dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷蔵庫の横の側面が思ったより熱くて、触れないほどです。これは何かショートしてるということでしょうか?
ほっとくとどうなりますか?
それともこういうものなんでしょうか??
ヤケドしちゃうくらい熱いんです!!

A 回答 (8件)

現物をみていないので推測です。


#7の方の回答を参考にし、冷凍室のアイスクリーム(氷ではなく)がしっかり硬いか見てください。グニャとくれば合掌です。
    • good
    • 1

正常に冷えているなら、機械的故障では有りません。



多分、部屋自体が熱いか冷蔵庫の放熱不良です。
側面にマグネットクリップでメモ等をたくさんはりつれていませんか?
コンプレッサーを冷却するファンがついている機種はファン周辺の清掃。裏側下部のケースを外して点検

底面にも放熱パイプが有る機種も有ります。前面一番下部に足が見えないようにカバーが有ります。カバーを手前に引っ張り外して点検清掃です。
思った以上に、綿ゴミが溜まっているかもしれません。
    • good
    • 3

正常に冷えているなら、機械的故障では有りません。



多分、部屋自体が熱いか冷蔵庫の放熱不良です。
側面にマグネットクリップでメモ等をたくさんはりつれていませんか?
コンプレッサーを冷却するファンがついている機種はファン周辺の清掃。裏側下部のケースを外して点検

底面にも放熱パイプが有る機種も有ります。前面一番下部に足が見えないようにカバーが有ります。カバーを手前に引っ張り外して点検清掃です。
思った以上に、綿ゴミが溜まっているかもしれません。
    • good
    • 0

熱くなるということは他の皆さんの回答にあるのでお分かりかと思います。

かなり熱いと感じるのであれば、放熱が不充分な環境にあるという見方も出来ます。つまり、風通しが悪くて、放熱する熱が残っているということです。換気をよくして、熱が逃げるようにして冷蔵庫の外装部分が冷やされる工夫を考えてみましょう。コンプレッサーに近いほど高温になりますよ。
ちなみに、コンプレッサーの運転は一定ではない事が多いので、触るタイミングによっては側面や背面、機種によっては天板も熱かったり冷たかったりしています。
    • good
    • 0

冷蔵庫の中を冷やすのに比例して冷蔵庫の側面も熱くなります。

夏場だと50度くらいにはなりますが、製氷できるくらい冷えていれば、熱くなるのは故障ではないので心配は要りません。

庫内で奪った熱をどこかに放出しなければ低い温度まで冷やすことができないので、昔の冷蔵庫は後ろ側に放熱パイプを配置していました。
そのため一般家庭用では、後面に放熱パイプがあると、放熱がよくできるためには壁から10cmほど離さないといけませんでした。 そこで、設置面積を狭くできて効率良く放熱させる手段として側面放熱方式が考えられました。

現在の一般家庭用冷蔵庫はほとんどがこの方式になっています。

冷蔵庫の側面や天板の壁の中には放熱パイプが張り巡らされているので、冷やせば冷やすほど側面が熱くなるというわけです。

側面の熱が効率よく部屋の空気で下がるように、冷蔵庫の周囲および上部はなるべく空けて通気をよくすることが望ましいです。

これから夏になり、室温が上がると冷蔵庫の壁が結構熱くなりますから、時々部屋の空気を全部入れ替える位の気持ちで通風を良くするといいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



三菱さん曰く、「夏場は50~60度になることがある」
ということです。
50~60度ってそうとう熱いですよ。
それ以上、となると問題かもしれませんが。。。
冷えているのなら、とりあえず様子をみたら。。。

参考にどうぞ。



参考URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouk …
    • good
    • 0

冷蔵庫の横って思っているより熱いのは確かです。


ヤケドするほど熱くて触れないというのは
実際に触ってみないことには何とも言えませんけど、
夏で気温が上昇して放熱しにくくなっているのは確かです。
テレビやパソコンのモニタが冬場よりも放熱しにくく熱くなるのと同じだと
思いますけど、取扱説明書には書いていませんでしたか?
    • good
    • 0

うわっ?



コンセントをいったん抜いて、5分後にもう一度差して、
「ブーン」というコンプレッサーの音がするならば
大丈夫でしょう。

自動霜取りがスタートしたのではないでしょうか?

何も音がしないなら・・・・
コンプレッサー・モーターが焼き付いたかも?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!