dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフボールの飛距離についての質問です。
今まで、2ピースボール(\150/個)を使っていたのですが、先日発売されたばかりの3ピースボール(\400/個)をもらって、早速コースで使ってみると、ドライバー、アイアンともに飛距離が伸びたように思います。
メーカーは同じなんですが、体感できるような差がほんとに出るのでしょうか。
3ピースは飛ぶボールだと思ってスウィングから、心理的なものなのでしょうか。
打感は両方ともソフト系で、打った感覚は同じように感じるのですが…

A 回答 (5件)

こんばんは。


ゴルフボール選びたのしいですよね。自分のプレースタイルに合うボールを選ぶのも楽しみの一つと思います。
御存じの通りゴルフボールは公認球制になっていてR&Aの公認を取らないと、そのボールは通常は使用出来ません。もちろん非公認球でもプライベートで同伴プレーヤーの承諾があれば問題はないと私は思いますが、現在販売されているボールがごく一部を除いて公認球となっているはずです。
公認球とは一定の条件下でサンプルテスト(テストヘッド・プログラム等が厳密に規定されています)が行われ、クリアしたものが公認球となります。参考までにテストヘッドは6-4チタン鋳造ボディ+SP-700鍛造フェース・360mi・ロフト9度(もちろんSLEルール適合です)で、ヘッドスピード53.6m/秒で、ボール初速78.03m・総合飛距離317ヤード+許容誤差3ヤード=320ヤード以内です。
最大飛距離は320ヤードという事なので、メーカーはこの距離に出来るだけ近くなるようにボールを作ります。但しサンプルボールの1球でも超えてしまったらこのボールは公認されません。ボールの均一性(製品管理)も試されます。
つまりどんなボールであろうと公認球ならば、前述の条件下では飛距離は!320ヤードを超える事はありません。
ではなにが違うのかといいますと、2ピースボールの様に簡単な構造(2種類の素材)ならば目指す性能は単純(飛距離)でしかなく、スピン性能・フィーリング等の様々な要求を同時には満たせません。
マルチレイヤー(一般的には3ピース以上をさすと私は思います)ボールならば、飛距離とスピン性能とか、飛距離とフィーリング(打感?)とかをより高いレベルで満たす事が出来ます。もちろんレイヤー数が多い程色々な性能を同時に高める事が出来ますが、製造コストも同時に上がってしましますので、現在販売されているものでは、5ピースが最多だと思います。
貴殿がその差を感じ取ることが出来て、いいと思い、その為に少しお金を多く使ってもいいと感じるならば、是非色々試されて御自分にとってベストのボールを見つけて下さい。
ボール探しもゴルフの楽しみの一つと私は考えます。
雑学的長文になってしまいましたが、回答になっていないかもしれません。
参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただき、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/22 10:24

2ピースだからとか安いから飛ばないとか3ピースだからとか高いから飛ぶというのは違うと思いますが、球の違いによって飛距離は変わります。



自分のスイングやクラブに対して適切なスピン量が出る球は飛びます。
但し、飛ぶ球がいい球とも限らないので、ご自身に合う球を見つけるのがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

3ピースだから飛ぶと言う考えは間違い



ドライバーはスピン量が少ない方が飛ぶし曲がらない(ディスタンス系)

アイアン、ウエッジはスピンをかけて止める (スピン系)

飛んで止まるボールと言う事で作られたのが3ピース(多重構造)説明すると長くなるので省略



飛距離は、スピン量だけでなく 初速、出だし角度で変わるから一概には言えない
    • good
    • 0

ゴルフボールの飛びには


ゴルフボール自体の違い(材質、構造)
クラブヘッドのヒットポイントの違い
スイングの違い(バックスピンの違い、
ヘッドスピードの違いのばらつき)
クラブヘッドの材質と重量の違い
が関係してくると思います

実感されたように最近のボールの
宣伝文句のように
10ヤード前後の飛びの違いが出るものも有ります
メーカーも売らんとして努力してますから

また、自分の心理状態でも
飛びが増す事が有ります
「このボールは飛ぶのだ」と自信を持てば
スイングが気持ちよく行われ
(アドレナリンの分泌もあるでしょうが)
ヘッドスピードが上がる事も照明されています

ただ、実際にはクラブフェースの
「芯」でヒットする確率によっても違います
本当の比較をされるなら
「芯」でヒットする率を測定し
比較するボールの規格を明確にし(ブランドネームでも)
距離表示のしっかりした場所で
同じボールを何百発も打ってみて
その実際に出た数字から結果を評価しないと
本当の答えにはならないでしょう

現在はあくまでも「感じ」で捉えているに過ぎません
(それでも満足できれば良いのですが)

参考まで
    • good
    • 0

それほど影響があるとは思えないのですがね。

それよりもお勧めなのは緑のマークの2ピースボールです。アベレージゴルファーの腕だとヘッドスピードがそんなに速くないので黒や赤のボールは性能を生かし切れないのです。柔らかめの緑マークがお勧めですよ。下記に同じような質問と回答が出ていますが、同じ意見のようですよ。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!