dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の朝開封し室温で置いていた食パン
きちんとふうはしておりました。
今朝たべようとふくろをあけると
なにか シンナーくさいと言うか
アルコールくさいと言うか
しばらく置いているとにおいはとびましたが。。
はなにつくにおいでした。
見た目には何もかわらない様に思ったのですが。
何が原因なのでしょうか?
食べても大丈夫ですか?

A 回答 (2件)

1goさんの仰る通り, パン酵母(イースト菌の事ね)由来の匂いでしょうね。


例えばお酒を造るときにもアルコール酵母を使うのですが, 殆どのお酒では瓶詰前に濾過してしまうので、酵母臭はしなくなります。(一部の地酒は除去しないので, 日に日に発酵が進みます。)
 さて, パン。
パン作りでは酵母を除去しません。焼て殺菌しちゃうからね。ただ, 酵母の中には耐熱性酵素を作るヤツがまれにいて, パンの焼成中にその耐熱性酵素が破壊されないで残っていた場合, その酵素が少しパンを発酵させ,アルコールみたいなものが発生し, tettooさんの悩みのような事が起こります。
 食べても大丈夫なのも1goさんの言うとおり。食べる前に焼いてしまえばアルコール類は飛んでしまいますし。
 保存法も1goさんの言うとおり。低温では酵母は働かなくなりますので。
 
    • good
    • 1

何時買ったものか分かりませんが、カビが生えていなければ大丈夫だと思います。


においは、イースト菌のにおいかもしれませんよ。

我が家ではパンは買ってすぐすべて冷凍してます。
長期冷凍してあっても、食べる前に冷凍庫から出してかるくチンしてからオーブンで焼くと、焼きたてみたいに美味しいですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!