
同じお墓に入るべき親戚の範囲について
10年ほど前に父(男4人兄弟の三男)が他界し、今年に入り母も他界したため
長男の私が先祖代々の小さな都営のお墓の管理することになりました。
このお墓に入っている親戚ですが
私の祖父母、父母、父の前妻、父の兄(長男で家庭を持たず)、弟(四男で家庭あり)です。
父の兄のうち次男は他界しましたが家庭を持ち、他のお墓で眠っています。
よって三男である父が管理していたものを母が継ぎ、今度は私に回ってきました。
そこでこの父の弟(四男)ですが、母の管理する時期に亡くなり、
どういう経緯かわかりませんが、同じお墓に入っています。
妻、息子、娘が健在なのですが、息子、娘とも50歳を過ぎて結婚する気もなく
このまま行くと同じお墓に入ることになるのかとも思います。
私の家は子供が2人いますが二人とも女の子なのでお嫁に行くとすれば今後の事が心配です。
また母方の親戚からも疑問が出ています。
お坊さんも何もおっしゃらずに頼りになりません。
既に兄弟仲良くお墓に入れてしまっているものを
出て行って欲しいというのは甥の立場で言いにくく
どのようにお話を持っていくのがよいのかわかりません。
何か良い解決策は無いでしょうか。
お知恵を下さい。宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
都営霊園ということですので墓地規約などがあり、納骨できる関係者の範囲が定められていると思われますので一度お調べください。
たとえ御兄弟であっても別家系の家族のお骨は納骨できないはずです。
もし規則に明記してあれば「墓地規約に違反していることがわかった。これからは4男家はお墓に入れない」と説明してください。後の事は4男家が考えるべきことです。もしお墓を用意されるようなら分骨(明確に4男様のお骨を分けることは不可能)すれば良いですし、そのまま音沙汰無いようならこれまで同様に4男様のみ供養していくしか無いでしょう。
No.1
- 回答日時:
>父の前妻…
死別なら良いですけど、離婚した後に亡くなったのなら同じ墓というのはおかしいです。
>父の兄(長男で家庭を持たず…
これは良いです。
>弟(四男で家庭あり…
母がそう決めた経緯を誰か聞いていないか調べてみる必要はありますが、所帯持ちの次男以降や嫁いだ娘などが、先祖代々の墓に同居するのはおかしいです。
>私の家は子供が2人いますが二人とも女の子なのでお嫁に行くとすれば…
母は将来無縁仏になることを心配して、4男さんに譲ったのかも知れません。
もしそれなら、その時点で祭祀継承者は 4男家に移ったことになり、あなたのほうが分家という解釈にもなりかねません。
>妻、息子、娘が健在なのですが、息子、娘とも50歳を過ぎて結婚する気も…
ということは、4男家もあなたの家もそう変わらないわけですね。
いやそうではなく、あなたが娘の 1人に婿を取って家系をつないでいくと、親戚一同に公言できるなら、話は違ってきます。
>出て行って欲しいというのは甥の立場で言いにくく…
あなたに、家系を絶対絶やさないという強い信念があるなら、出ていってもらうのが筋です。
50過ぎているとはいえ、今後絶対に結婚しないとは言い切れず、やはり複数所帯が一つの墓に入っている異常さは解消すべきでしょう。
ご回答ありがとうございます。
>>父の前妻…
>
>死別なら良いですけど、離婚した後に亡くなったのなら同じ墓というのはおかしいです。
ご推察の通り離婚ではなく死別です。
>母は将来無縁仏になることを心配して、4男さんに譲ったのかも知れません。
>もしそれなら、その時点で祭祀継承者は 4男家に移ったことになり、あなたのほうが分家という解釈に
>もなりかねません。
霊園には私をお墓の管理者として届け出してますし、
これについて4男家より異論が出ているといったことも無いんです。
母より祭祀継承者を譲られたという話も聞いていませんし
もし譲るのなら4男死亡の時点で譲れた話だと思います。
大変参考になりました。有難うございます。
やはり私の思っていた常識で間違いないようですね。
解消に向け話し合いをしていきたいと思いますが
どう穏便に話していくべきか悩みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 相続・贈与 親が離婚して小学生の時から ずっと母親に育てられてきました。 しかし本籍は父親で苗字も父親と同じです 3 2023/03/28 19:38
- その他(悩み相談・人生相談) 両親が沖縄出身です。 僕に今26歳で一つ上の兄と九つ上の姉がいます。 姉と兄は沖縄で生まれましたが、 5 2022/05/13 10:47
- 相続・譲渡・売却 葬儀などの法要について。 5 2022/08/22 10:28
- 葬儀・葬式 20年以上前のお骨の扱いについて 母が危篤です。 しばらくは持つかもしれないが、回復はしないと言われ 3 2023/08/06 13:16
- 相続・遺言 介護をおしつけるなんて 4 2023/04/25 13:57
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- 法事・お盆 今、ある宗教団体の事が社会問題になってます。 親戚に、その昔に子どもに輸血することが、教えに反するこ 4 2022/12/04 07:16
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺骨の移転
-
彼氏の父親の話です。 早くに亡...
-
お墓の場所が知りたいです
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
父はまだ健在ですが、お墓をた...
-
今日、お墓で立ち上がったとき...
-
本家・分家の違い
-
とても変な質問なのですが、気...
-
後継者がいなく いわゆる墓じま...
-
両親と同じ墓に入りたくありま...
-
本家と違う宗派にしても差し支...
-
宗教と結婚
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
お墓の建て替えをします。 その...
-
長男の眠るお墓に次男は一緒に...
-
お墓に足を向けて寝ると、悪夢...
-
納骨と初盆、両方行かないとい...
-
お墓の「建之者」彫刻の「建之...
-
納骨の時のお供え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
墓を残す意味は? どうして、墓...
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
お墓の場所が知りたいです
-
お墓について教えてください。 ...
-
お墓に足を向けて寝ると、悪夢...
-
分家の跡取り?
-
長男に子供がいないとお墓は誰...
-
宗教と結婚
-
お墓を継ぐのは「長男の娘」と...
-
先祖代々のお墓に入れる人は?
-
墓って必要ですか? 海にまいた...
-
家系図作成で、菩提寺に過去帳...
-
お墓の移転、費用、その時期に...
-
お墓って建てないといけないの...
-
末っ子長男の嫁です。お墓の事...
-
両親と同じ墓に入りたくありま...
-
旦那はキリスト教で私は仏教で...
-
先祖代々の墓
-
分家の物が本家のお墓に入るの...
おすすめ情報