dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のガソリンタンクの容量について。

ウチの車の仕様は、ガソリン容量は、5.5リットルとなっています。
表示の走行可能距離があと10キロ程度の、すっからかん状態でガソリンを満タンに入れた場合でも、せいぜい40リットル程度しか給油できません。

ガソリンスタンドの人に、何かのついでに、
「どうしてでしょうね。」
と話したら、
「それは、本当の満タンになる前にストップするようにできているからで、ストップしてからも継ぎ足しをすれば、その位はいりますよ。」
とのことでした。

また、車は、ガソリンの量が0の表示になってからも、80キロは走れるように残っているという話もきいたことがあります。
高速道路で、次の給油所まで走れる距離が目安だとか。

その、80キロ走れる分と継ぎ足し分で、のこり15リットル分ということなのでしょうか。
継ぎ足しはもし、こぼれたら危ないですし、必要もないのでしませんが、かなり余裕をみてストップするような仕組みになっているのでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

 車種と燃費にもよりますが、ガソリン残量警告灯が点いた時点で、残り10リッターぐらいだと思います。

普段から燃費を計算しておくと、残り10リッターで何キロ走れるかが、とりあえずの目安にはなります。
 が、しかし、黄色い警告灯がついたまま走ることは落ち着きませんし、早目早めの給油を心がけた方がいいですね。

 燃料を入れる場合、給油具をガソリンタンクにきっちりはめて入れるのがガソリン漏れもなく安全ですが、本当に満タンにするためにはそれから「継ぎ足し」する必要があります。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

5.5リットルではなく、55リットルの間違いでした、失礼。
平均燃費はおよそ10キロです。

高速道路での燃費はよいので、遠出をしても困る事もありません。
特に、満タンに入れる必要はないのですが、近所のガソリンスタンドがスタンプカードで3回に一度、割引があるので、割引があるときに思い切り給油しようという、セコい疑問です。

お礼日時:2010/06/12 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!