とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!

お風呂でうんちをしたら、排水の構造は?



ちいさな子供が、お風呂でうんちをしてしまいました。湯船の中ではなく、洗い場でです。
ふざけていたらしいです。

で、そのまま、お風呂で流してしまったのですが、特に問題なさそうだ、ということは、いろいろ調べてわかったのですが、せっかくなので、排水の構造を教えてください。

この例では、築30年以上の団地です。

トイレの排水と、お風呂の排水は一緒になるのですか。
また、一緒になる前にトラップとかってあるのでしょうか。
お風呂とトイレのトラップの構造って違っていたりして。

ちょっと調べてみたら、一軒家の場合だったのですが、トイレとお風呂と台所と洗面所の排水は、それぞれトラップがあってから(四角い箱のようなもの)、合流して一緒になって流れていくようになっていたのですが、これって、

マンションやアパート、団地、ホテル、などでもだいたい同じですか。

トラップの役目ってなんなのでしょうか。

お風呂でうんちをした場合、なんの気にもせずに、そのまま流してしまっていいのかな?

台所や洗面所の排水でも同じですか。

トイレのトラップだけ、分解するように特別に触媒が入っていたり、分解酵素や微生物をかっていたりってないですか。

A 回答 (6件)

 他に詳しい説明をしている方もいるのでダブるかもしれませんが。


 排水トラップとは、排水経路の途中を水で常に遮断しておく構造を持つ(これを封水または水封と呼ぶ)。経路を水で塞ぐことによりそこから先の臭い等を遮断したり、衛生害虫等の排水管から屋内への侵入を防止する物です。
 トラップは器具トラップやトラップ桝等設置場所によって適した物を設置しますが、配管上にはトラップは1箇所あれば良く(合流配管の場合は器具にそれぞれ設置するか合流後にひとつ設置する)、例えばトイレの場合、便器そのものに水溜り=トラップがあるので配管上には必要ありません。台所や風呂等の排水管も同様の事が言えますが、下水道仕様の場合、下水道事業者(自治体)の下水道施工規則で「トイレ以外の排水には屋外にトラップ桝を設置する事」としている場合(全ての器具がトラップ付とは限らない為。ただし二重トラップにならないように指導はしている)があり、技術上は必要なくても設置されている場合があります。
 ただし、トラップが2箇所の場合(例えば器具トラップとトラップ桝)、二重トラップと言って排水の流れが悪くなる要因となりますので、通気管の設置が必要になります。

 質問の様に、風呂からうんちを流した場合ですが、結論から言うと「詰まる」可能性があります。配管の口径が(トイレ配管と比較して)細い事と、屋外にトラップ桝が設置されている場合はそこに引っかかる事が考えられる為です。汚物(うんち・紙等の固形物)を流せるようにトラップの構造は出来ていません(トイレの排水管上には絶対にトラップは設置しません)。なのでお風呂からはウンチは流さないのがベストです(仮に流すならよく分解して)。

 >トイレの排水と、お風呂の排水は一緒になるのですか。
 最終的には一緒になります。大抵のケースでは屋外までは雑排水管(トイレ以外)と汚水管(トイレ)に別けて配管し、屋外に出た所で合流させます(特にトラップ桝が屋外にある場合にはトイレ排水はそこへ流せないので、それ以降で合流させる必要がある)が、屋内で合流させてしまうケースももちろんあります(この場合屋外トラップ桝は設置しない。器具トラップのみで対応)。下水道使用の地域では下水道課の指針による影響が大きいと思います。

 >トイレのトラップだけ、分解するように特別に触媒が入っていたり、分解酵素や微生物をかっていたりってないですか。
 ありません。他の排水と合流した後、浄化槽や最終処分場で処理されます。トイレのトラップに溜まっているのはただの水です。

