dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンパクトな英英辞典を探しています。
英語の勉強用に手軽に持ち運べるコンパクトな英英辞典を探しています。

アマゾンで探しましたが
2000年発行のOXFORD現代英英辞典 コンパクト版(http://www.amazon.co.jp/OXFORD現代英英辞典-コンパクト版-S-ホーンビー/dp/4939149137)
と2002年発行のマクミラン英英辞典(コンパクト版)(http://www.amazon.co.jp/マクミラン英英辞典-コンパクト版-マイケル-ランデル/dp/4877381376/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1277084205&sr=1-2)
を中古で見つけることができただけでした。

どちらも評価は高いので辞書として問題ないとは思うのですが
両方とももう10年近く前のものなので、できれば新しいものがいいと思っています。

探しているのが英英辞典なので日本版でなくてもいいかと思うのですが、
これまでに英英辞典を使ったことがないのでアメリカ版と日本版の違いなどがわかりません。
携帯に便利な小型の英英辞典のオススメや購入の際の注意点などがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

英英辞典なんてものがあるんですね~


知らなかったです。

本国人用:小学生や中学生程度の学習段階の子供向けの学習辞典、一般辞典は大人向けの2種類あるそうです。
外国人用:学習辞典のみ


ど素人向けの医学書(専門用語をわかりやすい言葉に翻訳済み)と医者用の医学書(専門用語たっぷり)みたいな感じですかね。


今回を機にパソコン用の英英辞典をダウンロードしたのですが、ソフトじゃダメですか?

参考URL:http://www.saglasie.com/tr/artl/ind/004.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいリンクを教えていただいてありがとうございます。
とても参考になりました。
小中学生向きの本国人用辞書もよさそうですね。
目からうろこでした。

パソコン用の辞書も役に立つとは思うのですが
手軽に持ち運びたいということと、できれば辞書は紙のものがいいです。
家族で電子辞書を使っているものもいますが
モニターで見るのは読んだ気がしないというか、どうも私には合わないです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/21 13:12

私も紙の辞書が好きですし、資料なども画面で読むより紙で読むほうが好きです。


しかし電子辞書を使い始めたら、結構便利でした。英和は紙のリーダーズを使う時がありますが、英英はもっぱら電子辞書になってしまい・・・・
(個人的には、紙の辞書より電子辞書のほうがスペルを意識する効果があります。そんな効果は無いという人もいたので人によると思いますが)

電子辞書しか使えない・紙の辞書の引き方を知らないのだとどうかなと思いますが(まあ、若い世代はそれで困らないならいいのかもしれません)、基本は紙辞書にして、携帯用として電子辞書にするのも便利だと思います。

スラングや最新の時事英語には対応できないでしょうが、基本的な単語は10年前の辞書でも問題ないでしょう。逆に時事英語などはネットで検索したほうが見つかります。

携帯用やコンパクト版は分かりませんが、
学習者向けで有名な英英辞典は、ロングマン、オックスフォード、コウビルドなどです。

自分の場合、紙と無料Webサイトではロングマン、電子辞書はオックスフォードですが、特に困るとかどちらが理解しづらいという感じはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンパクトさという観点からは電子辞書にかなうものはないですね。
使ってみたら意外と便利なんでしょうか。
ちょっと使って感覚的にピンと来なかったので、いままで使ってみませんでしたが
少し考えて見ます、
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/26 11:42

私は主に研究社の「カレッジ英英辞典」を使っています。

携帯用ではありませんが、やや小ぶり(19.5 x 13 x 4.5cm)で、ばんそうこう、軍楽隊など英語ではわかりにくい場合、日本語訳を入れてあります。例文はある程度豊富です。英語の説明も外国製のものよりわかりやすいかも知れません。

英英辞典は一般英米人向けと外国人の学習用で説明が異なります。後者も辞典により説明に多少レベル差があります。易しい説明だと上級者にはくどいように感じられますし、あまり簡潔だと理解出来なかったりもします。あまり携帯性を重んじると文例が少なすぎたり、説明が簡潔すぎたり、字が細かかったり、勉学には不便にも感じます。よく見比べて自分に合ったものを選ぶ必要があります。実物を見ないで買ってはダメだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>英語ではわかりにくい場合、日本語訳を入れてあります。

これはいいですね。

>よく見比べて自分に合ったものを選ぶ必要があります。実物を見ないで買ってはダメだと思います。

肝に銘じて選ぶようにします。

お礼日時:2010/06/26 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!