dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認知症がある母親がいます。家族は、別のところに住む姉と弟である私のみです。母は、孫(30才男性独身)と同居して面倒を見てくれています。
数年前から、その母が認知症(主に記憶障害)になり、最近ひどくなりました。姉は、実家から250Kmのところに住んでいるため、この1年間心配して1ヶ月に1度、母の様子を見に帰っておりました(最近、知ったのですが)。
私は、実家から850km(JRで6時間、車で12時間)離れているため、1年に1回程度帰る程度です。今回、実家に帰った際、姉が大変なようなので、グループホームに入れること提案したのですが、反対しています。
当の本人は、「構わない、そういう設備があって、面倒見てくれるなら気が楽だし、実家からも遠くではないので、今と変わらないので入りたいぐらいだと」。現在、孫と同居ですが、孫は、仕事もあり、帰宅が遅く、独り暮らしと同然なのです。姉夫婦は、私に少なくても年に3回は、実家に帰って母親を診る様、要請します。私は、仕事の関係でそんなに帰郷することは難しいし状況にあります。
義兄は、当初、そんな姉の行動に表面上、賛同していたのですが、実際にはそんな姉に不満があったようです。姉夫婦自体、ギクシャクしていた様であり、義兄は私に対して、電話で皮肉を云ったこともあります。
そのため、姉へ電話しにくくなり、連絡が希薄となり、今度は、義兄が姉に私の動きに不満を云っているみたいです。「親子なら、面倒を見るべき、次男の私がもっと動くべき」と。
連絡が希薄なった原因が義兄にあることを姉に告げたのですが、姉は立場上、なにも云えぬ状態であり、ともかく、連絡が希薄だったことと、迷惑をかけたことに対して感謝の言葉、お礼を述べてほしいと。
私としては、反対に「皮肉」を云ったことに対して「謝罪」してほしい旨を伝えました。姉の立場上、それは云えないと…。私としては、義兄が、当初から姉の行動、母の行動を許しておきながら、義兄が負担と思った時、夫婦間での話がなされていなかった事を、また、それを私に対し「皮肉」で知らされたことが許せません。
そもそも、私は次男で長男は15年前に亡くなっております。次男である私は、両親から、学生時代より、次男だから、ともかく「独り立ちをせよ」と強く云われ続けられため、現在の住居を構えております。
しかしながら、兄の借金(商売の失敗)整理や、父の亡くなった時の整理、長男が倒れてからの実家の問題があるたびに借り出される状況であったため、心情的には、実家に対し、あまり関わりたくなっております。ここ10年、姉は、母親にベッタリでよく行き来をしていました。それゆえに、母親への感情も強く、私への不満が高まっているようです。
質問ですが。
1私は、義兄に謝らなければいけないでしょうか
2私は、冷たい人間でしょうか
3グループホームにいれることは、本人が了承していても、家族としてぎりぎりまで入れるべきではないのでしょか
4姉夫婦の申し出について当たり前でしょうか、私が考え方を変えなくてはいけませんか

A 回答 (2件)

実親の面倒を見るのは実子ですから、まずお姉様と質問者様が二人でお世話しなくてはいけません。


義兄さんは全く他人ですから、そう言う意味では母親のことで迷惑を掛けている訳なので、理由はともあれ「母親のことで迷惑を掛けます。」と謝っても良いかなと思いました。

一番被害を被っているのはお孫さんですよね。
質問者様ご兄弟の仕事を押し付けられているわけです。
仕事はもちろんのこと、これから結婚もあるでしょうし、そうなれば婚家の親御さんや親族との関係も出てきます。
何よりこの侭では結婚は出来ないと思います。
出来れば早急に自由にさせて上げるべきと思いました。

お姉様の言い分ですが随分勝手ですよね。
同じ子として女として呆れてしまいます。
自分が毎日面倒を見ている訳ではないので、こんな事が言えると思いました。
介護の大変さも本当には分かっていないと思います。
そして自分が家を空けることで義兄さんに掛ける迷惑や、毎日お世話させられているお孫さんへの迷惑にも全く気が付いておられないと思います。
お姉様には家を出ていようがいまいが、親の扶養義務は実子全員に平等にあると認識して貰う事が先決問題かと思いました。

今はまだ要介護が浅いので良いですが、これからおそらくどんどん3,4,5と進んで行くと想像出来ます。
そうなると今の質問者様達の環境では、自宅介護は絶対に無理だと思います。
老人健康施設などはその時になってから急に入りたいと願っても、何百人待ちと言うところが多いです。
お姉様が自宅介護出来ないのであれば、早急に入所の申し込みだけでもしておかれた方が良いと思います。


