dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーバー機の購入を検討しています。使用用途は、主に社内のファイルサーバーです。

弊社は社員数15名程度の小さな会社でPCに詳しい者はほとんどおりません。。
今はWindowsXPを搭載したDellのPCでファイル共有にて管理を行っています。

PC自体の寿命が近く早めに移行を検討していますが、今までと同様に市販のPCにするかサーバー用のPCを購入するかで迷っております。
(サーバー用PCの方が強固なつくりになっていると聞いたことがあります)

サーバー用のPCの場合、Windows2008serverのOSになるですが、市販PCでWindows7を搭載した場合と大きく性能は違うのでしょうか?

自動でバックアップできる機能があれば、どちらのOSでも構いません。

Windows2008serverの場合、接続するクライアント数がライセンスによって限られているようですが、これだと現在使用しているようなファイル共有の仕方はできないということなのでしょうか?

どなたか、ご教授の程、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

小規模のファイルサーバーならNAS(LA接続のHDD)でも事足りるのではないかと思いますよ。



少々高いけど、業務用でRAID対応のなら信頼性もあります。
http://www.iodata.jp/product/hdd/businessnas/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_la …

RAID 1(ミラーリング)対応なら2台のHDDに同じ内容を書き込むから片方がいかれても平気。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございました。リンク先の製品を検討してみます。

お礼日時:2010/06/14 14:26

>サーバー用のPCの場合、Windows2008serverのOSになるですが、市販PCでWindows7を搭載した場合と大きく性能は違うのでしょうか?



性能はハードウエアスペックに拠るところが大きいので気になるほどではないでしょう。
#厳密に言えば使い方次第

>Windows2008serverの場合、接続するクライアント数がライセンスによって限られているようですが、これだと現在使用しているようなファイル共有の仕方はできないということなのでしょうか?

細かいことを言えばCALに書いてありますが、15名程度なら変わらない、というか良くなると思います。
Windows2008server でも Foundation あたりなら比較的コストも安価でWindow7搭載PCと同程度なので御社の用途に合っているのではないかと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008 …

ただ、メモリをなるべく多くする方が快適になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サーバーOSについてご回答有難うございます。

Windows2008server Foundationをもう少し調べてみようと思います!

お礼日時:2010/06/14 14:18

専門の管理者を置かないならNASが良いと思います。



>サーバー用PCの方が強固なつくりになっていると聞いたことがあります
サーバとして必要な機能を持っているいるので365日24H連続稼動を前提に設計されているので必然的に高額で堅牢になります。
また、HDDも電源ON状態で、抜き差し可能なHDDなので高くなりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。弊社で検討しているものは前提からして、サーバー機からは外れているかもしれませんね。

NAS検討してみます。

お礼日時:2010/06/14 14:17

もしファイル共有しか使わないのであればNAS(ネットワーク接続ストレージ)はどうでしょう?


ファイル共有に特化した製品です。
小型ですし、設定も簡単ですし、自動バックアップする機能を持った製品もあります。
RAID1やRAID5のNASであれば内蔵のHDDの1台が故障して止まってしまっても残りのHDDで動きます。
何よりも、サーバー機や市販PCを買うよりも安く済みます。
検討されてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。NASも検討してみます。

お礼日時:2010/06/14 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!