
先ほどの質問は、言葉が足りませんでしたので、質問を変更させて頂きます。
Auto-ProtectがXp起動直後、「アクセスが拒否されました。Cドライブ」というエラーを出すので、アンインストールし、再度、インストールしました。
しかし、同じメッセージが出ます。Cドライブの共有をしないようにした後から、エラーが出るようになったので、共有するようにしたのですが、エラーは出ます。
シマンテックのページも見たのですが、よくわかりませんでした。
いっそ、ウィルスバスターか、他のウィルス対策ソフトを買った方がいいでしょうか。
このままでは、メールを取ることもできず、途方にくれています。来週からの仕事にも差し支えます。
もしも、ソフトを買うのならば、明日、日曜日に買うしかないのですが、、、。とんだ出費になりますが、、、。
どなたか、教えていただけませんか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>シマンテックのページも見たのですが、よくわかりませんでした。
よくわからないとは、どういう風にわからないのでしょうか?
検索したけど、自分の症状が見当たらなかった?
検索すら出来なかった??
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navja …[%83%8B%82%B5%82%C4%8D%C4%8BN%93%AE%82%B7%82%E9%82%C6%81AAuto-Protect%20%8B%40%94\%82%AA%8BN*miniver=nav2003_pro*pcode=nav*la=ja<>&sone=nav2003_pro_tasks.html&stg=3&prod=Norton%20AntiVirus&ver=2003%20Professional%20Editon&base=http%3A//www.symantec.com/region/jp/techsupp/&next=nav/nav2003_pro_contact_tscs_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nav
文章番号:文書番号(ID):20021213110104958
長いURLですが、上記をすべてコピーしたページは確認されましたか?
ちなみに「Auto-Protect」はNorton AntiVirusの機能です
もし、上記で無い場合「Auto-Protect」のよくある質問ですので
参考になさってください
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navja …
この回答への補足
>文章番号:文書番号(ID):20021213110104958
>長いURLですが、上記をすべてコピーしたページは確認されましたか?
本当に長いURLを、ご回答いただきまして、すみません。
今、上記の文書を見て試してみました。残念ながら、これでは解決しませんでした。
もう一つのURLも参考になりそうです。その中の Auto-Protectの読み込み順序の変更方法を、これから試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子マネー・電子決済 楽天エディーでアマゾンギフト券が支払えない 2 2023/06/08 22:07
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- 会計ソフト・業務用ソフト アンインストールができない。 2 2023/08/19 11:15
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- オンラインゲーム パソコン(ゲーム)に詳しい方 3 2023/02/12 21:34
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 簡単にシステムの復元できるようにするには 6 2023/08/04 08:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
steamがダウンロードできない
-
apacheがたまに起動しない
-
メールが送れない
-
RAID1とRAID5の信頼性について
-
Symantec AntiVirusのエラーで...
-
マザーボードドライバをインス...
-
「インテル ドライバー & サポ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
拡張SATAカードが上手く認識さ...
-
GIGABYTEのP55-USB3というマザ...
-
PC故障時のマザーボード交換に...
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
RAIDの交換用ハードディスクに...
-
自作PC初心者で、うまくいかな...
-
マザーボードについての質問で...
-
win7が新規インストールできません
-
pcのストレージ容量を増やした...
-
5400回転と7200回転
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【緊急】ASPでのExcel出力方法...
-
net timeコマンドでアクセスエ...
-
ファイルが開けません
-
RAID1とRAID5の信頼性について
-
アップデートができません
-
SQL接続ACCESSにPCからはODBCエ...
-
Runtime Errorについて
-
自動ログオンできなくなった…
-
クラスターエラーがあるHDD...
-
steamがダウンロードできない
-
ブルースクリーンの対処方法
-
遅延書き込みデータの紛失
-
自動転送についてお聞きします
-
「i phonenoの製造国の確認の仕...
-
ノートンアンチウィルスのアッ...
-
yourfilesoftの再生について
-
URL表示、検索結果表示時間につ...
-
IIS7.0でのCGIエラー 502
-
obj2bim.exeでコンパイルすると...
-
Firefox のjava script について
おすすめ情報