
引越見積りを一度に多くの業者に依頼できるというサイトをよく見かけますが、
そのうちの多くがメールアドレスだけでなく、電話番号をはじめその他の個人情報の登録が必須となっている
ようです。
あれって、一度登録したら複数の業者からしつこく勧誘の電話が来たりするのでしょうか?
7月10日前後に(もう1ヶ月ありません!)埼玉から新潟に引越が決まっているので利用したい気持ちはあるのですが、仕事中に携帯電話がしばしば鳴ってきたり、または自宅の
家族などに迷惑がかからないかと心配なのでいまだに利用していません。
こういったサイトを利用した場合の弊害ってあるのでしょうか?
お詳しい方、経験者の方、よろしくお願いいたしますm(-_-)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
去年引っ越す際に、同様のサイトを利用しました。
私も質問者様と同じような心配(しつこく電話勧誘されるのでは・・・)があったので、引越し業者様には申し訳ないですが、名前や電話番号は適当なものを入力しちゃいました。
で、メールで概算金額を送ってくれた業者様のなかから良さそうなところを2、3社見繕って、こちらから電話で問い合わせました。
ちなみに電話のときはサイトで見積もり依頼したことは伝えず、初めて電話で問い合わせるような感じ・・・^^;
メールだと具体的な金額を言ってくれる業者様は少ないですが、それでも数社ありましたよ。
家に訪問しての見積もりもイヤだったので、それから更に電話のみで見積もってくれるところに絞りました。
それで2社残ったので、あとは金額交渉で安くしてくれたほうに依頼しました。
運が良かったのかとても良心的な会社で、電話見積もりのみのため実際に梱包・積み込みしてみるとちょっと予定よりオーバーしていたのですが、試行錯誤してトラックに積んでくださり当初の見積額以上は請求されませんでした。
正直、社会人のマナーとして偽名を使ったりウソの連絡先を書いたりはどうなの?と自分でも思いますが、その後の迷惑、心労を考えて反則技を使ってしまいました・・・。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
No.2のご回答者様の欄に入力しましたが、私は家族(実家の家族に迷惑がかかりました)と共に一見便利そうに見えるこのサービスに問題意識と共に憤りを感じます。
「目には目を」的な発想は私は好きではありませんが、顧客あってのビジネスとしては正常に機能しているとは思えないのです。私は架空の個人情報を入力しようと思わせる方に問題があるように思えます。
とりあえず今回の引越では家具や寝具備付けの寮のような所へ引越するのでひとまずは衣類と書籍の大きめの段ボールで合計8箱くらいの見積りとなりました。
クロネコヤマトでの配送がずば抜けて安かったのでお伝えいたします!
みなさんご回答、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おっしゃるようなサイトを利用したことがあります。
「メールでの連絡を希望」と記載したにも関わらず、いきなり自宅に電話をしてくる業者さんが多かったです。きちんとした見積もりは自宅をみないとわからないというのも理解できるのですが、最初のメール連絡でざっくりした見積もりを教えてくれたのは一社だけ、メールで連絡をくれたのもその一社だけでした。もうすぐお引っ越しされるのであれば、今後住所も電話番号も変わると思いますのでそれほど大きな弊害はないと思いますが、登録してから数日は電話連絡があると思います。
メールでの連絡はいたずら等のリスクもありますので業者の対応も理解はできるのですが、電話にあまり出られなかったり、電話連絡で不都合がある場合にはメールで連絡をくれる業者さんを利用されたほうがよいかもしれません。
また、その自分が利用した引っ越し会社ですがオンラインでおおまかな見積もりもできるようです。家具の個数等の煩雑さはありますが、一応の目安にはなると思います。
http://www.0003.co.jp/
少しでも安くしたいので数社で相見積もりをとりたいとなると、お日にちも迫っているようですし、面倒でも電話での対応が必要になるかもしれません。
ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
私も、時間的な制約がありますし、試しに見積もりサイトを使用してみました。
「メールでの連絡を希望」と記載したのですが、いきなり自宅に電話をしてくる業者がありました。中には午後4時くらいにメールが来て、「本日見積りに伺いますと」とんでもないメールをよこしてきた業者もありました。
客のニーズに応えるよりも業界での自分たちの勝ち残りを考えているとしか思えません。
これでは客を捕まえるどころか、迷惑になり引いてしまうと気が付かないのでしょうか?!
もしくは、見積りサイトでの客のニーズが業者に渡っていないのでしょうか??
どちらも問題ですよね。
今まで多数のクレームが寄せられているはずなのに、改善されていない。
何故なのでしょう。
関連業界の方がこちらに目を通していただけることを願います。
No.1
- 回答日時:
去年、そういったサイトを利用しました。
登録した途端、5~6社から見積もりの立ち会い日程を
調整したい旨の連絡がひっきりなしにかかってきました。
確かに、3904SSSSさんのおっしゃるとおり、
必要なこととはいえ、迷惑と感じました。
そこで1つ提案なのですが、
入力フォームの備考欄にメール以外の連絡を断ってはどうでしょう?
また例えば、見積もりの訪問日を確定させて、
1時間ごとに見積もりの訪問を受けるから、
業者にはどの時間帯がいいかメールで連絡して欲しいと伝えるのもよいかも。
訪問を受けた際にも、即決を求められるなど、
しつこさを感じると思います。
陰ながら応援しています。
やはりそうでしたか(;_;)
便利とはいえ、そこまで行くと利害が一致するとは思えません。。。
私は勤務時間が長いため電話は困るので、メールでの連絡が望ましいのですが、
私が見たいくつかのサイトでは全て電話番号入力が必須でした。
クレームとか来ないんでしょうか…
頂きましたご提案を是非参考にさせていただきたく思います。
ご丁寧なご回答、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- 引越し・部屋探し 引越し業者について 単身パックで利用したいのですが、引越しは11月中旬の土日のどちらかなのですが、見 3 2022/10/09 13:53
- 引越し・部屋探し 引越しの当日に引越し屋の作業員にチップって渡さないといけないですか?また引越し作業は手伝うのですか? 2 2022/08/09 17:35
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
- 引越し・部屋探し 引っ越しと住所 3 2023/02/06 15:41
- 引越し・部屋探し 引越し業者に不信感 7 2022/03/28 12:09
- その他(セキュリティ) IDと暗証番号・パスワードの管理の画期的かつ簡単便利な方法を考案した。他人に検証してもらう方法は? 5 2023/02/08 08:49
- 教えて!goo 教えて!Gooをなぜ利用するのでしょうか? 12 2023/04/19 10:11
- 訴訟・裁判 2ちゃんねるの歴史 からして 認証システム は必要ですか? 1 2022/10/09 05:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
見積書のNET価格について
-
丸環って実際は使ってますか?
-
下請業者さんの諸経費の値入の...
-
見積もり書をいくつも貰ったら...
-
【相見積り】2社のうち1社に...
-
私の自宅にも、全く同じ型式の...
-
家の修繕をしたいのに業者から...
-
引越見積りを一度に多くの業者...
-
こんなひどい住宅営業マン
-
相見積もりの断り方
-
ハウスメーカーから資料の返却...
-
マン管 防犯カメラと 管理会社...
-
家の庭というか、周りを草刈り...
-
市営住宅の草刈り
-
陸屋根のシート防水の相場につ...
-
現在、タマホームで一戸建てを...
-
外構工事見積について教えてく...
-
メーカーの見積もりについて
-
リフォーム、見積もり後のお断...
-
見積もりについて。
おすすめ情報