dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一周忌の御仏前をどうするかアドバイスお願いします。

今月、祖母の一周忌があります。
施主は母です。
祖母の子は母ひとりなので、法要には両親、姉ふたり(とその家族)私の主人、祖母の妹、親戚2~3名が出席です。
法要後に会食があり、5千円の会費制です。
この場合、会費の他に御仏前はいくらぐらいが妥当でしょうか?
または、会費制と言われた場合は必要ないのでしょうか?

ネット等を見てみると、ひとり1万円程度が相場のようなので、
夫婦ふたりで会費1万円、プラス御仏前1万円と祖母が好きだったお菓子をお供えしようと考えていますが、
これでいかがでしょうか?(私達夫婦は33才です)

多すぎても少なすぎても良くないかと思い、迷っています。

両親に直接聞いてもいいのですが、きっと「会費だけで良いから」と言われる気がするので、一般的なご意見も聞いてみたいと思い、質問させていただきました。

A 回答 (1件)

>ネット等を見てみると、ひとり1万円程度が相場のようなので…



いやいや、一人 1万円ではなく、1所帯 1万円という意味です。
親戚間での冠婚葬祭は、家族一人一人が行動するのではなく、あくまでも世帯単位なのです。

>夫婦ふたりで会費1万円…

これは指定額だから良いでしょう。

>プラス御仏前1万円と…

「ひとり1万円」と考えていたのと矛盾しますけど、まあ本来の 1所帯 1万円になっていますのでそれでよいです。

>祖母が好きだったお菓子をお供えしようと…

例えば大きなケーキやバウムクーヘンをどおーんと一つではなく、個包装されたものがよいです。
読経が済み次第ばらばらにしてレジ袋など詰め直し、お参り客に持って帰ってもらうことになりますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!