
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お早うございます。
大型魚はその名の通り、大型に育てることが醍醐味なので、1mにまで大きくなってしまっては、かえって魅力がなくなってしまいます。
もしショップに1mのアリゲーターガーが販売されているとすれば、ほぼ間違いなく出戻りだと思われます。
ガーが大きくなりすぎて、飼いきれなくなった飼育者がショップに引き取ってもらうというのは、よくある話です。
典型的な「買え」るけど「飼え」ない魚ですね。
私もいつかは飼ってみたいと思っていますが、スペースの問題で実現できそうにありません。
ショップとしても、巨大なアリゲーターガーは客寄せにはなりますが、1匹いれば十分で、何本もごろごろいては、維持費が嵩むばかりです。
質問者様の質問への答えとしては、「格安で販売」されているということになると思います。
(あくまでこれは個人とショップとの関係です。1mの魚をマニア(個人)同士で取引するというのは、輸送のことを考えると、現実的には難しいでしょう。)
アリゲーターガーは、通常10cm前後の幼魚が数千円~1万円ほどで販売されています。
ブリードとワイルドでの価格の差はわかりませんが、〇〇産と、産地まで銘打ってあればマニアにとって価値は上がると思われます。
プラチナ個体は人気が高く数十万で取引されていますが、プラチナに限っては、大きくなればそれだけ価格が跳ね上がるようです(色褪せする可能性が低くなるので)。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/08/27 22:03
回答ありがとうございます
いわれてみれば確かに巨大アリガーの輸送コストはものすごいですね!
あんな化け物がホームセンターなどで安く売ってるなんて信じられませんねww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テナガエビと一緒に飼える魚
-
釜あげしらすに入ってました。...
-
刺しみでコリコリの食感の魚を...
-
はま寿司の「マグロ」「サーモ...
-
うなぎ
-
しまなみ海道(広島側)は魚が...
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
昔は気にならなかったんですが...
-
うなぎについて
-
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
うな重とひつまぶしについて。 ...
-
ウナギのかば焼きの旨い店を教...
-
ノコギリクワガタの若くてハサ...
-
うなぎチャーハンってあるの?
-
うなぎ 焼き方手順
-
ボラの釣り方について教えてく...
-
鮭を食べようと思い、鮭の切り...
-
虫取り用の網で魚をたくさんと...
-
海水槽内に発生したこの虫何で...
-
古今著聞集の弓の腕前の現代語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釜あげしらすに入ってました。...
-
テナガエビと一緒に飼える魚
-
刺しみでコリコリの食感の魚を...
-
はま寿司の「マグロ」「サーモ...
-
蚊取り線香は大丈夫?
-
近親交配。池で飼われている魚...
-
川魚のもろこ
-
今日ドブで魚取ったんですけど...
-
中国の魚ってなんであんなに気...
-
今日スシロー行きますが、写真...
-
何と言う魚ですか?
-
どうして水が綺麗になるとボラ...
-
ミッキーマウスプラティの性格
-
皆さんの好きな魚はなんですか?
-
お魚の中で 最も栄養素 が高い...
-
無理してたら釣れました! これ...
-
魚を食べるなら、青魚が体にい...
-
この魚はなんと言う魚ですか?
-
魚のクロダイ(チヌ)は川にも...
-
マグロには大トロ・中トロ・赤...
おすすめ情報