
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本当は、貴君が現在何が不足しているのかを測定するのが良いのです。
普通足りないのが、酸素と運動と蛋白質とビタミン類とミネラル類です。
一番簡単なのが、各種サプリメントを数ヶ月使ってみて様子を見て増やして行くことです。
上記のサプリ以外には、DHAや筋肉増強(眼筋にも)にユビキノン(今はCoQ10として市販。元々は心筋用のだが)、クエン酸を15グラム以上/day、ビルベリーなどなども効果が有ります。
体力は、まずストレッチを行い、所謂有酸素運動を数ヶ月実行してから、その後筋肉をつける運動をしながら、体の良質の原材料を摂取する事で、付いてきます。
このとき重要なのが、呼吸の方法と食事はよく噛むことです。
かなり専門的なご指摘ありがとうございます。timeupさんのご指摘の、キーワードをネットで検索して、さらに色々な情報が得られそうです。たいへん助かりました。本当に感謝いたします。
No.8
- 回答日時:
ありますよお勧めの品(^_-)-☆
歯医者に行くと作ってくれるのですが
「ポールスプリント☆」
これはいい品です(笑)
寝起きの悪さや偏頭痛や肩こりには色々と原因があるのですが、その中の一つに睡眠時の歯軋りがあります。
人間皆寝ている間にも音は立てずに歯軋りをしているのです。
それで歯の形をしたプラスチックを噛んで歯軋りをしないようにさせるのがこのポールスプリント☆なのです。
私の知ってる歯科の先生方にも何人か使われている方がいらっしゃいますが効果は大のようです☆
上にも書いたとおり朝の目覚めがよく、偏頭痛や肩こりも大分改善されたようです。
もし興味を持たれたなら近くの歯科医院を訪ねてみてください(^_-)-☆
No.7
- 回答日時:
こんにちは! yos4さん!
なんか、大変そうですね!
私だったら我慢できずに辞めてしまうかも?
私は、実家の小さな食品加工の店を手伝ってるんです!
1日の大半を軽トラで配達をし、お客さんと世間話を
したり、気になるお店に仕事 ? と称し立ち寄ったり、
景色の良いところでサボったりしてるんです!
yos4さんから見れば羨ましいかも知れませんね?
でも、私のような仕事は休みが少なく、力仕事もあり、
給料もたぶん私の方が安いと思いますから、
あんまり羨ましくはないかも ・・・・・ 。
すいません。
効果的な疲労回復方法でしたよね!
その前に、私の就労時間なんですが、特に決まりはなく、
だいたい、6:00 AM ~ 6:00 PM て感じです!
途中、9時前後・12事前後・16時前後に休憩があり、
合計で3時間ほどあります!
日曜日は午前中 ( 11時頃 ) で終ります!
休日は週末に取る事もできますが、土日は他の従業員の
方々に取って貰いますので、私は平日の好きな時に
取るようにしてるんです!
週末に友達と遊びに行く時は、前日にできるだけ片付け、
当日は両親か親戚の方々にお願いしてます!
私の仕事はyos4さんとは違いますので、疲労回復方法が
参考にならないかも知れませんが、私のお薦めは睡眠です!
もし可能でしたら、軽い運動の後に15分ほどの仮眠を
取るのが効果的です!
睡眠は人間が持つ自然治癒力を高めますので、
疲労回復にとても効果があります!
あと、お風呂も良いですよ!
寝る前には どんなに疲れていても入ります!
シャワーで水圧と水温差を利用したマッサージです!
お湯と冷水を交互に掛けて、新陳代謝を促進させ、
筋肉をほぐします!
足の各部位 ( 足の裏、足首、ふくらはぎ、腿 ) に、
お湯と冷水を交互に3回ほど浴び、最後に足全体に浴びます!
お湯に浸かる時は、チョット熱めのお湯に浸かり、
水を時間を掛け少しづつ出して水温を下げます!
