
No.9
- 回答日時:
大きさや切り方、皮が歩かないかなどにもよるので、一概に何分とは言えません。
少し大きめに切り串又は箸がすっと抵抗なく通るまで茹でましょう。また好みにもよりますが、その後、お湯を捨てて軽く粉ふき状態にすることで、水っぽくなることを防ぎます。No.7
- 回答日時:
お芋の種類や時期やお大きさによるので時間がかけないのですよね。
強火で15分くらいが目安ですが、鍋や水の量でも変わりますしね。なので【竹串を刺してすっと入って上げると芋がついてこない。】これが出来上がりの目安です。皮をつけて茹でても茹で上がると自然にむけますし、手間いらずです。また皮の栄養価も注目されていますので、気軽に向くといいかと思います。No.6
- 回答日時:
私が一番美味しいと思う方法です。
ポイントは火加減です。
ジャガイモは皮付きのまま、タワシなどできれいに洗います。
鍋に入れ、かぶるくらいの水を注いで、水からゆでます。
火は、最後まで弱火で決して強火にはしません。
強火で沸々した中でゆでると、皮が破れて水っぽくなります。
竹串をさして、スッと通るくらいまでゆでます。
茹で上がったら、皮をむきます。
ホックリ美味しくなりますよ。
時間ですが、じゃがいもの大きさによりますが
30分以上かけてゆっくりとゆでてます。
ですが、時間がないときもありますよねー。
そういう時は、仕方がないので
ジャガイモの皮はむいて、適当な大きさにそろえて切って
10~15分くらいでゆでることもあります。
兎に角、先の細い箸や、竹串で力をいれなくてもスッと通ればOKです。
No.3
- 回答日時:
うちの料理の本では
皮をむいてゆでる、時間は串が通るまで、が2冊
別の本では、皮付きでまるごとゆでる、時間は40~50分、但し、急ぐ時は
皮をむいて小さく切ってゆでると有ります。
その本では、皮付きでまるごとゆでた方が、うまみが逃げず、
皮が薄くむけるから無駄がない、水っぽくならない、とありました。
私は、皮をむいて4つに切って、さっと水洗いし、
フタ付き耐熱容器に入れてちょっと水も足して、
1個当たり電子レンジで2分半くらい、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
さつまいも内部の斑点について
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
おすそ分けの数
-
新鮮なバナナの皮をむくと皮は...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
ごぼうを洗った時に出る泥水に...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
果物を包む白いものの正式名称は?
-
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
「はかり」がない時の、重さを...
-
漬物用酒粕で甘酒
-
スーパーで買ったきゅうりを切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
冷水
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
じゃがいもの下処理
-
塩くらげって普通にスーパーに...
おすすめ情報