dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腕立て伏せ100回の超回復にかかる時間はどれくらいですか?
また、ぼくは、その程度の回数では筋肉痛にはなりませんが、なにか素質があるということでしょうか?
それはどんな競技に向いていますか?

身長163センチ、体重56キロのマッチョです。
1500m4分38秒、100m11.20秒、走り幅とび5m025、握力47キロ、背筋力119キロ、垂直飛び128センチ、腕回り32センチ、胸囲104センチ、ウエスト54センチ・・こんな感じですがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

腕立て100回の超回復にかかる時間は、15時間ぐらいじゃないでしょうか?



何か素質があるとしたら、色々あると思いますが回復が早いことがいちばんの素質のように思えます。

どんな競技が向いているかというと、マッチョということは、ボデービル、とかバスケ、ダンス、格闘技、競艇・競馬選手、マラソンとかたくさんあり、羨ましいとおもいますよ!

この回答への補足

ボクはバスケ選手になります!

補足日時:2010/07/05 04:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、腕立て100回の超回復にかかる時間は、15時間ということですか勉強になります。

15時間後にプロテインウォーターを飲んでまた腕立てをやろうと思います。  よしっ、がんばるか!

僕はオールラウンダ―ということですね! ありがとうございます、さっそくバスケの道に進もうと思います。

詳細な分析ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/24 17:24

超回復を考えた場合は、高負荷低回数トレーニングで行い筋肉痛或いは筋肉の張りを感じ、休息する事でトレーニング前より筋肉が肥大する事ですので、100回出来るトレーニングですと持久力に傾きますので筋肉を肥大させるには効果的とは言えません。


ですが、まったく効果が無い訳ではなく、筋肉に刺激は加わりますので身体の引き締めには効果的と言えます。

自重のトレーニングの場合は毎日行っても構いませんが、筋肉痛が強い場合は休息を設けて緩和してからトレーニングを行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

千代の富士は腕立てをよくしてましたが、たいへん腕が太かったように見えました。

お礼日時:2010/07/05 04:04

マッチョというほどではないですね。

握力、背筋を見ると、単純な筋力は標準か弱めでしょうか。
ただ、垂直跳び、100Mはなかなか良いので、バスケがやりたいのであればそれがよいと思いますよ。

どちらにしろ、今、高1くらい?どんな競技にしてもちゃんと練習すればよいので、今の体系にこだわらず、好きなことをやればよいと思いますよ。

バスケとかやれば、普通に握力もつくだろうし、背筋も、普通にスポーツしてれば、200は超えると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

垂直跳び、100Mはなかなか良いので・・って100メートル跳べる人間はいないし、
100センチメートルでも跳べたらそこそこじゃなく日本記録ですよ!(ハンドボールの宮崎大輔選手でも84センチですお、全日本男子バレー選手でも居ないし・・)
NBAで120センチ台跳ぶ人がギネス記録ですよ。

運動しない人ですね・・。

お礼日時:2010/07/05 04:01

一応超回復理論なるものを説明しておくが、大体6,7回から10回くらいで力尽きる重さで筋肉に負荷をかけるトレーニングをすると筋肉の繊維が傷つき、それが回復するときに以前よりも肥大する、というもの。


まあ、その理論からすれば100回もできるような運動では超回復など起こり得ない、ということになる。ただ、この超回復理論なるものは間違いで、「筋繊維が傷ついて回復するときに肥大する」ということなどない。筋肥大が筋肉に負荷をかけることで起こるのは間違いないが、全く違う理屈でそうなる。
いずれにしろ、腕立て100回に「超回復」はありえない。単に疲労が回復すると言うだけ。ちなみにある程度までは筋肥大するだろうが、それ以上はしない。筋肉痛にならないのは単にその運動に慣れているだけ。というわけで「どんな競技に向いているか」はそれだけで判断できない。
筋肉鍛えたいなら本屋さんで筋トレ本買った方がいい。
ただし、身体能力はそこそこいいと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言っておくが、1500m4分38秒、100m11.20秒 という持久力、瞬発力もあるから、かなり能力は高いと思うが、あなたは運動しない人ですか・・

お礼日時:2010/07/05 03:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!