dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付二種(普通二輪小型限定AT)免許の壁。

 この免許、どーしても取れません・・。
(中古で十数万円のオートバイに乗るのに、10万円も掛けないと免許が取れない・・)

やはり、運転免許試験場での一発試験でしょうか?

 それとも、原付二種なんて姑息?なことは考えず、堂々と普通自動二輪の免許を取った方がいいのでしょうか?(これでも、教習所での費用は、ほとんど同じ)


 よろしくお願い致します。

 

A 回答 (6件)

普通二輪とってしまう方がオトクだと思いますよ。


一発試験が安いと言っても、何度も受けると意味ないですし。

普通二輪なら小型と費用も大して変わりませんし、
乗る乗らないにかかわらず、乗れるバイクの幅がグッと広がります。

もし、原付二種がきっかけでより大きなバイクに興味が出た。
などあった場合でも、すぐに試乗でもなんでもできますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、そうですね!
>もし、原付二種がきっかけでより大きなバイクに興味が出た。
>などあった場合でも、すぐに試乗でもなんでもできますし。

 これ、ほぼ100%の確率で、そうなるかと思います・・・(汗)

お金に、ゆとりが出来てから、取得したいと思います。


 ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 16:28

>やはり、運転免許試験場での一発試験でしょうか?


>それとも、原付二種なんて姑息?なことは考えず、
>堂々と普通自動二輪の免許を取った方がいいのでしょうか?

好きにすればいいと思いますが試験場で免許をとるのなら
普通二輪小型限定ATは小柄な部類なので乗るだけなら簡単ですが
減点項目を知って減点されないようにしないと
いくら受けても合格しませんよ。
巻き込み確認とか知ってますか?

それと合格してから取得時講習で12300円が必要だと思いますよ。
だから一回の受験で合格したとしても合計1万7000円程かかるのです。

URLを貼っておきます。
http://www.d6.dion.ne.jp/~ohtake.k/menkyo/tyekku …
http://aja.ne.jp/bike/
http://homepage3.nifty.com/andojournal/license.htm
http://nomaddo.com/menkyo/howtofujini.html
http://www.police.pref.aomori.jp/koutubu/menkyo/ …
http://www.geocities.jp/issie226/g06.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

巻き込み確認、ですか・・・。
(一応、自動車の免許は持っていますので・・。しかし、原付でも、巻き込み確認?)

http://motor.geocities.jp/resermail/index.html
 ↑
 これなんかを見ると、いかにも受かりそうですが・・・・。(無理か・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 16:03

自分の状況により,自分なりのベストな方法を選ぶしかありません.


選べないなら取得しないという選択肢もアリですよ.

「…のほうがいい」ってのは,たまたまそういう経験をしたとか,自分の状況ではそうだったってだけで,質問者さんにあてはまるとは限りません.
当方には「小型限定の教習費用の高さに不満がありそうだ」としか推測できませんでした.

この回答への補足

回答の追加です。

 要するに、一発試験への、甘~い誘惑との闘い、といった感じでしょうか。(笑)

実際には、『超』難関。(ネット情報に惑わされるなかれ・・・)

補足日時:2010/05/30 16:52
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「小型限定の教習費用の高さに不満がありそうだ」

 確かに、そういう一面もあります。
だったら、普通自動二輪を取得すればいい。

 ただ、今、原付二種が“必要”なのです。(通勤用)

片道10km程度ですが、道中、どーしても原付ではキツイ個所が2ケ所あります。
 片道3車線で、直進しなければならない。
しかし、左側車線を走行していると、強制意的に左折。
 真中車線を走行せざるを得ません。
ところが、この真中車線を走るとなると、自動車の流れに合わせないと危険。
 50km/h以上になります。

もう一箇所は、歩道と車線しかない坂道。
 白線とブロックがくっついていて、車道を走らざるを得ません。
坂道なので、これまた、キツイ。

 今すぐにでも、原付二種がいいのですが、予算がありません。
(借金の返済が、あと4ケ月。)

返済後、また、考えたいと思います。

 ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 16:20

時間さえあれば一発試験もいいと思いますよ


落ちたらほぼ1日無駄になるので社会人には厳しいですが
私は普通二輪は一発試験でした、学生時代で時間はあったものの試験官の態度にうんざりしました 大型はそれが嫌で自動車学校に通いましたがやっぱりお金勿体ない気はしましたよ
非公認に行って練習するか、バイク持ってる友人を付き合わせれば多分安上がりだと思います
途中であきらめるのが一番勿体ないので、やるからには取るつもりで練習した方がいいです
特別困難だとは思いませんが、一か八か受かればラッキー程度だと無理だと思います
むしろそういう人間を落とすための試験な気がします
中型は400で試験するので、小型限定の方がだいぶ楽だとおもいます(姑息だとは全く思いませんが)
でも普通二輪も無理難題を言う訳ではありませんから真面目にやれば合格しますよ
1日1回で休日はやってませんからとにかく時間次第です

この回答への補足

回答の追加です。
>試験官の態度にうんざりしました

 これを、見落としておりました・・・。

何だかんだ言っても、公安委員会(=警察)
 
 そこに人間味のようなものは、期待できませぬ・・・。(無情)

補足日時:2010/05/30 16:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、時間次第ですね!
>特別困難だとは思いませんが、一か八か受かればラッキー程度だと無理だと思います
>むしろそういう人間を落とすための試験な気がします

 この二行は、本質を突いている気がします。

>非公認に行って練習するか、バイク持ってる友人を付き合わせれば多分安上がりだと思います

 やはり、練習あるのみ、ですね!

 
最も、筋が通った御回答です。(偉そうに、すみません)


 ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 16:25

教習所で合格出来ないのなら、試験場なんて到底無理です。



ATよりもMTの方が簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!
 簡単明解で分かりやすいです。

やっぱり、教習所で基本、基礎を身体に染み込ませた方が良さそうですね!

>ATよりもMTの方が簡単です。

 これが、本当に不思議です。
(皆さん、そうおっしゃる。特にビッグスクーターは難しい、と)


 ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 16:31

一発試験ですね。


ただし、一回で受かる確率は極めて低いです。
原付二種は楽しいですよ。頑張って取ってください。

それとAT限定は乗れる車種が限られますので
AT限定でない、普通の小型限定を取る方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただし、一回で受かる確率は極めて低いです。
>原付二種は楽しいですよ。

 一回で受かることは無さそうです・・・。
(インターネットで匿名なので、ウソの書き放題?)

とはいえ、原付二種は楽しい、というのは、理解できます。
(原付とは比較にならないほど、遠くに行けますし、都会にも行ける!)

 
 ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!