dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオカードを交換後に音が出なくなりました。
今まではオンボードのサウンド機能を使っていたのですが、ビデオカード交換後に音が出なくなってしまいました。ビデオカードのサウンド機能で音を出してみたところ音は出るのですが、(ユーチューブなどで動画を再生するとき等に)ブツブツと異音がなる事があり困っています。
質問
1 オンボードのサウンド機能で音が出るようにするにはどうすればいいでしょうか?
            or
2 ビデオカードでブツブツ異音がするのを直すにはどうすればいいでしょうか?

OS:XP sp3
mother:GAEP45-DS3
VGA:GF-GT220-E512HD

オンボード(realtek high definition audio)のドライバはrealtekのHP上からダウンロードして更新済み
ビデオカードのドライバもnvidiaのHP上からダウンロードして更新済み

A 回答 (2件)

それでは、BIOSセットアップメニューからHD-AUDIOに関係する項目を調べてみてください。



AWARD-BIOSでは、Integrated Peripherals のなかのOnboard Audio Function
AMI-BIOSでは、Onboard Device Configuration のなかのHigh Difinition Audio
または、Integrated Peripherals のなかのHD Audio Controller

これらいずれも、Enabled(有効)Disabled(無効)によってオンボード音源のON/OFFを切り替えます。
別途サウンドカード(この場合はNVIDIA)を追加している場合はDisabledにしておくのが普通ですが、Enabledにすることで接続を断ち、オンボード音源が優先されるようになります。

雑音が入るのはサウンド同士の“競合”が原因でしょうか??
治るといいですね。

この回答への補足

BIOS設定でオンボード音源はONになっていました。
ですがオンボードでは音が出ない状況です。

試しにOFFにしてビデオカードだけで音を出してみましたが、やはり雑音が入ります。
ビデオカードの方はマザーボードとの’相性問題’なのかもしれません。

どうにかしてオンボードの方で音が出るようになるといいんですけど・・

補足日時:2010/06/06 01:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問を締め切らせていただきます。アドバイスを頂き、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 15:41

>1


Realtek HD オーディオマネージャを開いて、スピーカー(アナログ出力)とDigital Output(S/PIDF、デジタル出力)のタブを切り替えて既定の音源設定をします。

2番に関しては、音源ボードを追加するなどの方法しか思いつきません。m(_ _)m
「ビデオカードを交換後に音が出なくなりまし」の回答画像1

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
「サウンドとオーディオデバイスのプロパティー」画面で
音の再生と音声再生で既定のデバイスに・Realtek HD Audio outputと
・NVIDIA High Definition Audioの2つが選べるのですが
Realtekの方を選ぶと全く音が出ない状況です。
また何か分かりましたらアドバイス頂けると嬉しいです。

補足日時:2010/06/04 02:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!