プロが教えるわが家の防犯対策術!

SPSSによる因子分析を行いましたが、因子数が決定出来ず、困っています。
ある画像を見て、質問紙調査で答えてもらう方式です。画像数は58枚なので、項目数は58項目になっています。一つの項目につき、3つのイメージにについてそれぞれ5件法で答えてもらうため、この3つの結果を合計したもので一つの項目としています。(過去の先輩の卒業論文でそうしていたため)
つまり項目の得点の範囲としては3~15となります。
また、頭打ちになるような画像設定のため、回答結果は5件法のうち4~5がほとんどです。おそらく正規分布はしておらず偏りが出ています。
これで得た結果をSPSSで主因子法プロマックス回転にかけたところ、スクリープロットを見ると、第1因子から第2因子への落差が激しく、因子は1つと見れるのですが、カイザー基準では8因子まで取れます。
固有値としては第1因子が33.・・・・くらいあり、第2因子から2.・・・といった感じで第8因子までは1.0以上あります。
この場合、因子数は1つなのでしょうか?7つなのでしょうか?
また、何故このように第1因子の固有値だけが異常に高いのでしょうか。

ちなみに調査協力者は104人です。協力者の少なさも関係しているとは分かっておりますが、協力者不足でこのような結果になっているのかどうかも分からないためご回答お願いいたします。

A 回答 (1件)

大変失礼ですが、ご質問の意味が分かりません。


おそらく、因子分析についての基本的な理解ができていらっしゃらないのではないかと思います。
つまり、ご質問に書かれた範囲のことで判断すれば、因子分析が実施できるような実験計画になっていないと考えざるを得ません。

>画像数は58枚なので、項目数は58項目になっています。一つの項目につき、3つのイメージにについてそれぞれ5件法で答えてもらうため、この3つの結果を合計したもので一つの項目としています。

ここにそもそも基本的な間違いがあると考えます。
通常の考え方では、画像数(つまり、刺激数)=項目数という設定はしません。
「3つのイメージ」というのが、58枚の画像に対して、共通した測定内容と思われますから、この場合、普通は、1つの刺激に対して、3項目の変数(測定値)があることになるのではありませんか?
もしそうであるとすれば、この実験のデータは、58種類の画像(刺激)に対して、3項目の変数×104人分のデータがあるということになると思います。
この理解が正しければ、この3項目×104人のデータのそれぞれについて因子分析を行い、その結果を58種類の画像について比較を行うことになると思います(実際上、3項目の変数に因子分析を実施することはありませんし、58通りもの因子分析結果の比較はできませんが)。

このままでは、3項目の測定値について、104人分のデータを用いて、58種類の画像のあいだで差があるかどうかという比較しかできないと考えられます。

統計パッケージソフトは、数値を入れて、メニューを選択すれば、計算結果は得られますが、それがそもそも意味のある数値(データと呼べるような数値)であるのか、比較できる(可能という意味と、比較する意味があるという意味の両者で)数値であるのかなどについて、事前によく考える必要があります。

質問者様の場合、そもそも実験の目的が何であるのか、それに対して用いた測定法が適切であるのかどうか、因子分析を実施して何をしたいのかなど、実際のデータ処理以前というよりも、基本的には、実験(質問紙調査)を実施する以前に検討すべき点が多々おありかと思います。

以上、もし、勘違いや誤解を元に回答しているようでしたら、追加説明をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/06/25 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!