
レポートの書き方について
大学1年生なのですが、初めて課されたレポートが項目別の観劇レポートである為、一般的なレポートの書き方があまり参考にならず困っています。
___________
1観劇作品タイトル、原作、演出家、観劇日、劇場etc.を明記する
2物語の概要(400字) 時、場所、登場人物および事件と項目別に書く
3物語の演出と相関 装置、照明、衣装、化粧、音楽etc.と項目別に書き、最後に演出の特徴についてまとめる(800字)
___________
以上が担当教官による書式指示なのですが、
・「観劇作品タイトル、原作、演出家、観劇日、劇場etc.の明記」とは、箇条書きではなく文章に織り交ぜるということなのでしょうか?
・文字数指定は項目を含んだ物語の概要全部で400字、物語の演出と相関全部で800字ということでしょうか?
・そもそも項目別とは項目ごとに段落に分けろということなのでしょうか?たとえば「時」だけで段落にすることは難しいと思うのですが・・・
・上記書式設定の場合も序論・本文・結論という形をとる必要はあるのでしょうか?
・「etc.」ということは、自分で項目を勝手に加えたり減らしたりしてもよいということでしょうか?
ウェブサイトや本で一般的なレポートの書き方については理解できたのですが、上記の書式設定がよく理解できません。
提出は5月28日なのですがわけあって担当教官に連絡がとれない状況にあるので、早急にアドバイスをお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず初めに一般論を言う。
大学1年生の初めてのレポートが、きちんと書けるわけがない。担当教官もそれはよく分かっている(毎年、1年のレポートを読んでいるのなら)。
少しくらいの形式の間違いなど、さほど気にする必要はないだろう。
さて、質問にお答えする。
私なりの回答なので、一つの意見としてお聞き頂きたい。
・「観劇作品タイトル、原作、演出家、観劇日、劇場etc.の明記」とは、箇条書きではなく文章に織り交ぜるということなのでしょうか?
「明記」としか書かれていないので、どちらでも良いと思う。
ただ、レポートを見る側としては、箇条書きにした方が分かりやすいはずだろう。
・文字数指定は項目を含んだ物語の概要全部で400字、物語の演出と相関全部で800字ということでしょうか?
それで良いと思う。
しかし例えば、正確に400字きっかりで、などというのは無理であるし、教官もそんなことは思ってはいない。400字前後なら良いだろう。
・そもそも項目別とは項目ごとに段落に分けろということなのでしょうか?たとえば「時」だけで段落にすることは難しいと思うのですが・・・
「時」だけを記した段落、というのも構わないと思う。
「・時 2010年5月24日の午後7時過ぎ。」
のような段落でも、全く問題はない。
・上記書式設定の場合も序論・本文・結論という形をとる必要はあるのでしょうか?
無理にとる必要はないだろう。
小論文を書くわけではないので、「本文」だけでよい。
・「etc.」ということは、自分で項目を勝手に加えたり減らしたりしてもよいということでしょうか?
構わない。
何か他に特筆すべき点があると思うのなら、いくつか増やせば良い。
一つ一つ丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
私自身も一年生のレポートはある程度見逃してくれるとは思っているのですが、「以下の書式無視は零点」と書いてあったので注意深くなりました。
Ginzangさんの意見が私の想定していたものとほぼ同じでしたので安心しました。
No.2
- 回答日時:
>「以下の書式無視は零点」と書いてあったので・・・
これを読み、ちょっと不安になったので追記する。
どうしても、28日にしか提出を受け付けないのだろうか?
その教官は、オフィスタイム、つまり研究室にアポ無しで相談に来ても構わない時間帯というものを設けていないのだろうか。
許されるなら、前日までに自分なりに仕上げたレポートを教官に見せて、これで良いかどうかと質問した方が良いかもしれない。
そうですね、28日までの提出なのですが教官にお会いできるチャンスが28日しかないようなのです。
一応Ginzangさんの意見を参考にしながら書き、提出時にお見せして確認はしてみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートの引用について
-
大学の課題で、インタビューを...
-
夏休みの課題でアジア・太平洋...
-
「以上、まとめると」はなんと...
-
大学生です。 先日、 「博物館を...
-
レポート用紙で名前を書く位置は?
-
学校でレポートの宿題が出まし...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
レポート課題で〇〇について論...
-
論文でのインタビューの書き方
-
「~について論じなさい」とい...
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
孤立と自立と独立 は、意味違い...
-
倫理学の3つの潮流について質...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
現代は昔に比べてだいぶ独身率...
-
一番まともな宗教は仏教でしょ...
-
大化の改新と中国との関係について
-
レポートでの自分の意見の書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートの引用について
-
大学の課題で、インタビューを...
-
大学生です。 先日、 「博物館を...
-
「以上、まとめると」はなんと...
-
レポート用紙で名前を書く位置は?
-
夏休みの課題でアジア・太平洋...
-
レポートの書き方【調べて・ま...
-
大学のレポートについて 引用し...
-
レポート 氏名などの書き方
-
神戸電子入学前レポートが書け...
-
レポートの書き方について
-
法学のレポートの書き方につい...
-
レポートの書き方について
-
学校でレポートの宿題が出まし...
-
講義・課題でのレポートの書き...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
レポート課題で〇〇について論...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
論文でのインタビューの書き方
-
「~について論じなさい」とい...
おすすめ情報