
東京藝術大学のデザイン科の受験に、センター試験のある程度の成績は必要?
東京藝術大学のデザイン科を受験しようとしています。
学科(センター試験のこと)ってどれほど受験で必要なのでしょうか? デザイン科の2年生などは、まったく必要ないとも言うし、予備校の先生などは、それは昔の話で、今は6割くらいの得点が必要だとも言うので何を信じていいのかわかりません。
東京大学の受験なら、センター試験の配点、2次試験の配点、センター試験と2次試験の比率等、重要な情報は公表されてますよね。
受験にくわしい方、教えてください。
切実です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あなたの(学科2年生の学生の)考え「同点の場合のみ見る」
というなら、実技で定員まで運良くちょうどぴったり埋まった
場合は、「センターと調査書は見ない」ということになります。
それが「総合的な判定」によるものだと言えるでしょうか。
「総合的な判定」は、得点分布によりなされるときとなされない
ときがあるということでしょうか。そうだとすればそれは大学側の
「手抜き」になります。選抜要項に偽りあり、ということです。
国立大学は「やると書いたことはやる」ことになっています。
「総合的な判定」を必ず実施するには「センターと調査書で落とす」
という手続きが必要です。そのためには実技では定員より多く残すのが
セオリーだし、仮に定員ぴったりからその作業をしたときでも、繰上げ
で復活合格するひとの実技成績は、「センターの不出来で落とされた
ひとよりも低かった」、つまり純粋に「実技のスコアだけで合否が
決まるわけではなく水際の逆転もありうる」ということになります。
そもそも「センターは600点満点とする」とは書いてありますが、
実技試験の配点は未公表。実技は1,000点かもしれないし、
20,000点かも。しかしひょっとすると200点かもしれないわけ
です。まあこれは「藝術大学」である以上ありえないですが。
いずれにせよセンターの1点が実技の1点に対して、実技二次
試験以降のどの段階でどの程度の重みがつけられているのか、
実技のアドバンテージがどれほどセンターと調査書で逆転される
可能性があるのかは、推測の域をどうやっても出ません。
ということは、受験者側にできることは、センターの不出来が
最後に足を引っ張ることがないように、「センターで手を
抜かない」「1点でも多く取る」というあたりまえのことだけです。
予備校のリサーチも、「それ以下だと落ちたひとがいる」という
実績に基づいているはず。
東京藝大は国立大学です。それが疑われるほどの
お馬鹿さんを入れるわけにはいきません。「うちは主要
教科を置き去りにして合格できるような大学ではない、
大学生になるにあたって高校課程くらいは最低限理解
してきなさい」、ということを、「配点を公表しない」ことに
より宣言しているのだと考えましょう。
No.2
- 回答日時:
上記の22年度の要項によると(来年23年度分は未発行)
● 1 次:個別学力検査等の成績により合否を判定する。
● 2 次: 2 次個別学力検査等までの成績に,大学入試センター
試験成績と出願書類(調査書等)の審査を加え,総合的に判定し,
合否を決定する。
だそうです。きちんとこれを読み取れますか。
「個別学力検査等」というのはここでは実技試験のこと。
二度ある実技試験の成績が優先です。
その時点まではセンター成績は考慮されません。
で、二度めの実技までの合計の高得点者を定員より少し多く
選抜し、その中から、センター成績と調査書の内容の悪いひとを
最後にふるい落として合格者確定、という手続きになるでしょう。
センターは「国語」「英語」と「その他高得点のひとつ」を合計600点
満点換算。所定の三つを受けている限りは一つめの実技までは
受けられるということになります。
「入学させても日本語の講義が理解できるのか?」と心配になるような
センター成績なら最後に落とされる可能性はありますね。最低でも
全国平均くらいはとっておきたいところではないか、と。パスナビ
(難易度は代ゼミ提供)によるとセンター68%がラインとなっています。
募集要項を読み込むことから、入試の始まりです。これが人頼みだと
少なくとも国立大学の合格はおぼつかない。
また、学科を変えると選抜方法もまた変わってきますので
(センター成績を1次の実技のときに加味するなど)、ご注意を。
※一年次には上野ではなく取手の校舎へ通うことになります。
上野以外に校舎があることを、私は初めて知りました。
この回答への補足
>>二度めの実技までの合計の高得点者を定員より少し多く
選抜し、その中から、センター成績と調査書の内容の悪いひとを
最後にふるい落として合格者確定、という手続きになるでしょう。
本当でしょうか。そこが知りたいのです。
仮にそのような方法であれば、実技の成績がいかに高くても、センター等の成績が悪ければ「ふるい落として」ということになると解せますが、おそらくそうではないと思います。
募集要項によると、「総合的に判定」なのですから、大学に広い裁量を残した表現なのであって、ふるい落としの方法によるとは思えません。
1次が実技のみによる判定であることははっきりしてますが、2次も相当程度、実技に偏った判定方法なのではないでしょうか?
「実技において複数の者が同点の場合のみ、センター試験の成績により判定する」という噂もあるのですよ。学部の2年生達の中での話なので信憑性に疑問もありますが。
>>一年次には上野ではなく取手の校舎へ通うことになります
はい。1年生は学園祭の時などは上野に来たりしてますが、授業は取手であります。課題も多くて、合格した後は薔薇色のキャンパスライフ! とか思っていると、幻滅するらしいですよw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
Fラン大学の教育学部は、教員採...
-
試験会場って、基本的には何分...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
1500字の小論文って、最短で何...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
大学のオープンキャンパス 親だ...
-
駿台予備校に通っている浪人生...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
通信制高校に通っています 髪色...
-
大学のレポートって提出しても...
-
合格率50%の上智大学と、90%の...
-
転学科の面接
-
指定校推薦で競争になった際、...
-
腕試しで防衛大を受験するか悩...
-
私立大学入試でのカンニングに...
-
東京都立大学の前期入試日が他...
-
友達に高認の替え玉受験をして...
-
大学受験 現地入りは前日?前々...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
運が良くて合格??
-
Fラン大学の教育学部は、教員採...
-
首都大 インダストリアルアート
-
100点満点に換算する方法を教え...
-
マークシートの濃さについて
-
神奈川県警の、二次試験通って...
-
航空管制官採用試験について
-
2日後に国立大学前期試験を控...
-
「方丈配」とは。 鴨長明の作品を...
-
解答速報はどうやって作るので...
-
航空大学校 視力 ジオプトリー ...
-
試験会場って、基本的には何分...
-
東大医学部の卒業試験は 難しい...
-
Awサバナ気候は冬乾燥なのに チ...
-
数Ⅲです。 グラフを書く時って...
-
センター9割超えればどこでも行...
-
センター試験、お弁当は?
-
岡山大学後期面接試験で・・・
-
解説お願いいたします。 ある試...
おすすめ情報