 >汚水と生活排水は、各戸ごとに合流してまとめて流れていく
 マンション等の集合住宅の場合、設計にもよるので一概には言えませんが、何戸か分を共同の立管(共同管)に集めて排水するのが一般的です。階ごとではなく、立管沿い、つまり上下階の人と同じ排水管を利用しているケースが多いと思います。汚水は汚水の共同管へ、雑排水は雑排水の共同管へ集まった後に屋外へ出て、さらに他の共同管と合流させます。2階建て程度のアパートとかであれば各部屋ごとに合流させて(大抵は汚水と雑排は別だが)屋外へ排水しているケースがあります。

 >団地やマンションにも洗い場にはトラップってあるのでしょうか。
 大抵はあるはずです。共同管からの臭いを遮断する為に器具トラップは必須と言えます。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
大変よくわかりました。
やはり、トイレだけは、別扱い、と考えるべきなのでしょうね。
お風呂のうんちは、やはり、塊はできるだけ、トイレに流したほうがいいと理解しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/26 12:42

トラップ部分に微生物の分解機能等があるものはありませんが、合ったら良いかもですね。


基本的には水が溜まって、臭気の逆流を防ぐだけになります。
    • good
    • 5

http://park6.wakwak.com/~k-jusetsu/HPTRAP.htm
http://w-wallet.com/page730.html
トラップと排水枡を参考にしてください。

NO4さんの回答がさらに解りやすくなります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

わざわざ、絵を乗せていただいて、ありがとうございました。
わたしがWEBで一軒屋の例でみたのは、この排水枡なのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/26 12:50

こんばんは! 一つ一つ回答していきましょう。

まず、トイレの排水(僕らは汚水といいます)とお風呂の排水(これは生活排水または雑排水)は最終的には一緒の配管で排水されます。ただし、合流する部分にもよりますが、屋内で合流している場合は衛星器具末端での防臭処理が完全でないと室内に下水のガスが漏れて大変不快な思いをすることになります。屋外で合流する場合はトイレ側の配管にはトラップはつかず(トラップ内に汚物が溜まります)、生活排水(台所・洗面所・洗濯機排水など)側の配管にトラップがつきます。基本的にトラップの構造は全部一緒です。ワントラップやSトラップ、Pトラップなど名称はさまざまですが役割と機能は一緒です。マンション・アパート・団地・ホテルなども大体基本的には(僕の知る限り)一緒ですね。トラップの役目は防臭や虫の侵入などを防ぐためです。これを水封というのですが、色々な原因で水封が破れる時があるのでご注意をしてください。お風呂でウンチをしてしまった場合は、水状であればシャワーなどで多めに水を流せば問題ありませんが、固形状であった場合は汚物を掬い取ったほうが無難でしょう。トラップ内部にとどまって臭いの原因やつまりの元になります。台所・洗面所の排水も同じです。汚物を分解する微生物などがいるのは浄化槽本体内部であって、下水道設備が完備しているところであっては特別にそのような物は入っていません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
大変お詳しい方のようなので、No2,No1さんへと同じ質問を再度させていただきたいと思いますので、No2,1さんへのわたしのお礼を見てください。
さらに追加で、
ここでは団地やマンションに限定してお話をしましょう。ホテルも同じなのかな。集合住宅をイメージしています。
これらの場合は、あなたがおっしゃる汚水と生活排水は、各戸ごとに合流してまとめて流れていく、でいいのでしょうか。
わざわざわけてる例ってありますか。
これらの場合は、No2さんへのお礼に書いた四角いトラップは各戸ごとにわざわざ用意してない、でいいのですか。

お風呂でうんちをしてしまった場合、団地やマンションにも洗い場にはトラップってあるのでしょうか。
この例の築30年の団地です。
洗い場にトラップがある、その先に各戸ごとに四角いトラップもある、なら、四角いトラップに汚物がたまって匂いの発生源いになりますが、洗い場のトラップで匂いは上がってこない。
洗い場にトラップがなければ、匂いが上がってきて、困ったことになる。
四角いトラップがないと、やはり、洗い場にトラップがなければ匂いがあがってきそうな気がする。