ぬるくなりましたら水を止めて、しばらくの間、
ぬるま湯にゆったりと浸かり、眠そうになってきたら
上がってください!
寝る前には、塩を一摘まみ口に入れ、少し多めの水を
飲んで、ぐっすりとお休みください!
睡眠のサイクルは1時間30分だと言われますので、
1時間30分の倍数で起床時間を調整してください!
例えば、6時間とか7時間30分とかですね!
でも、yos4さんは室内で過ごされる事が多いので、
体内時計のリズムが狂い易いかも知れません!
外に出て太陽や外気を浴び、運動した方が良いですよ!
できれば、朝・昼・夕の時間に太陽や外気を素肌に感じ、
体内時計のリズムを作る事が大切だと思われます!
それと、目への負担が大きいですから、目の疲れを
とる事も大事ですよね!
栄養の補給以外でしたら、緑の多い所で休憩したり、
遠くの景色を見たり、仮眠をとるのが有効なのでは
ないでしょうか!
栄養補給で思い出したのですが、お薦めの栄養ドリンクが
あります!
★ ユンケル ( 佐藤製薬 ) です!
栄養補給のドリンクは数多くありますが、このユンケルは
超お薦めです!
昔 カゼで仕事をしていた時にユンケルを薦められて
飲んだのですが、ホント凄かったです!
『 カゼ薬なんかいらないのでは! 』 と思うくらい
元気になれました!
疲れが溜まった時にもよく飲みます!
目が冴えて、元気がモリモリですよ!
( 値段が高いのがチョット辛いとこですが ・・・ 。 )
とても有名なので、ご存知かも知れませんが、
「 まだ飲まれた事がないのかも 」 と思いましたので
紹介させてもらいました!
下記の参考URLにユンケルのサイトをリンクしますので
宜しければ見てください!
他にもあるのですが、
『 ニンニク注射 』 と言うのを聞いた事があります?
2002年 日韓W杯で、韓国代表が使用していて話題に
なった、あのニンニク注射です!
現在、多くのスポーツ選手や芸能人の方も利用され、
テレビでもよく紹介されてますので有名ですね!
私は経験がないんですが、テレビで見るとニンニクの
ニオイがするようですね!
下記の参考URLにサプリメントを販売してますサイトが
ありましたので、宜しければ見てください!
買った事がありませんので効き目はわからないんですが、
一応リンクしておきます!
yos4さん!
どうでしたでしょうか?
あまり参考にならないかも知れませんが。
私は健康に付いて考える時、いつも思うのが、
できる限り 自然に逆らわずに生活するのが一番なんだと、
つくづく思うんですよね!
「 わかってるけど、なかなかできんわ! 」
そんな考えがでいると、いつか後悔する事になりますので
気を付けていきたいと肝に銘じてます!
健康に優る、仕事や物などありませんよね!
お金だって、健康であるからこその価値ですよね!
これからも、心身共に健康で、日々充実させる事が
できれば、最高ですよね!