1私は、義兄に謝らなければいけないでしょうか

答は上に書いた通りです。



2私は、冷たい人間でしょうか

質問者様は冷たくありません。
冷たいのはお姉様です。
自分の勝手な解釈で周りに多大な迷惑を掛けていると思います。
お母様の気持ちを考えれば、出来るだけ早く安心して暮らせる環境を提供してあげるべきと思います。



3グループホームにいれることは、本人が了承していても、家族としてぎりぎりまで入れるべきではないのでしょか


上に書いた通りです。



4姉夫婦の申し出について当たり前でしょうか、私が考え方を変えなくてはいけませんか

質問者様の仕事や今後の生活に支障を来たすような事をしても、決してお母様は喜ばないと思うし、皆さんの為にも成らないと思います。
まず子供達の生活が安定していないと、結局はお母様を路頭に迷わせることになりますし、法律もそれは強要していません。
お母様と良く相談さって、お母様の気持ちに添った対応(施設でお世話になる)をなさることをお薦めします。
相談するのはまだ自分の気持ちを表せる内に(早急に)、お母様と直接にで良いと思います。

お孫さんは質問者様とお姉様の犠牲者だと言うこと、良くお姉様に聡て上げてください。
お孫さん、このままでは一生結婚も出来ませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。
姉を再度説得してみます。母親の意思も再度確認してみます。孫の事は、あまり記載しなかったのですが、孫の方も望んでいると思いますので、再度、話し合いたいと考えております。義兄には、電話ではその都度、「ご迷惑をかけて申し訳ありません」と感謝の意は伝えていたのですが、どうした経緯で気持ちが変化したかはわかりません。ただ、姉と連絡を取らなくなったのが、義兄の「皮肉」が原因です。その裏に姉が原因だと想像はつきますが。もし、そうであるなら、姉夫婦間の行き違いが招いた結果であるため、やはり、これ以上の「謝る」という行為をしかねます。
厄介な質問でお手数をおかけいたしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 16:06

>1私は、義兄に謝らなければいけないでしょうか


喧嘩両成敗というところですね。貴方が謝って義兄さんにも謝って貰えれば良いとは思いますが。
>2私は、冷たい人間でしょうか
そうとは思いません。
>3グループホームにいれることは、本人が了承していても、家族としてぎりぎりまで入れるべきではないのでしょか
テレビのニュースでも報道されますし、ドラマにもなっていますが、介護疲れで心中したり、親を殺したり、自殺したりということが多いですから、そういう施設を有効利用する方が良いと私は思います。介護する親族のストレスのために、その介護者の過程が崩壊する方が良くないと思います。
>4姉夫婦の申し出について当たり前でしょうか、私が考え方を変えなくてはいけませんか
私の独断ですが、貴方の考えは間違っていません。
私の母は8年ほど前に自宅で倒れ、救急車で救急病院へ運ばれました。そこで意識を取り戻した時に言動がおかしくなっていました。入院しているのは病棟の3階なのに、窓の外から他人が覗いていると言い出しました。実際に窓を見ましたが、ベランダもなく、そんなところから人が覗くことは不可能です。そこで精神鑑定の結果、認知症と判断されました。老人介護施設のある病院へ転院して、そこの主治医に「貴女は今何歳ですか?」と尋ねられたら、「22歳です。」と言っていました。(当時母は73歳)それからずっと老人介護施設のある病院を転々としながら現在に至ります。5年前に弟が離婚して自宅にやって来ました。「病院の料金が勿体ないから自宅で介護しろ」と言って来ましたが、私は「自宅で介護なんかすれば夜も寝られなくなるから駄目だ」といっても聞き入れず、話にならないから、母の年金振込口座の通帳、届出印、キャッシュカードを置いて私たち家族は転居しました。結局、弟は介護しようにもできなくて、病院に預けたまま精神異常になってしまいました。お姉さん夫婦の言うとおりにしていたら、貴方自身もストレスで私の弟のようになってしまう恐れがあります。介護施設に預けた方が良いと思います。因みに、私の女房の親戚は母を病院や介護施設に預けることに賛成しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こうした質問にお答えいただきありがとうございます。介護施設に預けることをもう一度、説得してみます。

お礼日時:2010/05/30 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!