dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約定単価より取得単価の方が低い???
取得単価は約定単価+手数料というのは分かるんですが、なぜか取得単価の方が低く表示されています
こういう場合どんな理由が考えられるでしょうか

A 回答 (3件)

ごめん間違えた売りの合計金額は引かなくてもいいかも。



買:386*100 = 38,600
買:372*50 = 18,600

所有:150株 合計:57,200

1株:約381円

-----------
50売却
-----------

1株:381円 所有:100株 合計:38,100円


買:379*50 = 18,950
合計:38,100+18,950 = 57,050

所有:150株 合計:57,050
1株:約380円

-----------
50売却
-----------

所有:100株 合計:38,000
1株:約380円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/12 16:37

手数料が分からないからそのままだけどこんな感じ?



買:386*10 = 38,600
買:372*50 = 18,600

合計:57,200


売:376*50 = 18,800

合計:57,200-18,800 = 38,400


買:379*50 = 18,950

合計:38,400+18,950 = 57,350


売:382*50 = 19,100

合計:57,350-19,100 = 38,250


1株当たり38,250円
    • good
    • 0

ナンピンはしていませんか?

この回答への補足

386円を100株買ってホルダー
その後ナンピンで372円買→376円売→379円買→382円売と各50株ずつ取引しました

補足日時:2010/06/11 21:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!