dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には義理兄(姉の旦那)がいます
姉夫婦の間には1人保育園に通う子供がいます
義理兄は鬱になり仕事をやめました
今は少し改善され、週に4日ほどアルバイトをしています

姉夫婦は賃貸に住んでいましたが
今は姉が正社員で働いて生活しています
そこまで給料が良い訳ではないので
家賃も払えず、今は私の実家に私の父と
一緒に住んでいます

私は結婚を機に実家から少し
遠いところに住んでいます

その為実家に帰ると
姉夫婦の生活を目の当たりにします

姉は朝早く起き、家事をして
子供の支度をし、保育園へ連れて行き
仕事へ行きます
その間義理兄はずっと寝ています

保育園の送り迎えも全くしません
理由は保育園へ自分が仕事をしてない
事がバレたくないからだそうです

子供をお風呂にも入れず、
部屋にこもりゲームや
ユーチューブを見ています
夜も寝かさずにゲームをしています

私の父に対しての敬意も全く感じられません
家事もしませんし、
なんと言っても父と同じ空間に
いようとしません。
朝はずっと寝ているので
挨拶もしませんし、
夜は父の帰りを待たずご飯を食べ、
父が帰って来る前に部屋にこもっています
実家に入る際に義理兄の両親からの
挨拶も詫び入れもまったくありませんでした
(姉は嫁に行っています)

そんな義理兄を見ていると
ムカついて仕方がありません

姉が辛そうでどうにか改善してあげたいです
それともっと父への感謝と敬意を
表してほしいです。
(母は他界しています)
しかし、義理兄の事をあまり悪く言っても
姉が困ってしまうので、思っている事を
いう事ができません。

どうしたら良いのでしょうか。

A 回答 (3件)

自分にも兄弟や義理兄弟がおり


あなたの実家を思う気持ちや
姉にたいしての同情も十分理解できます。

ですが、あなたの実家とはいえ別世帯です。
姉がどうにかして欲しい
父親もどうにかしてくれというのならわかりますが
口を出すべき事ではないのです。

自分の兄弟にも口を出したくなるような事はありますが
自分の夫の兄弟から、あれこれ詮索された時の不愉快さを思い出し
ぐっと堪えてます。
口を出す事で、いらぬイザコザがうまれる
自分のせいで兄弟の不仲になれば大変です。
うつ病と言う事で、最悪自殺なんて起きたら取り返しがつきませんしね。

お姉さんが頼ってきたら話を聞いてあげてはどうですか?
アドバイスがあれば話をされてもいいし・・・
ただ自分から口を出したり
義理兄に嫌な態度を取るのは、あまりおすすめできませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、口を出すべきではないですよね
そこは重々わかっているつもりでしたが
まだまだでした。
姉から相談があった際はしっかり
相談に乗りたいと思います!
ありがとうございます

お礼日時:2018/11/20 02:40

うちの夫も鬱病もちです。


遊んでいるように見えるのは確かですが、まともな人ならいたたまれないんですよ。
あなたのお父さんにも合わせる顔がないんです。

たぶん、義兄さんのご実家は、鬱病を単なる甘えだと考えているのだと思います。
私も姑からさんざん怒られました。
あなたが甘やかすからだ、と。
息子は昔から駄目だった、と。←姉が出来がいいから尚更そう思ったようです。
夫の世話をして、家のローンも抱えて、夫の親から叱られるんですよ。
たまったもんじゃないですよ。
夫に言うわけにもいかないから、何ともない顔をして「休まないとだめだよ」って言うしかないんです。
お姉さんだって陰では泣いていると思うよ。
でも、夫と家庭を守ろうと踏ん張っているんだと思います。
私もパニック障害を長年抱えているし、その辛さからうつ状態になったこともあるので夫の気持ちがわかる分、ラクでしたけどね。

どうにか復帰したら、夫の前妻が子供をぶん投げてきました。
不登校だからもういらないって。
その子供のことでも姑が怒り心頭で、夫の実家敷地内に建てた私たちの家からも追い出されました。
更なる負担を抱えましたけどね、外野から的外れな叱咤をされるよりはずっとマシでしたよ。

もしね、お姉さんが「離婚を考えている」と相談して来たら、その時だけ助けてあげてください。
それまでは、どうか、余計なことを言わないで上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
姉から相談があったら
しっかり乗ってあげたいと思います
ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/20 10:16

夫婦や家族って他人からは見えない部分のウェイトが大きくて重要なんです。


パッと見、話を聞きかじりした程度の情報だと分からないこと沢山あります。
あなたのご家庭も同じではないでしょうか。

一緒に暮らしているわけでもないし、
今はもう「よそのご家庭」のお話ですのでね。
ついつい「実家」だとなんだか子供の時の感覚のまま、
「私も家族の一員」のように錯覚しちゃいますけどね。
それは大きな勘違いなんです。
結婚して、自分の家庭を持ったんですから、
実家の人たちは「よそのご家庭」の人たちなんですよ。

ついいらぬ口出しをしてしまいそうになったら、
「これが友人夫婦の話ならどうするかな」と考えてみてください。
己の言動が常識か非常識か判断する目安になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やっぱりもう、違う家庭である事を
私はあまり理解しきれていなかったようです
口出し厳禁ですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/20 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!