dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パニック障害で苦しんでいます。
公共の乗り物に乗れない事や、ある一定の時間拘束されると発作が起こるなど、パニック障害特有のだと思うのですが、もう一つ、克服できない一番辛い状況があります。それは、夜に一人でいる状況です。昼でも、長時間一人でいるとなると間違いなく発作が起こります。多分私の幼少期に関係あるのではないかと思います。どうしたら夜に一人でいても発作にならずにいられるか、もし似たような事で克服した事のある方に教えて頂きたいと思い、質問しました。 私は未婚の母のもとで生まれ、母は障害をもっていた為、水商売で生計をたてていました。当時私が生後1ヵ月の頃から母の親戚、友人など色々な所に夜は預けられていたそうです。母は私が1歳の時に私の父親ではない人と結婚しましたがうまくいかず、4年後に離婚しました。その時の義理の父親に母と私が虐待された事は今でも記憶にあります。それから母と私で生活していたのですが、私が8歳の時に母も病気で死んでしまいました。それから母方の祖父母に引き取られて高校まで育ててくれました。今はどちらも他界しています。
私がパニック障害になったのは、私が離婚した時からです。今は二人の子供を抱えて母子家庭です。この病気になってもう3年も経ち、通院もして薬も飲んでいるので、公共の乗り物は、私の病気を知っている人が付き添ってくれればなんとか乗れるようになりました。ただ、子供が父親との面会で泊りに行く日は長時間一人でいる状況になり、未だに発作で苦しい辛い思いをしています。私の病気のせいで子供が父親と会えなくなるのは子供にとってよくないので、できる限り子供の要望で会わせている為、私がその状況を我慢するしかありません。頓服の薬は当然飲みますが、一人でいる状況に慣れる事もできず、精神科の先生はそれについては「難しいですね」としか言ってくれません。どうしたらこの状況でも発作にならずにすむのか、自分でもこれ以上はわからなくて、とても辛いです。 こういう事で発作になる人は少ないのではないかと思いますが、子供の為にも早く克服して楽になりたいのです。どうか宜しくお願いします。長文、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

A 回答 (3件)

貴方がパニックを起こすか起こさないかは置いておいても。


今の貴方は凄く不安定な状況にあるんですよね。
母子家庭で自分自身がしっかりしなければ~という気持ちがとても強い。
同時に貴方自身一人で居る事に凄く不安がある。
一人になると。過去も含めた色々な事が脳裏に浮かんでくる。
その過去の映像が今の貴方を渦に巻き込んでしまう。
しっかりしないと~という気持ちと、昔からの流れを汲むまだまだ不安定な貴方がセットに
なっているが故に。貴方はバランスを崩している。
精神科で薬を貰って落ち着ける部分もある。
プラスして今の貴方には。貴方の個人的な過去、どうしても人に上手く伝えきれない、
思い出して伝えるだけでもしんどい今までの流れや今の貴方の不安感を
丁寧に受け止めてくれる存在が必要なのかもしれない。
精神科とは別に。カウンセリングなどで心理士の方とリラックスして向かい合う中で。
貴方の中のしんどさの核を共有してもらう事で。貴方は楽になっていく部分は大きいんだと思う。
出来れば同性の先生が良い。そういう時間を今後週に一回でも月に一回でも構わないですから
創っていく事で。貴方は少しずつなんとなくそのまま放置している過去に対しても専門家の
力を借りて、今よりは受け止めやすくなっていく筈。
お子さんの為に~という気持ちは分かりますけど。
その焦りが自分を追い込んで、それがパニックを齎している可能性もありますからね。
貴方の今までのしんどさや、今の貴方の抱える大変さの質は。
中々他者が簡単にわかりますよとは言えない部分。
だからこそ。貴方なりにそういう経緯も経て、何とか今に至った、今まで頑張ってきた自分を
誰よりも認めてあげる事。もっと自分を優しく受け止めてあげる事。
焦る必要は無いんですよ。お子さんがゆっくり成長していくように。
貴方もゆっくり自分を立て直して、受け止めやすい自分を構築していけば良い。
焦らずに、急がずに自分と向かい合っていってください☆
    • good
    • 0

私もPD、SADの者ですが逆に1人の方が落ち着きますね。



面会は月に1度程度だと思いますが、子供がいる時はなかなか出来ない趣味とかないですか?

読書とかDVDをみたりとか買い物に出かけるとか。

子供はいずれ自立して離れていきますし、父親のとこで楽しんでるんだから
状況を我慢するとかの発想を私も楽しまなきゃと考えを変えなければ良くならないと思います。
    • good
    • 0

中学3年の♀です。

私は、病院も行ってないので絶対にパニック障害だったとは言い切れないんですが、
症状が明らかに同じなので95%パニック障害だったと思います・・・。まず、小学校3年生くらいの時に、夜ドラマを見ていたら、呼吸が苦しくなって混乱してしまって、もう寝よう!と思ったら気分が悪くなってきて、本当に発作がでてきて、眠れなくて辛かった思いをしていたのを覚えています。これは3か月くらい続きました。。でも、いつの間にか治っていたんです。でも4年後(中1)にまた何も原因もなく、お母さんとスーパーに行った時に突然気分が悪くなり、呼吸が苦しくなり、パニックになってしまって、お母さんにも言いづらくて、「眠いから車で寝てる」と言って車の中で横になっていました。するとだんだん落ち着いてきて、涙が出てきたんです・・。しばらく泣くと、今度はまたあの変なのが襲ってきたらどうしよう・・・という恐怖が出てきてまた泣きました。そして、その日から。学校では発作とかは起きたりしないんですが、だるくて気分があがらなくて溜息ばかりでした。体に力が入らないというか、体力が0って感じでとても辛い思いをしてました。そしてその最初のスーパーに行くと、怖くて気分が悪くなり呼吸が激しくなって心臓がバクバクしてて・・。辛いですよね。でもそれも、4か月くらいで治りました。私が一番辛かったのは、そのことを相談して親に迷惑をかけたくないのと、相談しても信じてもらえないという思い込みがとっても辛かったです。誰かに相談することは絶対に効果があるような気がします。あと、なるべく頭から忘れること・・・ですね。無理かもしれませんが、熱中できるものや一生懸命になれるもの(どんなことでもいい)見つけて、考えすぎないことが一番だと思います。入院までして、辛さは本当にわかります。poposatokoさんに早く治って元気になって欲しいです・・・。他にも、パニック障害で悩んでる人は世界でも沢山います。心配してくれる人・病気を理解してくれて味方になってくれる人がそばにいてよかったですね!私もとても心配です。1人で抱え込まないでください。
なんか、まだ中3なのでこんな文章しか書けません;ごめんなさい。
少しでも役に立てたら嬉しいです。
無理しないで下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!