dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多頭飼いの分離不安について

詳しく情報を説明したいので
すみませんが長文になります


うちには1歳半になる
チワワ♂と1歳になる
ポメ♂がいます。

3ヶ月前くらいまで
留守や寝るときはポメだけ
サークルに入れてました。


ポメがサークルの中で
ウンチを踏みまくり、それが
かなりのストレスみたいで
2匹とも家の中では留守中も
放し飼いにしています。

留守番などはサークルに
入れるといいと本にも
書いてあったので2匹とも
入れたほうがいいんでしょうが
近所から苦情が来るぐらい
鳴いてしまいます。

放し飼いにしたばかりの頃は
イタズラや鳴くのも改善
されたんですが、最近1時間の
留守番もできません。

家を出ると大声で泣き
帰ってくるとトイレシートが
ビリビリです。チワワだけ
放し飼いにしてるときは
こんなコト全くありません
でした。多分泣くのも
イタズラもポメなんですが…

分離不安は日常のストレス
と聞きますが、今2匹の間で
イマイチどちらが上か決まって
いないみたいで、先住犬の
チワワを優先するように
しています。そのせいで
ポメがストレスが溜まって
いるのかもしれません。

帰ってくるとポメはすぐ
近寄ってくるんですが
チワワが隠れてしまいます。

優先犬も決まって
いないですし、留守番も
出来ないし、チワワもポメも
お互いの存在が不満そう
なんです…m(__)mそれに
じゃれているのかポメが
チワワを噛みます…
もう正直どうしていいか
わかりません…

アドバイスください。

《改善したい問題点》
・分離不満によるイタズラ
・帰宅するとチワワが隠れる
・2匹の優先順位
・体格差のある2匹の
 ケンカ(本気ではない)で
 怪我をしないか
・2匹のストレス緩和


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

教室に通いましょう



>もう正直どうしていいか
 わかりません…

ここでの回答はあらかた本に載っています
問題が飼い主にあるのは間違いないので
どうすればいいのかは、あなた自身が学ばなければなりません

あなたのストレスが、さらにワンちゃんのストレスを増加させる悪循環になっていると思います

トレーナーに話を聞いてもらえるだけでも良いと思います
ワンちゃんを1週間くらい預かってもらうのも良いです

お金と時間が掛かりますので、良くご主人と相談してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪


そうですね!教室を探して
通いたいと思います♪
いい環境になるように
がんばります!


ありがとうございました♪

お礼日時:2010/06/24 21:16

う~ん、回答に自信はないんですが。


おそらく質問者様は先住犬がやきもちをやかないように、
チワワを優先して順位をつけようとされたのだと思います(チワワのが若干年上ですしね)
それはマニュアル通りで正しいと思うんですが、
一度、思いきって、優先順位を逆転させてみてはいかがでしょうか。
「順位は飼い主が決めるべき」説と
「犬同士にまかせるべき」説がありますよね。
今は前者の説をとってらっしゃるようですが、それでうまくいってるなら、
本当にそれはそれでいいんですが、そうじゃないなら・・・。
それをするなら飼い主側にもポメに「自分は下」だと納得させるだけの力が必要になってくるし。
おそらく2匹の中では「ポメ→チワワ」の順位ができあがりかけてるんじゃないでしょうか。
それなのに、飼い主がチワワを優先するから、ポメは自分が上なんだと主張してチワワを噛んだり、
チワワもポメに遠慮して隠れたりしちゃうんじゃ・・・。

犬にとっては順位が下であるということ自体はストレスにはならないそうですし、どうしてもチワワを上にしたい切実な理由もないなら、ポメが上でもいいじゃないでしょうか。
ただ、ポメが「飼い主よりも自分が上」にならないようにはしなくちゃいけないですが。
でも多頭飼いはしたことがないし、自信はないです、本当に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、かなり遅くなり
申し訳ありません。


回答ありがとうございます。

確かにチワワを優先した
直後に私が見てない時に
ポメがチワワに噛み付きに
行っています。
そして…
いろいろ考えてまずは
飼い主(私)との服従関係?
から改善しなくては
いけないみたいです。


丁寧に回答いただき
ありがとうございました♪

お礼日時:2010/07/06 04:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!