dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、子ども手当ては「バラマキ」で老人年金は「福祉」なのですか

 素朴な疑問なのですが、同じ現金支給なのに、わずか1万3000円の子ども手当は「バラマキ」として猛烈バッシングを受け、その10倍を超える額の老人年金は「福祉」なのでしょうか。

 それぞれ受け取る側も、子ども手当をもらえる親世代は「ありがたいが財源が心配」と言って見せるのに対して、老人年金を受け取る世代は「たったのこれっぽっちか」みたいな反応が多いように思います。

 掛け金の倍以上に増えるなんて当時でも「アリエナイ」「必ず破綻する」とか言われ続けていたわけで、案の定、破綻に差し迫ったところで消費税増税で破綻を先延ばしする、ってこと狂ってると思います。


 少なくとも、子ども手当をバラマキと批判する人が年金を肯定するのは筋が通らないと思いますが、彼らはどういう風に理論武装しているのでしょうか。

A 回答 (16件中1~10件)

さっそくのご返信ありがとうございます。


まず、私は28歳であり、孫がいる年齢ではありません。。
28歳で孫がいるのはありえませんよ(笑)


子供のため子供のためといっておられますが、
子供手当がなくても、今のお子さんは、3歳以下は医療費がタダ、中学校、高校無料
など手厚い保護を受けています。

戦後すぐの事をだされてますが、自分たちが食べるものがなくても、子供たちに食べ
させてあげようというのを、例にだされるのは根本的に間違ってます。
あの時代は、義務教育もなく、奨学金もなく、みなで、一致団結し、日本を豊かにしていこうという思想
のもと、全員で向かっていってる時代です、今とは全然違います。
すくなくとも、日本自体が借金まみれではありません。

子供手当を受けておられる方のようですが、今は子供手当を受けて楽でしょうが、
結局、ご自分のお子さんたちに、その付けが回ってくることを判っておられますか?
また、年収800マン超の方しか、実質プラスになっていないのをご存じですか?
ほとんどの人が、子供手当をもらっても、実質マイナスなのです。

貧乏人が子供を産むなとかいうことではなく、本当の生活がくるしい家庭を助ける
意味は子供手当にはまったくなく、子供手当は所詮は票とりしかないのです。

この回答への補足

お礼を書いた後で気がつきましたが

>義務教育もなく、奨学金もなく

あのー、義務教育が始まったのは戦後なのですかぁ?
奨学金というか、授業料無償化も太平洋戦争の始まる前ですけど。
文脈から察して単純な変換ミスでも無さそうですし、どうしてそこまで白痴化しているくせに偉そうなことを書けるんですか?


あなたにも私と同じ1票が与えられていることに絶望するとともに、どうしてここまで日本が劣化してしまったのか!?憤りを感じずにいられません。

補足日時:2011/01/30 22:12
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも御丁寧にありがとうございます。
搾取される側のご意見だと思わず・・・

私が言いたいことは、票取り目当てのバラマキという次元では、どちらも同じだと申しているだけです。
どっちもバラマキなんですよ。しかも額は年金のほうが遙かに巨額。
http://www.nli-research.co.jp/report/researchers …

あと800万超しか実質プラスにならない、の意味が理解できません。
控除廃止と絡めておられるのだと思いますが、控除廃止の恩恵を最も受けるのは、もともと所得税の課税最低額以下の所得の人たち、その次は税率5%の最低課税の人たち。

反対に、最も不利なのはニートを養っている高所得の人です(笑)
http://stockkabusiki.blog90.fc2.com/blog-entry-9 …

お礼日時:2011/01/30 20:15

そもそも、子供をつくには、親が性行為を行いそのうえでできるだけで、


自分たちで、子供をつくる作らないは選べます。
財政的に厳しいようであれば、子供を産まないという方法もできます。
それなのに、親たちの財政が厳しいから、子供手当を支給しますというのは
ただのばらまきといわれても仕方がないのではないでしょうか?



だれしもが、貯金があり定年になって、年金をもらわないでも生活ができるのであれば、
年金もばらまきといわれても仕方がないかもありません。
ですが、最低自給賃金で働き続けたとしても、定年以降に暮らせるだけの貯金をためれません。
老人も仕事をすればいいのではとなりますが、現状働ける方はごく一部に限られてます。
そういう現状があるからこそ、年金は最低限の生きる糧であり、生きる保障であります。

定年になったとしても、それからの先のあなたのお金はしりませんよ。自分で管理してくださいね。
と言われてしまえば、生きていくのが嫌になりませんか?
ずっと走り続けるなんて事は、お金が必要な世の中であるかぎり無理です。

この回答への補足

老人たちの、自分の実孫は大事だが、他人の孫からは絞れるだけ絞ってやれ、みたいな風潮を強く感じます。
高度経済成長が日本人の精神(武士道?)まで破壊してしまったのでしょうか。

補足日時:2011/01/25 11:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに受益者の本音を聞けた気分です。
お孫さんはおられないのですか?

「貧乏人は子供を作るな」という意見なのだと拝聴しましたが、貧乏人が税金で病院に行くのはいいのですか?

