
競売落札後
落札しまして決定通知を27日にひかえています
債権者は銀行1社でスムースなものです
物件の閲覧ファイルには任意で地元の不動産やがマンションのその物件の鍵を持っているのにどこかの不動産屋にかして戻ってこないといわれました
そしてそのひとはわたしが落札したのがきにいらないのかド素人のはじめてのわたしに嘘ばかりの情報をいいました
録音してません 管理会社にといあわせしてわかりました
そのマンションの管理担当者から電話でその物件オートロックなのに部屋のドアにOO興業と張り紙が出ています
もし中に人がいたりあらされていたりしたらどこにうったえたらいいですか?
やはり鍵をあずかっていた業者に責任があるとききました
この物件はきれいなものなのでキャンセルはしたくありません
この物件の裁判所の閲覧ファイルにこの鍵保持の業者の社員がすんでいたとあります
ですが住んでいませんでした。この偽りの記載をいって保証金100万がもどればいいですが
裁判所に6月にはいって残額数百万いれるのですがいれたあとすぐにひきわたし命令の申請書をだして
すぐにわたしはすめますか?
時間がかかるのであれば困ります 登記簿謄本にOO興業とか記載がつくれるものなのですか?
関係ない会社なのでどこにうったえたらいいですか?
裁判所ですよね このOO興業は実在しないと思います
対処を教えてください
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1、競売の引き受けとなる権利には、○○興業の賃借権は該当しない。
2、調書に○○興業の元社員が住んでいたという記載があるが、現在占有はされていないようである、しかしドアには張り紙がしてある。
上記の内容で回答します。
一番安心できる方法を記載します。引渡し命令による強制執行でしょう。
まず残金支払前に○○興業なるものが実在するか?占有者を特定できるか?など競売の記録を閲覧し(裁判所で申請し可能です)確認できなければ、法務局などで確認します。存在しなければそれで良いので、その扱いは裁判所の担当に聞いてください。「占有者に引き渡し命令を出したいが相手方を特定できないどうすれば良いか?」と。
残金支払と同時に引き渡し命令の手続きをします。
2~3日で引き渡し命令の判決が郵送されますから、それを持って執行官室へ行って、強制執行の申し立てをしてください。最初の立会いを極力早くお願いすることです。
最初に現地調査の日時を指定されますから、その日時に鍵を持っている管理会社か?なければ鍵屋(あなたの負担です)を呼んで強制解除します。執行官立会いで行いますからOKです。
室内を確認し、残置物などがあれば強制執行となりますし、なければその場で執行官が引き渡し調書を作成して引き渡してくれます。
強制執行の場合、その日から30日後が最短で、ドアに公示書を貼られ、裁判所にも公示されます。
万一占有者がいれば、占有者と話して強制執行断行日を執行官が伝えます。
強制執行は、あなたが行く必要はありません。残置物かたずけに見合う作業員とトラック、保管倉庫などを手配し、執行官が執行してくれます。
そこで占有は解かれ、あなたが自由に使用できるようになります。
保管した荷物はほぼ取りに来ないため、1ヵ月後動産の競売となりますが、残ったものはまたあたなたが、処分をしなければなりません。倉庫代と処分の費用を精算して終了です。
費用ですが、裁判所の手続きは1万円程度、強制執行の執行官の予納金が10万程度、大した荷物でなければ、強制執行が15万程度、倉庫は5万程度、最後の処分が3万程度、鍵屋の強制解除と鍵交換が3万程度でしょう。
期間は最短で残金支払から45日~60日程度かかります。実質の占有が無ければ、20日以内には占有を解かれるでしょう。
私なら残金支払当日、鍵屋呼んで乗り込み確認しますが、荷物があれば手を付けられないので、上記の様に裁判所を介して手続きをしてください。
尚、弁護士など依頼する必要はありません。「占有を解く」事に関しては裁判所は見方になってくれます。尚、内部がどうなっていても裁判所は関係有りませんよ、自己責任です。
人は居る状況であれば、強制執行を行っても金はかかるわけですから、20万程度渡すから1週間以内に引き渡して欲しい旨を交渉して出て行ってもらう手もあります。明け渡しの証書だけ作成しておけば安心です。長々と書きましたが?理解できますか??
ご検討を!
こんにちは こんなに詳しく教えていただきありがたく感謝でございます
まったくもって通じていただきうれしいです
弁護士 強制執行は考えなくてもとゆうか 私も朝から競売のベテランの方に聞きましたところ
もし占有者がいれば 警察を呼び競売妨害行為で逮捕になるので心配しなくても大丈夫と言われました
荷物もなく 大きなごみ袋が何個かありました この物件を任意でもっていた曲者会社の人にうそや嫌がらせで鍵を無くしてといわれ張り紙がこの日にされ占有者がいれば鍵はどこから入手したか警察をよび妨害行為で対処するのが一番です と
本当にお優しい回答ありがとうございました
警察に動いてもらいます だいじょうぶですよね?
