
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フィヨルド海岸はいうこともあるかもしれませんが、フィヨルドで通用するのでわざわざ海岸をつけなくてもよいかと思います。
リアス式海岸をリアスとだけ言うことはあまりないかもしれません。
ちなみに、最近の教科書では、リアス海岸になっています。
二つの違いは、リアス式海岸は、海岸沿いの山地に海水が入り込んでできた海岸です。
入り江(谷)の断面はV字です。奥行きもそれほどありません。
フィヨルドは、氷河によって削られた谷に海水が入り込んでできた海岸です。
入り江(谷)の断面はU字です。長いものでは200kmぐらいの奥行きがあったりします。
ちなみに、どちらも陸地だったところが海に沈んでできる地形ですので、賃水海岸という分類の海岸地形になります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。度々申し訳ありませんがフィヨルドも(海岸)とつかなくても海岸のことを指すということでいいのですよね。
つまり違いは
1河川が削ったか氷河が削ったか
2断面がU字かV字か
で
( )により削られてできた< >字の谷が水没してできた海岸
という文に( )には河川か氷河かを、< >にはUかVかを入れれば説明がつくのでよろしいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報