「腰が痛い」だの、単に「老化」で直る見込みがない病気に、どんだけ医療保険を費やしているのか。福祉福祉と連呼する医者と製薬会社の高笑いが聞こえてきそうです。


孫に借金させてでも裕福な老人生活を満喫したいのですか?

学校の給食制度は、戦後の食べるものがなかった時代に「せめて子供たちだけでも食べ物を・・・」と言って始められたと聞きます。
今とは正反対ですね。

お礼日時:2011/01/25 11:42

他の回答を見ても年金をもらってる


老人は悪って言う流れですね。

元々年金制度は国民の老後を心配して
作られた訳ではなく、国が国民から
お金を巻き上げるために作られた制度
ですので数十年後の事まで深く考えられていなかった
のではないでしょうか?

税金を上げると言えば国民は猛反対しますが
将来のための積立だと言えば多少高くても
払うでしょうから。

集めたお金を国は正当に運営せずに
箱物などに湯水のように使っていたというのは
記憶に新しいですが。

国がそんなメチャクチャな使い方をしたために
年金制度は破たんしていると言わざるを得ません。
(それだけが要因ではないでしょうが・・)
その矛先を年金受給者に向けられるのは
どうかと思います。
国を信じて40年間保険料を払い続けた
のですから。

今年金をもらってる人は当時年収の7割を
保証すると言われて加入しています。
それを考えると今の受給金額は
満足のいく物ではないでしょう。


私が受給する頃には、若者1.2人で老人1人を支える
計算らしいので現在の受給額をもらえるかもあやしいです。
元を取れればいいほうかもしれませんね。

子供手当はただ、もらうだけなのでバラマキ。
年金は保険料を払っているのでもらう権利が有るので
福祉ではないでしょうか?

ここに書いた物は私が見聞きした記憶を元に
書いていますので間違った情報が有るかもしれません。
その場合は訂正してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「積み立て」という点も当時の政権がついた嘘だったように思います。

いま年金保険料を払ってる人たちのお金が、そのまんま、いま年金を貰ってる人へ渡ってるだけではないでしょうか。
しかも、保険料収入<年金支給額 で、いま年金を貰ってる人の基礎年金の半分は税金で補填されています。
その補填額は3万円強/人とのことです。

年金のうち税金補填分に関しては子ども手当のバラマキと大差ないと感じてますが。

税金補填しても追いつかないから消費税を増税して財源にしようとしているわけですよね。
この借金を背負う羽目になる子供への投資はバラマキと批判し、老い先短い老人へのバラマキは福祉と言い換えられる・・・

受給者の資産制限を行わない年金支給は、明確な、若者から老人への富の移転行為だと感じます。

お礼日時:2010/07/06 09:34

子ども手当も老人年金もバラマキ。



最大のバラマキは、900兆円の借金をこしらえてまで作った 
使わない高速道路、飛行機の飛ばない空港
    • good
    • 1

 実際財源不足8兆あるので、やらなくていい政策が、子供手当てと高校無料と個別保障と高速無料です。


 しかし、これをやれば、票が集まります。
 票集めに税金を投入してるということです。
 
 本来 事業仕分けで、16兆作るといって、それを財源にする話でしたが、実際事業仕分けは1兆もできてないのが現実です。
 ですから、本来、赤字国債発行してやる政策ではないです。
 また財源ない状態で、毎年支払う政策ですから、このばら撒きのための増税論です。
 5%から10%に消費税あげるのも、1%=2兆で計算しても、財源不足を埋める8兆を作るためのものです。
 子供手当てや、無料無料政策のための財源確保のために消費税10%にするんでしょうか?
 賛成できますか?
 やってることはむちゃくちゃです。
 景気や経済、雇用促進のための財源などといってますが、うそです。
 無料政策もふくめて財源がないためにやります。

 経済など一過性のものですから、赤字国債を使うのが普通です。
 消費税を使うのは、恒久的に使う、年金や子供手当てなどの政策に使うものです。
 つまり恒久てきに必要なものなら消費税となるわけです。
 そんなことで消費税をあげるのは大問題です。
 経済などの話であげるというのは、すり替えの議論です。


 ちなみに 民主案の年金では消費税を使う案ですが、プラス10%になる計算です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私個人的には高速無料化には反対でしたので、赤字垂れ流し過疎路線のみ無料化という、今の骨抜き案には賛成です。(これ以上に無料化させないでほしい)

年金のために消費税増税という風になってきてますが、老人相手のバラマキに変わらず、税金を投入しないで済む給付額に下げるべきと思ってます。
一時金として一括して600万前後を貰うか、毎月3万円を貰い続けるか、の選択制にしてもいいくらい。

高齢化で「老人票」が最大の組織票になってきていて、なんか、老人のために若者が犠牲になるのは仕方ない、みたいな構図が更に酷くなるようで怖いです。。

今の豊かな日本を無借金で作り上げてくれたなら全然構わないと割り切れますが、これから年金を貰い始める層というのは、1000兆円の借金を作り上げた政権を応援し続けた主犯者たちだと私は思ってます。

