

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言いますと、鉢植えの場合は棚仕立てにはできません。
なぜなら鉢植えは、植え替えてやらなければいけないからです。元気に育っていれば、どのような大きな鉢でも2~3年で根詰まりを起こしてしまいます。根詰まりを起こせば鉢の中は古い根で一杯になり、新しい根が生えるスペースがなくなります。こうなるともう生育不良になり、元気に育つことはできません。
新しい根の方が水分や養分をより多く吸収してくれ、また鉢内は水の通りが悪くなり、根が満足に水を吸うことも難しくなります。
根もギュウギュウ詰めで、鉢からの抜き易さを考慮しても、2年を目安として植え替えるのがよろしいでしょう。8号鉢以下であれば毎年植え替える必要もあります。水遣りしても水がサッと抜けず、滞留して時間がかかるようになったら、詰まりしている、あるいは根詰まり気味のサインです。
今年伸びたツルも冬には木質化して来ますが、これが藤棚などに固定されていると植え替え作業は難しいですね、植え替え作業もいい加減なものではダメですから、まず不可能と言ってよいでしょう。
根をあまり切り詰める事はしませんが、根もほぐして古い土も半分以上落としてやらなければいけません。ちなみに植え替え最適期は、2月の中下旬あたりの早春です。まだ落葉している状態で植え替えます。
鉢植えの場合はスタンダードな仕立てとしましょう。ツルは今年伸ばされても構いませんが、植え替え時は、やはり切り落とすことになります。あるいは太くなって木質化したツルの基部だけ残すようにします。ここにも花芽が付きます。
藤棚などにできるのは、やはり地植えの場合です。
画像は今年の4月21日のもの。早咲き種のものですが、今年の3月4月は寒かったので、開花が2週間ばかり遅れたようです。枝の上部に割りと真っ直ぐめの枝部分がありますが、この部分は木質化したツルの基部をやや残したものです。花房が重く、枝全体が垂れ下がるので支柱で支えてやっています。
返事が遅くなって、申し訳ありません。
回答は、大変役に立ちました。
スチール製のアーチも買ってしまったので、なんとか生かせるように、地植えできる場所を考えています。
現在は、蔓が良く伸びて、元気いっぱい、こちらも元気を貰っています。(笑)
No.1
- 回答日時:
藤棚は公園にありますが、相当大きいです。
鉢ではありませんよ。コンクリートの無い部分で地面に根を下ろしています。
根は両サイドから出ていました。
棚の大きさは、車庫ほどあって、棚の中にはベンチが4個くらいあります。
春に花が咲き、夏は、葉っぱで涼しいです。
http://www.google.co.jp/imglanding?q=%E8%97%A4%E …
ちょっと意味違いですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- ガーデニング・家庭菜園 ヒポエステスについて 10日ほど前にホームセンターで購入した苗がみるみる育ってきました。が、4株ほど 1 2022/06/30 18:59
- ガーデニング・家庭菜園 エビネラン、シラン、オリヅルランの土について 1 2022/09/17 09:33
- ガーデニング・家庭菜園 プラグポット苗をもらいました。 もらったのは、月の王子です。 プラグポット苗を植え替えるとしたら、多 3 2023/05/24 11:18
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 【鉢のサイズと土の量について】 鉢20号(直径60cm)の場合、 必要な土の量は何リットルですか? 2 2022/12/25 20:41
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトを鉢で育てています。 もう一株ミニトマトの苗を新たに購入したのですが、ここの鉢に植えても大 7 2022/06/17 11:20
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズが弱っています 春に購入したクリスマスローズの苗を鉢植えにしました。 購入した時はた 4 2022/06/03 12:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
シャコバの葉が赤い
-
生らないゆずの根切り
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
コニファーを巨大化しないため...
-
トクサの除去で困ってます
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
神社參拜
-
マサキの葉っぱが次々と黄色く...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
シマトネリコの葉が黄色くなり...
-
この木の名前と変な根について...
-
スパティフィラムがぐったり!!
-
駐車場目地にタマリュウ
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
シャコバの葉が赤い
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
水挿ししているパキラなのです...
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
梅の木の移植はできますか?
-
レッドロビンの根の深さは?
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
生らないゆずの根切り
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
トクサの除去で困ってます
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
柿木の芽が出ない・・・・
おすすめ情報