No.5
- 回答日時:
No.2です。
>弁護士にお支払いするお金ありません
であれば諦めるか、ご自身で頑張るかでしょうが、争点の無い代理人報酬など20万そこそこの話弾ですし、執行をするのは執行官ですが、その程度の予算も無しに落とすなど、私には到底考えられない話です。
貴方は黙って執行が終わるのを2,3ヶ月待つだけなんですけどね。
マンションの管理会社に行って、とりあえず鍵を開けてみてはどうでしょうか。
占有しているとは限りませんし。
いずれにしろご自身で行うなら、知識を付ければ出来る話ですので、裁判所で引渡し請求の申立てをしたいと言えば、色々と教えてくれます。
ただ、全てが上手くいく例とは限りません。酷い例も知ってますが、とりあえず味方が必要ですので、無料相談でもいいので、流れを聞いておいた方がいいと思いますよ。
弁護士会では1回目は無料相談ですので、その後トラぶればその弁護士に依頼すればいい話です。
ご一考を。
No.4
- 回答日時:
このような質問をされれば、ある程度の厳しい意見が出るのは当然かと思います
質問者様は事前の知識がなかったようですし、そこを指摘しても解決しませんので競売物件についてのみ説明します
そもそも競売物件とは、抵当権などを設定している権利者(多くは銀行)が支払い滞納にあい売却することで借入金を回収することです 要は最初から何らかの欠陥を抱えています
裁判所で閲覧できる物件情報は全てではありません 登記されている権利関係もそうですが、内装がどの程度傷んでいるのか? 賃貸にして借りている場合はどうなるか? 等々リスクが付きまといます
そういったリスクにどう対処するのか? これはもう専門業者でないと難しいです
ケースバイケースですが、直接示談をして出ていってもらったり、裁判所から強制的に排除してもらったりなどの方法があります
いずれにしても、弁護士費用等が払えないのであればご自分で解決するしかありません
落札後の残金支払はまだのようですので、
・申込金を捨てて今回の競売落札をなかった事にするのか?(今後競売入札には参加出来ません)
・全て支払って業者立退きの交渉をするのか?
ご自分で入札した結果ですのでご自分で選んでください
No.1
- 回答日時:
弁護士にご相談ください。
こうした物件を落札するには、失礼な言い方ですが知識が無いように見受けられます。
簡単に書きますと、この場合も権利の無い者の占有と言う事になると思いますが、通常、残代金納付後に裁判所に引渡し請求の申立てを行います。但し残代金支払い後から6ヶ月以内に提訴しないといけません。
その後占有者と連絡を取り話し合いますが、連絡が取れない場合が多かろうと思いますので、強制執行の申立てを行います。
強制執行の申立てを行うと、引渡し命令発令され、審査、執行公告を経て、確定すると実際に強制執行が行われます。
鍵に関してはどうしても手に入らない場合は管理会社より入手する事になると思います。もちろん実費はかかりますし、部屋が荒らされていても会社の実体が無いのならば、どこにも請求できないと思います。
あるい程度時間と出費の覚悟を決めて、ご相談ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 政治家女子48党(旧NHK党)の登記が公開されない件について 3 2023/06/22 18:25
- 分譲マンション 中古マンション契約 中間省略登記の業者 1 2023/02/05 08:07
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分譲マンションの場合、住民に...
-
『元落ち』ってどういうこと?
-
最高裁判所の競売物件
-
競売物件の過去の落札価格を知...
-
抵当権ありの賃貸物件契約時の...
-
敷金の買受人の支払い義務
-
住んでいる借家が競売にかけら...
-
中古一戸建てを購入予定です。
-
競売の「品等」「保守管理の状...
-
夜逃げ物件を買うには
-
競売になりそうな物件
-
競売とはなんでしょうか?
-
差し押さえされている物件は借...
-
競売物件の入札代行ってどうで...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
幹線道路からの距離と排気ガス
-
「号室」って書きますか?
-
中古住宅の裏がお墓でした・・...
-
これもメゾネットですか?
-
いくらのマンションなら余裕が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
分譲マンションの場合、住民に...
-
競売の家購入し、住んでる方い...
-
夜逃げ物件を買うには
-
差押えから競売になるまでの期間
-
『元落ち』ってどういうこと?
-
市街化調整区域の物件購入について
-
抵当権ありの賃貸物件契約時の...
-
競売で得た建物を占有者に破壊...
-
過去の競売物件情報を知る方法...
-
最高裁判所の競売物件
-
実家が競売になり落札されました。
-
所有権移転仮登記と後順位の抵...
-
競売物件の過去の落札価格を知...
-
競売事件について
-
競売の持ち分売りの物件について
-
【至急】土地と建物の所有者が...
-
競売物件の意味をわかりやすく...
-
競売の無権原とはどういう事で...
-
住んでいる借家が競売にかけら...
-
競売になる前に隣地を買い取り...
おすすめ情報