
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
24 * X^2 + 14 * X - 54 * Y^2 + 141 * Y - 90
= 24 * X^2 + 14 * X - (54 * Y^2 - 141 * Y + 90)
= 24 * X^2 + 14 * X - (54 * Y^2 - 141 * Y + 90)
= 24 * X^2 + 14 * X - 3 * (18 * Y^2 - 47 * Y + 30)
= 24 * X^2 + 14 * X - 3 * (9 * Y - 10 )(2 * Y - 3)
= 24 * X^2 + 14 * X - 3 * (9 * Y - 10 )(2 * Y - 3)
= (4 * X - 3 * ( 2 * Y - 3))(6 * X + ( 9 * Y - 10) )
= (4 * X - 6 * Y + 9 )( 6 * X + 9 * Y - 10 )
#たすきがけは経験と勘が必要かな。感覚的に和の項が「大きいな、これ」と思わなかったら、
近づける方に数値をずらしてる。
No.2
- 回答日時:
2変数あるので、1変数の式と考えると考えやすいです。
すなわち、Xのみの式と考えます。
すると、定数項(Xを含まない項)は-54Y2+141Y-90となります。
ます、この定数項を因数分解してみます。
-3(2Y-3)(9Y-10)
※すべての項が3で割り切れるので、まず、-3で割った形で考えます。すなわち、18Y2-47Y+30。Y2の項の係数18の約数の組、定数30の約数の組を出し、たすき掛け計算をしてYの項の数-47になるものを考えれば因数分解できます。
この因数分解結果のマイナスを除いた約数の組は、(1,3(2Y-3)(9Y-10)),(3,(2Y-3)(9Y-10)),((6Y-9),(9Y-10)),((2Y-3),(27Y-30))です。あとあとのたすき掛けを考えると、((6Y-9),(9Y-10)),((2Y-3),(27Y-30))のどちらかのみを約数の組と考えてよいです(Yの2次式が残らないようにしました)。
次に、24X2+14X-3(2Y-3)(9Y-10)の因数分解を考えます。
X2の項の数は24なので、この約数の組(1,24),(2,12),(3,8),(4,6)を考えます。
同様に、定数項の約数の組を考えます。((6Y-9),(9Y-10)),((2Y-3),(27Y-30))
これらのたすき掛け計算で、14になるものを探すわけです。
ここで、たすき掛け計算の結果にはYがないので、Yの項が0となるたすき掛けの組を見つけます。
すると、(4,6)と((6Y-9),(9Y-10))の組で、たすき掛けした場合に0になりそうです(6*6=36,4*9=36)。このとき、たすき掛け計算で14になるかを確かめればよいです。
このようにして、考えれば、時間はかかるかも知れませんが、この手の問題を攻略できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィボナッチ数列における極限
-
数列です
-
x^4-7x^2+1 の因数分解の解説お...
-
数学の問題の解答についての質...
-
郡数列がまったくわかりません
-
数列 553と554教えてください。...
-
降べきの順に整理した時、この...
-
近似式(1+r)^n≒1+nrの...
-
どのように式変形しているので...
-
n≧2に対して、An - An-1= 2nの...
-
数列の問題について 2, 3, 5, 8...
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
小学校から算数を廃止して数学...
-
eのマイナス無限大乗
-
eのlog2乗がなんで2になるので...
-
インテグラルlog(x+3)dxの計...
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
logについて
-
有理化しないといけない問題と...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
レポートの作成で引用した部分...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
-
数列の問題なんですが
-
(1+ax)^5{x-(2/x)}^4 の展開式
-
フィボナッチ数列のフローチャ...
-
素因数分解の問題について
-
latexで項に下線を引いて添え字
-
初項から第n項までの和SnがSn=2...
-
初項1公差3の等差数列の各項数n...
-
郡数列
-
数学教えて下さい
-
数列 {An}(n=項数)について...
-
文字式の順番について 中3の展...
-
群数列の解き方、教えてください!
-
3x2乗-11x+6=(3x-2)(x-3) にな...
-
数Ⅱ 式と証明 (2X³-1/3X²)⁵ の...
-
数学1の問題が分かりません
-
数学B シグマについて 問54の(1...
-
数列、群数列の問題です。
おすすめ情報