では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪
参考URL:http://www.yunker.org/2nd_floor/allstars/allstar …
あっ、ありがとうございます。こんな気合の入った長い回答をいただいたのは初めてです。これだけ書けるharpersferry-usaさんの情熱、たいしたもんです。さて、体内時計の部分は聞いてなるほどと、思いました。見落としていました。また、ヨロシクお願いしま~す。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
デスクやディスプレイ、計器類に向かっているとき
「まぁ、上半身なら動かしても問題なかろう~。」
というときに、500mlのペットボトルに水を入れた
お手軽ダンベルを片手に一つずつ持って
右手と左手を交互に高く上げる。
(なければ辞書でもOK)
同じく右手と左手に「お手軽ダンベル」を持って
胸の高さに腕を伸ばして30秒キープ
→後、その伸ばしたままの腕で大きな扇を描くように
頂点まで持っていき30秒キープ、
ここで大きく息を吐く。
肩を腕ごとグルグル回す。前からも後ろからも
両方やると肩がすっとします。
肩胛骨(けんこうこつ)を両方くっつけるような
気持ちで背中をきゅっと締めた後、(10秒キープ)力をだら~んと抜く…の繰り返し。
これで背筋痛はけっこう楽になります。
それから…就寝前に足の裏にサロンパスorトクホン
ちょっと昔のCMでやっていたのを真似したら
けっこう病みつきになりました。
精神的な疲労…そうですね…。
アイ・ピロー(目枕)に好きな香りを
ほんの少ししのばせて就寝すると割と楽になります。
目にかかる柔らかい圧と、鼻をくすぐる優しい香りが
心を少しほぐしてくれます。
つまり、負荷つきのストレッチを仕事の合間に行うということですね。むむむ!ムリです!私の真後ろには、手の届く範囲で、気難しい部長が座っている!とはいえ、タイミングを見て、体を動かすのはいいことみたいですね。かなりの力説、きっとcarlton1967さんも実行されているのでしょう。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
すごく簡単な事ですが…マッサージがいいです。
自分でもできますが、人にやってもらうと更に気持ちいい!
頭を使ってつかれた時は、こめかみを中心に、頭のマッサージをするとすごく楽になりますよ。人差し指~小指の腹の部分を当て軽く押しながら、半径5ミリくらいの円を描く様に。
とてもすっきりします。
足の裏や顔など、いろんな所のツボを押すと本当に楽になります。
仕事の合間にすると、効率がだいぶ上がりますよ。
マッサージの前には、コップ一杯の水を飲むと、老廃物が出るのでいいそうです。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私の疲労回復法として
シジミのおみそ汁を摂取しています。
ビタミンB1が豊富に含まれているので
お酒を飲まれる方や(私は飲めないのですが)
眼精疲労回復や肩こり、貧血などに効くと
栄養士さんに教えてもらったので
「疲れたなぁ~。」と思うと作っています。
(社食のメニューにもしょっちゅう出ます)
いいダシも出るし、即効性はないかもしれないですが
何となく私には「効いてるなぁ~。」と感じます。
後は寝る前のストレッチをかかさずやっています。
後は、私もディスプレイに向かっている時間が
長いので、ブルーベリーのサプリメントを
摂るようにしています。
これは効き目があると自分でも実感出来ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【男性へ】「肩をもんでほしい...
-
マッサージ
-
女性がうける男性施術のマッサ...
-
年下の男性整体師に告白されました
-
好きな女性に脚をマッサージし...
-
旦那がオイルマッサージに行く...
-
妊娠中期からの会陰マッサージ...
-
足の裏をくすぐられるのが好き...
-
電マの代わり
-
女性専用マッサージ
-
羽田空港の制限エリア内にある...
-
YouTubeを見てるといろんなツボ...
-
病院外科
-
手の平と足の裏をくすぐられる...
-
このジェルネイルへたくそです...
-
妻のマッサージ通いについて、...
-
女性がマッサージで胸を密着さ...
-
ホットペッパーの予約を店側に...
-
整体師さんに質問、患者がセッ...
-
エステティシャンが怖いのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【男性へ】「肩をもんでほしい...
-
マッサージ屋で顔に跡がつかな...
-
一昨年から去年に5kgくらい増え...
-
筋肉痛なのに休めない・・・
-
後頭筋を指で押すと痛いです
-
マッサージガンは慢性の肩こり...
-
マッサージによる筋トレ効果
-
セルライト?脂肪が硬いんです...
-
疲れが取れない時どうしてますか?
-
筋トレとリンパマッサージの効...
-
運動しても体が温まらず、すぐ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
くすぐったがりはよくない?
-
★ジョギング後(マッサージチェ...
-
腹筋振動ベルトの内臓への影響
-
肩こり・・・痛いのと感じない...
-
太ももの肉をマッサージして柔...
-
確実にやってくる揉み返し
-
むくみこんなに気をつけている...
-
女性がうける男性施術のマッサ...
おすすめ情報