
墓代の負担に納得がいきません
以前にも、お墓の修理代についてご相談させていただきました。
今回はその、お墓の修理が完了し代金についてのご相談です。
長くなりますが、よろしくお願いいたします。
簡単にご説明します。
主人・・・男三兄弟の三男
お墓・・・主人の実家のもの
実家・・・長男家族と義母が同居(義父は昨年他界)
お墓の土台が崩れてきているとの理由で修理を義母が決めた。(長男にも相談なし)
たまたま遊びに行った時に訪問していた墓石屋さんより「二男三男も修理代を払うのが親孝行」と説明を受ける。修理代も見積り120万と。とりあえず、適当に受け流してその場を過ごした。
その後、長兄に主人が話す機会があり、長兄も「聞いていない話だ!」と義母に見積りの明細などを要求しました。
しかし「田舎だからそんなものはなく、墓石屋の目で見た見積りだ」と、書面は一切ないことがわかり、その場で義母より「自分には余裕がないので子供たち3人がお金を出す前提で話を進めた」と話があったそうです。
長兄は怒りながらも、実際修理は必要であり、今後は話し合いに同席することを条件に、修理はすることに決めたそうです。ただし自分たちも教育費がかかり余裕がないので50万までしか出せない・・と言っていた・・と主人から聞いています。
主人は長兄の指示には絶対なので、具体的な金額の話はないまでも、修理費の負担はするものと何の疑いもなく思っています。
私は長兄の嫁にこっそり連絡をしましたが、義姉も義母の振る舞いに怒りながらも「本当は長男が負担するのだから、3等分なんてしないように長兄に言うから・・」と言ってはくれたものの、やはり「自分たちにも余裕はないので50万しか負担は出来ない」と話していました。
ちなみに義父が残した財産は現金はほとんどなく、負の財産(借金)が少々、少しばかりの土地があり、名義は全て義母に変更になりました。
先日、修理が完了したと義姉から連絡があり、代金が160万になったと聞いて愕然としました。
結局、話し合いの度に長兄が同席・・との条件を出しても、実家の地域のやり方は、いちいち相談や見積りなど出さずに、墓石屋の意向で進むのが当たり前・・との事でした。
私は世代も出身地域も全く違うので、理解ができません。
代金の支払いについては、まだ連絡がなく、主人に確認してくれるように頼んでいるのですが、忙しさにかまけて、まだしてくれていません。
ただし、3兄弟で負担することだけは確実のようです。
いくらになるにせよ、土地を処分して現金に換える気は全くないと義母は言っているそうです。
私は納得がいきません。
主人が何の疑問も持っていないことにも腹がたちますが・・。
このような場合、どのように気持ちの整理をつけたら良いのでしょうか?
嫁だから我慢するしかないのでしょか?
私たちにあげる・・と口約束の小さな土地がありますが、そんな田舎に住む気もないし、いっそのこと現金にしてください・・・と思っています。
義父の一周忌に、新盆に、お墓代と気持ちよくお包み出来ない私の考えたが悪いのでしょうか?
皆様のお考えをお教えください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私なら 有無も言わせず、これだけしか出せませんと現金を包んで送ります。
気持ちだからたとえ、10万でも 20万でもいいじゃないですか?
見積もりも出さずに修理をしたなら
長男さんがローンを組んででも
払えばいいし、不服なら裁判でも何でもやってもらったらいい。
160万の見積もりも無いなんて
本当に160万、かかったかどうかも疑問。
ご回答ありがとうございます。
本当は、おっしゃるように「これだけしか出せません!」ときちんと主張したいのです。
しかし、主人はそれが出来ないのです。
親に頼られたなら、全力で応えたい・・・そんな考えです。
自分の母親が悪いなんて、これっぽちも考えてことがないような気がします。
今回は、長兄も、自分たちの限度額を提示しているので、私達もそうしたいと思います。
長兄よりも負担することがないよう、主人にも釘を刺します。
このご時世で、見積もりなく、高額な商品のやり取りがまかり通っているなんて、信じられません。
160万の使い道、他の家族は知りたくないのでしょうかね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「兄弟で負担する」というのは、妥当と思います。
ただ、事前に全く相談・連絡なしは有り得ないですね。
しかも、見積もりなしなんて論外です。
長男さんも余裕がないから50万しか負担は出来ないと
言われていたんですよね?
だったら、貴女も○○円しか負担は出来ないと言えばいいと思います。
はっきり言って理不尽な要求です。
白黒つけても貴女が負ける事はないでしょう。
また、今後はきちんと見積もりを出した上で、
事前に相談をしてくれない限りはお金は出さないと言っておいてはどうですか?
