですが、付け加えるなら対荷重の関係です。軸重とタイヤ荷重は法令で決まっていて、荷重の掛かる後輪側は合わせホイールになっているのです。

おおよそのバスは後輪ダブル一軸(一部二軸もありますが、最後軸はシングル)で間に合いますが、大型トラックなどはダブルの二軸などとなります。トレーラーなど積載が増える場合は三軸、四軸と更に増えていきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/23 13:49

 過去ログで申し訳ありませんが。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/30368.html

 要は同じホイールを裏表で使い分けているだけだそうです。
 ちなみに、前輪のホイールが凸状に取り付けられているのは、内側にステアリングとブレーキを収めるためです。
    • good
    • 1

前部はタイヤが1本です。


車内を広くする効果が有るでしょうね。

後輪はダブルですね。
2本一緒に軸に止めているのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!