dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。PCを閉じると自然にスタンバイ状態になります。そうならないようにするにはどうしたらいいですか?

A 回答 (3件)

>PCを閉じでもスタンバイにならないようにするには?


→PCメーカーによっても違うみたいです。
私のノートPCは東芝Dynabookですが、[東芝省電力]というアイコンで設定します。
hirosit1 さんのPCがどこのメーカーなのか分かりませんが、私のでも良かったら説明します。

[コントロールパネル]-[東芝省電力]-「東芝省電力のプロパティ」で[電源に接続]-[詳細]、
「フルパワーのプロパティ」-[動作]で「コンピュータを閉じたとき」の↓で「何もしない」にして[OK]すればいいです。
※ この説明は「クラシック表示」にしてあった場合で、AC電源使用時のものです。

XPの場合は表示の出し方を2通りに変えられるので、「カテゴリの表示」状態では[パフォーマンスとメンテナンス]で、「クラシック表示」状態では[東芝省電力]で進みます。
またバッテリー使用時でも同じように設定できます。
    • good
    • 0

私の使っているコンピューター(Windows XP)では


画面のプロパティから

「スクリーンセーバー」を選び

「電源」をクリックします。

「詳細設定」タグの「ポータブルコンピュータを閉じたとき」という項目を

「何もしない」

に変更すると、スタンバイにならなくなりました。
    • good
    • 0

OSによって微妙に違うかもしれないけど



マイコンピュータ ⇒ 電源オプション ⇒ 詳細

で、閉じた時にどうさせるかが、指定できる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!