ご回答ありがとうございました。
我が家としても、負担できる額をきちんと伝えようと思います。
それにはまず、主人にも分かってもらわないといけないですが・・。
他の方のお礼にも書きましたように、主人は母親のためなら、全力で応えたいような感じです。
我が家に余裕ないとかは、別問題で「親が困ってる」としか思わないようです。
ここは、「鬼嫁」と言われようと、私がしっかりしないといけませんね。
今後のことも、しっかり意思表示しようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
本来は後を継いだ長兄が負担すべきだと思いますが、当家に金が無ければ兄弟で修理代を負担する事は致し方ないと思います(長兄も貴方の亭主も情けない話ですね)。
それにいくら何でも正式に見積も出さず工事を進める様な業者に頼んだ事自体どうかしてます。一度白紙に戻すことも出来たと思いますし。諦めて負担するしかないですね。相続の件の頂けるというはずの土地に関しても、義母さんの言うことをまともに聞いては自分が嫌な思いをするだけだと思います。現金も何も期待しない方がいいんではないですか?僅かばかりの資産で亭主と長兄がいがみ合っても何の得もありませんから。私は親の遺産相続の時に一切を放棄して後を継いだ兄に総て任せました。丸く収めることに越したことはないですから。
ご回答ありがとうございます。
私達も、口約束の土地は全くあてにしていません。今後義母が亡くなった際にも、全てを長兄に任せるつもりでおります。
仰る通り、そんな業者に頼んだ方が悪いのです。いくら田舎で付き合いがあるからとは言え・・。
長兄に対しても、義母のすることを結局止めることもせず、情けないと感じています。
何も言えない主人にも。
ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ボッタクられてOKとは、なんともいいお客さん(鴨)ですね。
もしや一部お母さんの懐に入ったりしないでしょうね?
写真かビデオを撮るなどするか、直接他の業者複数に見積もってもらい、一番安い所にするのはどうでしょう。
160万は高すぎると思います。
というか勝手に決めてくる位だったら、おばあちゃんでも年金あればローン組めますから自分たちで解決して欲しいですよね。
うちの旦那さんの兄弟は弟には食事代さえ出させません。
丁度お墓も新しくしたばかりですが、全部自分たちでまかなったようです。苦しい筈なのに。
まー…地域が違うっていったらそれまでですけどね~。
ご回答ありがとうございます。
確かにぼったくりですよね。
信じられない話ですが、そこの墓石屋さんは(その地域ではそこしかないのでみんなそこに依頼する)、見積もりと出来上がりの額が違うことを、みんな承知しているのでそうです。
見積りも「そんなのうちにはない」で終わり・・。
それを承知で依頼したのですから、本当に腹が立ちます。それも独断で・・。
順序があると思うのです。
まず義母から長男にでも、兄弟3人にでも相談があり、それからでしたらまた違ったと思います。
勝手に決めて後はよろしくでは。
もう完成してしまったので、支払うしかありませんが、今後も先が思いやられます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
本来ならその墓地を受け継ぐ長男の負担が大でしょうね。
兄弟同士で話し合いをして、負担をするというのは有り得る話です。
なぜならその家の先祖が眠っているわけですから。関係ないはとうらないかもしれません。
長男はこれから母親の葬儀についての費用も負担しなくてはならないでしょうから、兄弟たちもお墓の負担ぐらいは覚悟しなくてはならないと思います。
ただ墓について、160万はちょっと高い気がします。立地条件(例えばがけの上にあるとか)にもよると思いますが・・・。
土台を直すのにそれぐらいかかるのはちょっと高い。
郊外の霊園等では、永代使用料も含めてそれぐらいでお墓が一基建ってしまいますよ。
まあ、旦那さんが育った家族のお墓ですし負担はしょうがないです。遺産相続においても、なんらかの恩恵にあずかるわけですから、覚悟しましょう。
早速のご回答ありがとうございます。
私も、主人の実家の悪口は本人には言ってはいけないと思っているので、主人には本音を伝えていません。
分担金の確認も、本当は早く確認して欲しいですが、あまりせっついていません。
ただ、金額次第では夏のボーナスも全て墓代に消えてしまうのに、主人が全く気にしていないことが、時々、主人が可哀そうでもあり、腹立たしくもあります。
金額は私も高いと思います。もちろん崖っぷちにあるわけでもありません。
私たちは自分のお墓のことも考えなくてはいけないのに、まさか、実家の墓代でこんなに大きな額を分担するなんて思ってもみなかったので・・・。
長兄からでも相談があればまた違ったのですが、事の始まりが、墓石屋さんからの説教だったので、全てが腑に落ちないままです。
子供をあてに話を進めた義母にも納得がいきません。
まして、No.1の方の回答に書きましたように、今後負の財産を相続する可能性もあるので・・。
