dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

会社でひとつPCをファイルサーバで使っているのですが、
データのバックアップ用に何かしなければいけないなって思っているのですが、
何かいいものはないでしょうか?

A 回答 (4件)

ファイルサーバーに残しているデータの重要性によりますが。



ミラーリングの場合
・常に2台のHDDに書き込む為、1台HDDが壊れても常に最新のデータがもう1台のHDDに残っている。
・システムの停止をさせない事が目的でもあります。
仮に1台のHDDが故障しても、もう1台が動くので
ファイルサーバーが停止しないといメリットがあります。

しかし、ファイルサーバーの転倒や水害(お茶がかかった)など(ちゃんとした管理であれば本当に失礼な書き方ですが)
PC自体に障害が発生すると復旧に時間がかかります。

外部メディアにバックアップする方法
(容量によってメディアの選択が変わりますが)
・1日1回のバックアップなどが運用の標準になります。
その為、障害が発生した場合、昨日までのデータを復旧する事ができるようになります。
・別のPCに接続する事によって、早くデータの復旧をする事ができます。
・記憶装置が壊れたらバックアップできなくなります。

別のPCにもバックアップを作成する。
・例えば、あなたが使用しているPCにHDDを1台増設し増設したHDDにバックアップを取る方法もあります。
ファイルサーバーに障害が発生した場合、あなたの増設したHDDを共有することで、一時的に対応が取れます。
ただし、データ量によっては、バックアップに時間がかかるなどのデメリットがあります。

もちろん、組み合わせもありです。
後は、費用対効果で

個人の考え方になりますが、重要なデータは人任せにしないように(みんなが)する
私の場合、
重要で、緊急に必要になる可能性があるデータは
会社のサーバー(ミラーリングしてテープバック付き)と
自分のノートと2箇所に保存してます。
サーバーといえども、止まるんです。
周りに効いたら、同じようにしている人も多いです。
(私たちは、少し特殊ですが)
    • good
    • 0

No2です



>ORBは国内販売終了してるんですよね・・・確か。
うが! 変な情報流してすみませんでした。

>現在あるハードウェアで対応が可能なのでしょうか?
まずは、HDDが3台必要になります。
1台目がOS。2台目・3台目がデータHDDです。
これを載せるだけのスペースが必要です。
ファイルサーバとして使用しているとの事。FDDやCDドライブは普段必要ないですよね。取り外してそのスペースにHDDを置く事で何とかなるかもしれません。
CDが入っていた5インチベイにHDDを置くと隙間が出来ますが、片方だけをちゃんと止めておけば問題ないでしょう。
さらに、PCIボードの空きが1つ必要です。
参考URLのRAIDボードを取り付けます。
説明を読むとMeでもちゃんと動くとかかれていました。(結構下のほう)

これでRAIDを組むことが可能ですよ。

参考URL:http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2002/u …
    • good
    • 0

#1さん言われるとおり、容量によって…ですよね。


640MB以下だったらMOがお手ごろ簡単です。時間になったらコピーする、といったソフトと組み合わせれば自動バックアップも出来ます。
2.2GB以下だったらちょっとマイナーかもしれませんが、ORBとか…
説明をよく見ると、10GBくらいにまで大きくなる予定があるようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/9 …
それ以上だったらHDDをもう1つ入れRAIDでミラーリングさせたらどうでしょう。
データを2つのHDDに同じものを書き込む技術です。
http://www.hypertools.co.jp/raid-sv/raid1qa.html
この中のRAID1がそれになります。
安全性が一番高いのはRAID1ですね。簡単に出来、汎用性もあるのはMO、あいだがORBってところでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。
ORBは国内販売終了してるんですよね・・・確か。
RAIDはよくわからないのですが、現在あるハードウェアで
対応が可能なのでしょうか?
GatewayのOSがMEのパソコンをファイルサーバに使っているのですが、
具体的にはどのさまにすれば、RAIDに対応できるのでしょうか?

補足日時:2003/05/31 12:32
    • good
    • 0

こんにちは



バックアップしたい容量によって、使いやすいか使いにくいかも変わってきます。
100GBとかあるんでしたら、LTO Ultriumなどが高速で良いかもしれません。

この回答への補足

ありがとうございます。

補足日時:2003/05/31 12:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!