dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

避妊(去勢)手術について

犬の健康面を最優先に考えた場合、避妊(去勢)することのメリット・そしてデメリットについて教えていただければ助かります。

(専門的な知識を持っておられる方のご意見がうかがえればいいのですが・・)

A 回答 (2件)

まず手術そのものの危険性についてですが、全身麻酔を伴う手術の為、麻酔薬に対するアレルギー反応の事故等、必ずリスクを伴います。

また、高齢になるほど、手術の負担が大きくなるのは確かです。

また去勢をすることでの効果としては、メスの場合は生理と発情期のストレスがなくなり、散歩時にオスが寄り付かなくなります。オスの場合も散歩時に欲情してメスに近づかなくなり、マーキング行為も少なくなります。また、去勢すると、オス性ホルモンテストステロンの量が大幅に減少し、競争的行動や性的攻撃行動は減ります。つまり、犬の「オスらしさ」はなくなります。しかし、犬の根本的な性格はあまり変わらないため、性格に関連した問題行動の改善に関する過度な期待はやめましょう。また、オスもメスも子どものままの容姿と性格が残り、家庭で飼いやすくなるともいわれています。

メリットとしては、メスの場合、子宮の病気、乳腺腫瘍の予防になります。オスの場合は、前立腺の病気、精巣・肛門周辺の腫瘍などの病気の予防になります。また、5歳以上になるとホルモン性の高齢疾患にかかりやすくなりますが、その予防にも有効です。さらに、性的ストレスから解放されることにより、寿命が延びるともいわれています。

デメリットは、肥満になりやすい傾向があるようです。活動性が低下することによる運動不足が原因かと思われます。また三大欲望(食欲・性欲・睡眠欲)のうちの1つがなくなることで、残りの欲望が増大するとも言われています。肥満予防の為に、適切な運動と食事管理に気をつけましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス ありがとうございます。

とても詳しく、わかりやすく説明していただき、よく理解できました。

ワンちゃんの健康維持のためのメリット・デメリットをしっかり考慮したうえで、手術に踏み切るかどうかを考えないといけないということ よくわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/28 19:29

我が家のダックスは半年ほどに1回痙攣を起こしてました。



殆ど毎回ヒートの後だったのでホルモンが原因か??

と先生と相談の上手術しましたが、


肥満。

毛質が変ったうえ、

抜け毛が凄いに悩まされています。

結局、避妊をしても改善はしなかったので

病気でもならなきゃ、するものじゃないな・・・と。

個人的に思っています。

個体差はあるのかも知れませんけど。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。

去勢手術
デメリットにくらべてメリットもそれを上回るくらいあるようですが、生まれ持っているものを体にメスを入れて取り去る 
どうも私自身 これに抵抗を感じてしまっています。

現在、カニンヘンダックスのメス犬(1歳3ケ月)のほかに、生後8ケ月になるミニチュアダックスのオス犬がいるのですが 今後のオス犬の成長のことを考えると この子の精神的なストレス軽減という意味でも手術をしたほうがいいのかな とも思ったり・・ 

メス犬も、ヒート時にはその間、精神的・肉体的な負担を毎回味わうことになり、それを考えると2頭とも手術・・という選択肢もありなのですが

飼い主の都合ではなく ワンチャンの健康面を最優先にどうしたらベストかを考え 結論を出したいと考えています。

お礼日時:2010/06/01 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!