兄弟でお墓代の負担は考えなくてはならないのですね・・。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
義母の遺産 相続の時プラスであれば 兄弟で均等に貰える様に遺言する事を約束して貰う
その墓に 貴方たちは入らないのですな
早速のご回答ありがとうございます。
質問分には具体的に書くことをためらったため「負の財産少々」と書きましたが、実際は300万だそうです。
義母の名義になりましたが、「返せるあてはない」とのことで、亡くなった後は、兄弟3人で分担するような気配がしてなりません。月々の年金を返済にあてているそうですが詳細はわかりません。
利息がつくので、私は、手持ちの小さな土地を売って、返済にあてて欲しいのが本音です。
何年後に義母が亡くなり、その時土地がいくらの値がつくかはわかりませんが、田舎の不便な場所にある小さな土地が、大きな金額がつくようには思えません。
義母は「先祖からもらった土地を他人に渡すなんて出来ない」と言いますが、亡くなった後、返済や対処に困れば、売却されることになると思います。
それより、日々の利息のことを考えて欲しいです。
ご回答にあるように、プラスの相続はあまり期待ができません。
もちろん、二男家族も私達もそれぞれ墓を購入するつもりです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 兄弟・姉妹 義理の姉を訴えたい 3 2022/05/05 08:09
- 相続・遺言 相続関係(戸籍の問題)…父母の代から兄の代へ。兄も亡くなり、墓守をしていた義姉も無くなりました。 5 2023/05/28 06:15
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 相続・贈与 私は老齢の為、遠い田舎に亡父が作った村の納骨堂を処分し、亡祖父の頃からの寺とも縁を切りたいのですが 4 2022/06/17 19:10
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
今、見られている記事はコレ!
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
一人っ子や長男長女、中間子、末っ子など、生まれ順により性格が異なると耳にしたことはないだろうか。実際、家族や友人との会話で「〇〇は長男だからしっかりしている」などと、その人のキャラクターを生まれ順を踏...
-
ひとつ年下の妹に本気で告白されて困る兄。解決策は?
タブー視されている禁忌行為のひとつに近親相姦がある。ただ多くの人にとって、近親相姦は映画や小説、マンガといった架空の世界での話で、リアルで起こる問題としてとらえていない人もいると思う。だが、「ひとつ年...
-
きょうだいの年の差が子どもに与える影響は? 児童心理の専門家が分析
「教えて!goo」にある「3人兄弟、年の差」という相談のように2人目、3人目を考えたとき、子ども同士の年齢差が気になってくる。大抵は「年が近ければ一気に子育てが終わる」などと親目線の回答が寄せられるが、子ど...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
きょうだい(独身)の老後の面...
-
義母の家賃滞納に対する支払い...
-
結婚30年あまり、今になり姑の...
-
疎遠だった実母の身元引受人に...
-
主人への気持ちが切れそうです❨...
-
旦那や、義母から言われた嫌な...
-
孤独感に襲われています。その...
-
勝手に創価学会に入会させられ...
-
義父と同じお墓に入りたくない...
-
義母が精神疾患であることを教...
-
義母が嫌いな物を送ってくる
-
相続について
-
義父が嫌いすぎます。農家で仕...
-
楽天カードについて
-
作業着の返却のお礼文
-
義母(妻の母)
-
民生委員の方への謝礼について
-
"ごちそうさま”に対する返事
-
義母が確認もしないで持ってくる
-
家賃滞納の時効に関して 大変悩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
きょうだい(独身)の老後の面...
-
勝手に創価学会に入会させられ...
-
旦那や、義母から言われた嫌な...
-
義母が精神疾患であることを教...
-
結婚30年あまり、今になり姑の...
-
義父の飲酒運転による縁切りに...
-
義兄が創価学会員ですが、義父...
-
夫の母について。 自営業を営む...
-
義父が嫌いすぎます。農家で仕...
-
義母が嫌いな物を送ってくる
-
遠い義親戚が日蓮正宗の勧誘に...
-
老いらくの恋?
-
相手がダラダラ自分の話を長く...
-
実家の隣組のお付き合いについ...
-
来世の存在を信じますか
-
相続について
-
義父が呼び捨てにするんです。
-
孤独感に襲われています。その...
-
亡くなった後母の貯金を引き出...
-
これって不法侵入?そして義母...
おすすめ情報