お礼日時:2010/06/21 11:31

子ども手当てがバラマキと批判できるのは、今度新規に始まった現金給付であることと(人気取り)、所得制限を設けていないことが理由だと思います。


個人的にはそれほどバラマキと批判するほどのものではないと思いますが・・・福祉でもいいと思います。

ところで年金を福祉と言うのはおかしいとの意見ですが、税金が半分入っていておかしいとありますがそれこそ福祉ではないですか?
年金は戦後あたりから始まってますがそのころは積み立て方式での設計だと思います。この考え方は福祉ではなく積立金をプールしてくれるサービスですよね。
その後積み立て方式では成り立たなくなって世代間扶助に切り替わってきています。半分の国庫拠出は最近ですよ。それまでは1/3でその前は基礎年金と言う考え方はなく厚生年金、国民年金、共済年金と独立してましたし・・複雑です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
年金が福祉なら、子ども手当ても福祉だと呼ぶべきと思うんですよ、私は。

所得制限が云々いわれてますが、それなら年金も支給に対して資産制限をすべきと思います。

お礼日時:2010/06/21 09:53

500人分の子供手当てのソースです、尼崎に住んでるので驚きましたよ。


正確には554人分ですね。

http://news.livedoor.com/article/detail/4740365/

年金も子供手当ても、大きな税金を投入されてる事には変わりませんから、バラマキと言えるでしょうね。

本当に困ってる人を助けるのが社会だと思います、資産・遺産があるにも人には支給する必要は無いでしょう、私の勤めている会社でも、厚生年金20万程+会社の給料30万の二重取り出来てる人も居ます、現在は出来ませんがね、根本的に制度が欠陥だらけなんですよ。

デフレの克服はお金を刷るか戦争しか特効薬はありません、っと言うのが経済の常識です。
政策だけでは、デフレから抜け出す事は出来ません、デフレスパイラルになっている以上さらに無理。
子供手当て分位は、日銀が印刷して配れば良い事、デフレ克服し円安に進み、良い事だらけです。
まずはデフレ解消、円安にしなければいけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
拒否されたらしいですが(笑)

あちこちでデマが出てるという話も


在日外人優遇は自民党の頃から始まってますよ

・外国に住む家族も扶養家族に入れれる(控除を増やすことができる)
・外国に住む家族が外国の病院で罹った医療費も健康保険の対象となる

等々

お礼日時:2010/06/21 09:50

何と言っても老人は日本の多数派ですから、政府とマスコミの双方とも、老人批判はできないんですよ。


昨年の12月に、仙谷さんが老人への資産課税の可能性をTV番組で匂わせましたが、見事に、ほぼすべての新聞から無視されました。英断だと思うんですけどね。

資産の0.33%に課税するようにすれば、国民の金融総資産は1500兆円ですから、それだけで子供手当に必要な5兆円の財源が捻出できます。0.33%の税率であれば、貯金が1000万円の人で、年間3.3万円。私もいくばくかの資産は持ってますが、その程度の負担は全然OKです。なぜ資産課税をやらないんでしょうね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
資産を持ってる人が国債を買って金利を受け取っている状態ですから、今は負の資産課税を課しているとは言えますね。

富が偏るとトータルでは消費が減って、結局は景気が悪くなると思います。

小泉がモデルとしたアングロサクソン系の資本主義では、富裕層は慈善事業などへの寄付を通じて、再配分の役目を果たしていたように思いますが、日本のそれは溜め込む一方ですもんね。

お礼日時:2010/06/21 09:47

 こんにちは。



「バラマキ」なんて言葉は自民公明両党の時代には殆んど聞きません

でしたよね。1000兆円もの借金を作ってきたのにも関わらず。

 どうしてでしょう? ここに今のマスコミの歪んだ構造が見え隠れ

してきます。そのマスコミの報道に踊らされて民主党を非難して

いる国民にも呆れてしまいます。

 子供手当てなどの直接支給は先進国じゃ当たり前と言うか、

税金の使い方としては自民党時代の無駄な公共事業などより、

数万倍も全うな使い方だと私は思います。

 「バラマキ」と言う言葉で子供手当てを批判している方々に、

理論武装出来るはずありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子ども手当への税金投入は「バラマキ」で、老人年金への税金補填は「福祉」で、公共事業は「景気対策」

どれも税金なのに、と思ってます。

1000兆円の借金を作り上げた世代が老後を迎えましたが、
今度は年金という形で日本に借金を作らせようとしている風に見えてなりません。
「こいつら、どこまで欲の皮が突っ張ってるんだ?」と思います。

お礼日時:2010/06/21 09:37

子供手当ても、国籍制限があれば、これほどのバッシングはなかったと思います。


在日韓国人がタイに500人以上の養子を取って、800万円以上の子供手当てを要求した事件は、記憶に生生しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「在日韓国人がタイに500人以上の養子を取って」とは初めて聞きましたが、何か信用できるソースをお持ちですか?

お礼日時:2010/06/19 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!