dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沼海老って熱帯魚てすか?
家庭用水で飼えますか?

A 回答 (4件)

一般に販売されているヌマエビはヤマトヌマエビが多いです。


ヤマトヌマエビは日本海側は島根県以西、太平洋側は千葉県以西の渓流域に分布する大型のヌマエビの仲間です。
熱帯魚と一緒に飼われる事も多く、家庭用水で飼えます。
以下のサイトに詳しい説明があります。
    • good
    • 0

日本に元からいるエビなので、熱帯魚とは言えませんがうちではコリドラスやネオンテトラ、モーリーなんかと混泳させてます。

カルキぬきした水と投げ込み式フィルターで飼えます。
    • good
    • 0

日本のヌマエビとしたら、自然の河等に生息しています。


(自然界の水の温度で平気 大体10~28℃くらい)
熱帯魚とは別ですが、ほとんどの熱帯魚と同じ温度域(27℃位)でも大丈夫の様です。
うちでは、テトラ、プラティーと混泳してます。
家庭用水がどう言った物かわかりませんが、カルキ抜きした水で、
ある程度出来た飼育水で有れば、飼えるとおもいます。
参考までに。
    • good
    • 0

>沼海老って熱帯魚てすか?


家庭用水で飼えますか?


     ↓

名前の通り、沼に棲息したエビであり、世界各地で多くの種類がある。
一般に人気が高いのは「ヤマトヌマエビ」ですが、日本原産の淡水飼育種です。
従って、販売は観賞魚店や熱帯魚店で売られていますが、熱帯魚ではありません。
(勿論、熱帯性の種類もいますが・・・)

また、家庭用水とは水道水でしょうか?
可能ですが、塩素(カルキ)の影響がありますので、汲み置き1日以上経過水を使用され、エアーポンプを水質維持のためにはお使いになる事をお勧めします。
(メダカや金魚、ザリガニの飼育と同程度で考えたらよいでしょう)


http://ebichan.shoubai-hanjo.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!