
静圧気体軸受の絞りについて
最近、静圧気体軸受について勉強を始めたところです。
勉強のため気体軸受について解説してある本を読み始めたばかりなのですが絞りついて気になったことがあるので質問させていただきます。
静圧気体軸受の種類に自成絞り、オリフィス絞り、スロット絞りなどがあり、どの静圧気体軸受でも気体を一時絞っています。自分はこれらの絞りは無くても軸受と軸の隙間さえ狭ければ必要ないのではないかと思っています。
この絞りはあるとどのような効果が発生するのでしょうか?
また絞りが無かった場合は軸が浮かず動作しないのでしょうか?
絞りの必要性が知りたいのです。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>絞りの必要性が知りたいのです。
この「絞り」と言うのは、「抵抗」の役目をします。
軸受と軸の間の「気体膜圧力」を加減することで、軸受に「剛性」を持たせることができるわけです。
軸に負荷がかかり、隙間が変化したとします。
「絞り」と言う抵抗がなかったら、軸が軸受に接近するような負荷がかかった場合、軸を支える気体の膜圧は接近してくる軸を支える圧力を発生できず、最悪「接触」と言うことになります。
「絞り」と言う抵抗があれば、軸が軸受に接近すると隙間の気体の膜圧は上がります。
極端な例ですが、注射器の先端を塞いでピストンを押し込むような感じです。
実際は抵抗があるだけなので、注射器の先端は完全に塞ぐのではなく、僅かながら「漏れ」のある状態にしないといけませんが、まぁ、「極端な例」と言うことで御容赦ください。
この上がった膜圧により軸は軸受に接触することなく支えられるので、「軸受剛性」を上げることができるわけです。
残念ながら質問者様が仰るように、「隙間さえ狭ければ・・・」ではないんですネッ!。
軸の周りの気体の膜圧を均等に保たなければ、軸は軸受の中に浮くことはできません。
均等でなければ、圧力の低い方向に「ピタッ!」と張り付いてしまいますネ。
でもこの「絞り」があるお陰で、「ニューマティックハンマー」と言われる悪魔のような振動が発生する原因にもなります。
理論も難しければ設計も難しい。・・・大変な「軸受」ですョ!。
回答ありがとうございます。
絞りが必要な理由が分かりました。
とても分かりやすい説明でした。
もっと勉強して軸受の知識を増やして行こうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 ころ軸受、玉軸受、油静圧軸受、空気静圧軸受、の4つの軸受の中で1番高精度が要求される機械に用いられる 1 2023/07/06 15:16
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機用のグリス等について 山善のDC扇風機を先日購入しました。モーターが静かな分、わずかな異音が気 6 2022/08/17 15:48
- 物理学 振り子運動について 2 2023/01/08 16:34
- 物理学 物理学、剛体力学でわからないところがあります。 質量m長さlの細い剛体棒、一端をOを通るなめらかな水 5 2023/02/14 10:31
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 大学受験 数学の青チャート数Ⅰ・Aを1からやることになったのですが、具体的にはどう言った進め方がいいですかね。 3 2023/02/23 16:37
- 格闘技 25歳の若者が、殴ってきたおっさんを関節技で骨折させて逮捕されました。最近のニュースです。絞め技だっ 2 2022/07/06 16:03
- 眼・耳鼻咽喉の病気 首を絞められてから喉の違和感について 1 2022/08/11 00:05
- カップル・彼氏・彼女 首を絞める性癖について 6 2022/10/18 01:26
- カップル・彼氏・彼女 首絞めセックスについてどう思いますか? 私の価値観では、首絞めプレイは相手を大切に気持ちが無いという 5 2023/03/09 03:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
ABS樹脂の毒性について
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
100mlと40mlってどっちの方が多...
-
水道水を汲み置きするとphは下...
-
N2バッ気
-
アスピリン定量の際に
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
毛細管現象がおこる最小径って?
-
エチブロの発ガン性
-
ドライアイスの臭い。
-
気体の発生方法について
-
ヘリウムガスの利用について
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
個体が液体へなることを、「液...
-
水素分子と二酸化炭素分子の大...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
燃焼の違いは何が理由?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
教えて下さい。
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
混合物を融点の違いから分ける...
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
排ガス・廃ガスの違い
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
石灰水を白濁させる二酸化炭素...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
プラスチックの燃焼時における異臭
-
無機質と有機質
-
水道水を汲み置きするとphは下...
おすすめ情報