

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
施工費は変わりますよ。
わかりやすく言うと、一般的な施工単価とは、大きな建物を建てたときの施工時間や材料単価などが考慮されて決定されているという感じです。
12.5mmと15mmのボードを同じ建物で1000枚施工するときにどちらが早くおわるかな~?と考えればわかりますよね。
私もいくつも現場を携わってますが、プロは材料費は交渉し値下げしても、施工費はなるべく確保するよう心がけます。でも一般の人は手間賃に理解が少なく、いつも困るところです^^
>12.5mmと15mmのボードを同じ建物で1000枚施工するときにどちらが早くおわるかな~?
>と考えればわかりますよね。
なるほど。わかりやすいですね。
重量の重い15mmのボードの方が時間がかかりますから
高くて当然ですね。
質問からそれますが、12.5mmのサブロク板1枚あたりの
材料単価抜きの施工代はおおよそどの位でしょうか?
個人の工務店なんですが・・・
石膏ボードの材料費は見積もりに明記されてますが、
石膏ボードに限らず施工代の内訳明細が記載されておらず、
それが適正価格なのか判断がつきませんで...
No.4
- 回答日時:
吉野石膏ボ-ドホ-ムペ-ジ 基準単価表 材料値段があります
施工費は面積によって違うと思います
運ぶ距離 によっても違うと思います
小額工事の場合は通常0.5日の最低労務単価を基準にしていると思います
たとえば労務費 加工・機械共 2万円だとした場合 1日かかるとしたらば
20m2施工したとしたら 20000/20=1000円 がm2単価というふうになると思います
したがって何m2単価割り増しになるか 不明になると思います
m2数にたいして何人かかるか費用を算出して逆算m2単価を算出するのが普通だと思いますが
したがって通常はたとえば100m2以上とかの面積の場合はm2 金額
ただ15mmをどうして使用するかよくわからないのですが
通常は壁 12.5mm
天井 9.5mm
15mm
耐火等はガラス繊維入り石膏ボ-ド 等でしか通常しようしないと思いますが
なぜなら壁重量が重くなるからです
常に重い重量が壁下地にかかるからです
おそらく工務店では、教えない情報ありがとうございます。
「施工面積」「距離」「労務費」「加工機械」等からm2単価
を算出するわけですね。やはり2万円/1日で算出しますか。
これは構造用合板等にもあてはまりますね。
>15mmをどうして使用するかよくわからないのですが
これは工務店が勝手に決めたもので、実は12.5mmでもいいのです。
私が遮音性にこだわってたからだと思いますが...?
15mmにこだわった部屋があり、他の遮音ボードとの二重貼りですが、
その部屋以外は12.5mmでもいいのに、勝手に工務店が決めるので
質問する事になりました。
もし見積もりが高ければ、値引き交渉。ダメなら12.5mmにします。
No.2
- 回答日時:
当然上がります。
重ければ、運ぶ手間、取付けるのにも大変です。
市販されている公的な資料で計算すると
手間の割増率が約三割高です。
住宅では大した価格差でなくとも
大きな施設ではこの差はバカになりません
=間違いなく手間賃が上がります。
NO.1の方は、とても良心的な方と思われます。
回答ありがとうございます。
実は、手間が同じなら15mmを使い、手間が割高になるなら
一般的な12.5mmを考えてました。
>手間の割増率が約三割高です。
サブロク板1枚あたりの手間の相場はわかりますか?
材料費の差より、手間の差の方がはるかに金額差が
あると思います。
ちなみに某大手石膏ボードの価格は
12.5mm 910×1820mm 設計価格@940/枚
で、ホームセンターでは@390/枚でした。
運搬賃と保管費等の経費を考えるとそこまで安くとは
いいませんが、12.5mmの相場はいくら位でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
- 一戸建て ガラス窓がどの程度外に突き出るかと、胴縁の厚さ、サイディングの厚さについて 2 2022/10/24 21:10
- 建設業・製造業 内装屋やクロス職人は石膏ボードの施工もしますか? 1 2023/01/28 19:46
- DIY・エクステリア DIYや大工仕事に詳しい方に質問です。 海外製の壁付けシェルフの付け方が不明でこまっております。写真 3 2023/01/06 11:14
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家を建てる費用について・・・...
-
新築物件の区画整理の清算金に...
-
タマホームについて・・・?
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
盛土の費用について
-
坪60万で建てるのは高い?安...
-
1100万円で新築。
-
建築費の概算を教えてください。
-
丸太の処分費の相場について
-
ローコストの家を検討中です。
-
体育館っていくらくらいですか?
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
CADデータの著作権は?
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
建築図面
-
一戸建ての建築中の死亡事故に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m2から坪への計算方法
-
体育館っていくらくらいですか?
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
盛土の費用について
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
丸太の処分費の相場について
-
お勧めハウスメーカーは?タマ...
-
ミサワの探した土地で他のメー...
-
家をたてたいんですが
-
2階建てと3階建ての価格差を教...
-
上物の価格を教えてください。...
-
石膏ボードの厚み違いで工事代...
-
私の家の見積価格は妥当?
-
なぜ「坪」・・?
-
住友林業の坪単価&契約後、解...
-
トイレと洗面所の床材
-
300㎡ぐらいの土地に家を建てた...
-
土止め目的の擁壁を作りたいん...
-
ダイワハウスの相場は?
-
タイル職人さんの日当はおいく...
おすすめ情報