築30年の団地を見ていると、洗い場にトラップがあるか疑問にも感じますが、トラップがないと、お風呂でうんちを流すのはよくない、ってことになりますね。

お礼日時:2010/06/26 09:23

トラップは配管から臭いがあがってこないように、配管の途中を水で封鎖して水は通るけどして空気が通らなくする、構造の物です。

(一つの排水に2カ所トラップが出来ると水が流れなくなります。)
トイレに水がたまってるのは、そこがトラップになってるからです。
洗面台は、扉を開けると、配管の途中がSの字になってますそこがトラップです。
流しは、排水かごを開けるとカップが逆さまについてます、それがトラップです。
風呂は洗い場にあります、

トイレは浄化槽に微生物がいて水をきれいにしてます。
昔の設備はトイレと、風呂台所は別でしたが、今の設備は同じ所に流れてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
わたしが見たWEB(1軒屋)の絵には、四角いトラップがトイレ、お風呂、台所、洗面所の先にそれぞれ書いてありました。ちょっと離れたところにです。実際は円筒形とか形が違うかもしれませんが、ここでは四角いトラップとしましょう。

でもあなたの説明ですと、洗面所には、その下のSまたはU字トラップだけで、その先に四角いトラップはない、流しには、カップがさかさまのトラップがあって、その先には四角いトラップはない、お風呂には洗い場にあるトラップだけ、トイレには、便器の構造がトラップになっているので、このトラップだけ、と受け取れます。

その先の四角いトラップはないような住まいってあるのですか。
団地やマンション、アパートには、四角いトラップはなく、一軒屋だけなのかな。
まあ、それでも問題ないような気もしますが。

お礼日時:2010/06/26 08:39

いいところに気付きました。


トラップの役目は、ハエやウジ虫が這い上ってこないようにまた臭気が上がってこないように設けられたものです。トイレと台所のトラップとは構造が少し違っていますが役目は同じ。

団地などの集合住宅は、そのまま生活排水として屋外に流れるか下水処理して流しています。大きな団地なら下水処理設備があるはずです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
No2さんへのお礼にも書いたのですが、トイレのトラップは便器だけ、洗面所のトラップは洗面所下のS字トラップだけ、、、なのでしょうか。
団地やマンションではそれでいいような気もしますが。
団地やマンション、ホテルなどでは、トイレの排水と、お風呂、洗面所、台所の排水は、一緒になって流れていって、まとめて団地の下水処理設備に入るのですか?

それと、重要な点に気づいたのですが、もし、No2さんへのお礼に書いた四角いトラップが別にあったとして、トイレで汚物が流れたときは、この四角いトラップに汚物がたまり匂いの発生源になりますが、便器のトラップで匂いは上がってきませんね。
しかし、お風呂に汚物を流したら、四角いトラップに汚物がたまって匂いの発生源になりますが、お風呂と四角いトラップの間にトラップがなければ、匂いがそのまま上がってきてしまいます。
ここの構造は、やはり、とても重要だと思います。
もしそうだとしたら、お風呂にうんちを流すと、匂いが上がってきて、やはり、よくない、ということになりますよね。

お風呂の場合には、No2さんがいうように洗い場にトラップはあるのでしょうか。で、その先にも四角いトラップがあるのかないのか、気になります。

四角いトラップに汚物は絶対たまらず、匂いの発生源にはならないのかな。
絵からの想像では、そこには水がたまるようになっているので、汚物が流れたら、汚物もそこに少しはたまりそうな感じでした。

No2さんへのお礼に書いたように、私がみた四角いトラップは一軒屋の場合でした。

なので、団地やマンション、ホテルなどでは、各戸ごとにいちいち四角いトラップはないのかもしれませんね。
それでもいいような気もしますが、どうなのでしょうね。

お礼日時:2010/06/26 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A