
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も昨年パニック障害になりました。
病院へはかかっていますか?
私は過呼吸持ちなので、過呼吸だと思っていたのですが、訳も分からないまま乗り物に乗れなくなりました。
もちろん仕事にも行けなくなりました。
診察が初診のため早くて1ヵ月後だったので、待っている間にネットで調べてパニックじゃないかと気づき、試しに漢方薬をネットで購入しました。
驚くほど漢方薬が効き、少し出掛けられたのですが、少し遠出した出先で倒れてしまい、色んな方に迷惑をかけた事、なんで普通に出掛ける事ができないのかと悔しくて泣いていました。
その数日後、待ちに待った診察日でしたが、倒れたタイミングが悪く、足が震えて玄関から出る事ができませんでした。
しかし、数日後に運良く予約が取れ、親に運転してもらい、何とか受診する事ができました。
5分の散歩でも、充分立派だと思いますよ!
1分ずつ伸ばしてみたり、少し遠くのコンビニで好きな食べ物を買うなどの目的を持つのもいいと思います!
私はいい歳なので、お恥ずかしいのですが高齢の母にかなり助けてもらいました。(母の方が元気です 笑)
田舎なのでどこへ行くにも車ですが、リハビリがてら、時には発作が出ながらも、外出に付き合ってもらいました。
甘えられる(迷惑をかけられる)人がいるのなら、事実を言ってサポートしてもらいましょう!
個人的な意見ですがパニックは周りの方のサポートも重要だと思います。
元気になったらお礼を言えば、それだけで充分だと思いますよ!
私は発症から2ヶ月後(服薬始めて1ヵ月後)に会社から連絡があり、繁忙期だから出てきて欲しい、出られないならクビと言われ、クビ回避のため(外出のリハビリも兼ねて)仕事量はかなり減らしてもらい、復帰しました。
今はコロナの影響で結局リストラされましたが、外出するのをやめると怖くなる事や、発作が出やすい状況も分かって来るので、避けられるものは避けつつ、色々トライしています。
コロナ太りにもあるように、療養で引きこもっていた私は筋肉も落ち体重がかなり増えました。
何もしていない、という気持ちもとてもよく分かります。
でも散歩できているじゃないですか(*^^*)
それでもと思うなら、筋力は落ちてると思うので動画を見て筋トレしてみてはいかがでしょう?
家の掃除、片付けなどもいいですね!
私は、病院で薬をもらってから大きな発作は仕事復帰した1回ぐらいです。
なりそう、とかはたくさんありますが、もし服薬していて不安感が収まらず、
発作も多いのならセカンドオピニオンや、主治医に相談してみるのも良いかもしれません。
私もまだ完治はしていないし、無職になってしまったし、辛い事の方が多いですが、
お互い乗り越えられたらいいですね。
No.5
- 回答日時:
テレビやゲームは逆効果ですよ、交感神経が働いて余計発作が起こりやすくなります。
私は休職中はテレビはほとんど見ずに、腹式呼吸の練習したり、散歩してました。
散歩も最初は数分で発作で倒れそうになって、速攻帰宅したりしてましたが、少しずつ距離と時間増やしていきました。
今は抗不安薬は服用してますが、仕事には行けてます。
ゲームばかりしてると治らないと思います
No.4
- 回答日時:
パニック障害で5分くらいしか散歩が出来ず、また、辛い時に友達に頼ってしまう自分が情けなく感じてしまうということでしょうか。
また、あなたは心配症や完璧主義、負けず嫌いといった傾向を持っていませんか。
もし、こういった傾向があるとしたら、あなたの場合も私と同様に神経症が元々の原因になっているのではないかと思います。
そして、神経症が原因であれば森田療法の学習をしてみるのも1つの方法だと思います。
以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-30.html
https://www.mental-health.org/fuan3.html#panic-z …
No.3
- 回答日時:
ゲームでパニック障害が何とかならないか?
の結果で下(↓)が見つかりました。宜しければどうぞ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakayamayujiro/2 …
*ご自分にイライラなさるだけご立派です。
No.1
- 回答日時:
それが病気の特徴ですから、仕方がありません。
無理をせずに主治医のアドバイスや安定剤処方を受けながら自宅療養です。
悩んだり落ち込めば、改善からは遠のいていくばかりですので気持ちを前向きに持った方が良いと思います。
私も自律神経失調症と左下半身の神経がやられてますので、自宅で引きこもりのような状態ですが、以前はトラックで長距離ドライバーで全国を駆け巡ることができたので不遇な時を迎えても満足しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 精神障害で生きることは甘えですか? 4 2023/04/03 23:40
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作?について 私は3年ほど前より軽いパニック障害を患ってます。 当時強いストレスがあり精神 2 2023/06/13 00:10
- その他(家族・家庭) 不登校の弟(中3)に家事や犬の散歩を手伝わせるのは良くないのですか? 4 2022/06/19 10:42
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック障害は環境や状況などに関係なく起きる予期しない発作と聞きましたが、私は発作が起きる場所は授業 5 2022/09/01 00:41
- 高齢者・シニア 高齢者は朝の散歩ってよく聞くのですが、本当でしょうか?どこから来たイメージでしょうか? 他の地域は知 3 2023/04/30 17:52
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作?のようなものがでてしんどいです。 もとから病気に対して異常なほどの不安を持つなど、病気 3 2022/09/25 17:14
- その他(メンタルヘルス) うつ病、パニック障害、全般性不安障害の者です。 最近、強迫性障害のような症状が見られるのですが、強迫 3 2022/12/18 06:14
- 発達障害・ダウン症・自閉症 これは発達障害の特徴ですか? 私は今14歳で中学生の日本で育った中国人女子で、発達障害と知的障害があ 1 2023/08/02 16:25
- 不安障害・適応障害・パニック障害 最近吐き気が毎日あって、、、 自分の思い込みとか精神的が多くて特に電車とか乗り物系でよく吐き気が起き 6 2022/04/26 09:31
- その他(悩み相談・人生相談) 人口の3分の1が高齢者の地方ですが、午前4時前から5時20分くらいまで住宅街の中を4㎞ほどひたすら散 4 2023/07/29 05:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パニック障害の彼氏との連絡の...
-
パニック障害持ちでコンサート...
-
過呼吸の癖って治せますか? 彼...
-
パニック障害でバスが苦手
-
デパスとロキソニンの併用
-
音信不通の理由
-
パニック障害で自動車免許の更...
-
広場恐怖症とパニック障害の違...
-
適応障害と診断されました 18で...
-
パニック障害を持っています。 ...
-
過呼吸に効く薬はありますか・・?
-
洗髪と洗顔が恐くてできません
-
震える唇
-
ワイパックスのことで
-
親戚の集まりが苦痛…パニック障...
-
パニック障害パニック発作につ...
-
留守番が怖いです(パニック障害...
-
電車とパニック障害。
-
パニック障害~よきアドバイスを~
-
パニック障害
おすすめ情報