
回転体 アンバランス量(回転数による違い)
詳しい方居られたら教えてください。最近仕事で
約800mm程度の樹脂性のシロッコファンのアンバランス量を修正(2面バランス修正)
するように言われました。
規格は一定の回転数(2000rpm)で実施すればいいことになっています。
しかし、上記規格でアンバランス量を修正した後回転数を500rpm~2000rpmまで、
500rpm毎でバランス量を再測定すると、UPしていくものや逆にdownしていくもの(直線的または放物線的)、全く変化しないものがあります。
自分なりにいろいろ文献で勉強したのですが、周りに詳しい人が居ないので教えてください。
(1)「測定物が剛体とすると理論的にはバランス量は回転数が変化しても一定」は正しでしょうか?
(2)「共振による増幅が考えられるが、共振による影響ならある回転数でバランス量がピーク的にUPすることがあるが、直線的または放物線的にUP、DOWNすることはない」は正しでしょうか?
(3)回転数がUPすると直線的または放物線的にバランス量がUPしたりDOWNしたり、変化しないものがあるのはなぜでしょう?ファンの出来栄えでひずみ量がものにより違うからという理由以外になにかありますか?
うまく説明できず分かりにくいと思いますが、宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
(1)についてですが、共振などがない限り回転数によってアンバランス量が変化することはないのでその認識でよいと思います。
(2)についてですが、私が仕事で回転体のバランス修正を行っている経験からいうと、仮に1000rpmに共振があったとして、1000rpmでのみ振動が増大するのではなく1000rpmに近づくにつれ徐々に振動が増大し、1000rpmでピークがくるという感じでした。ピークの1000rpmまでの振動推移は急激にあがったり、かなり離れた回転数から徐々にあがり始めたりといろいろでした。
共振時の振動推移はダンピングファクターの違いで変わると思います。
(ダンピングファクターはハンマリングで測定することができます。)
ですので直線的、放物線的に増減することはあるんじゃないでしょうか。
(3)基本的には個体差によるアンバランス、剛性のばらつきという認識でよいと思います。
返信ありがとうございます。やはり共振の影響で直線的、放物線的に増減することはあるようですね。
そこがいまひとつ理解できません。ヒントをいただいたので、手がかりに勉強してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
- 数学 回転体の問題について。 画像の(2)の問題ですが、解答には1辺を軸に回転させたものと書いてありますが 3 2023/08/22 22:06
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- カスタマイズ(車) h82w eKスポーツ後期のECU配線図について 現在h82w後期のeKスポーツに乗っているのですが 1 2022/10/02 02:32
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- FTTH・光回線 ネットのスピード 4 2023/03/20 12:00
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
自分の手でするのが下手で満足...
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
良問の風46番の問題って(a)は力...
-
車のトラブル。 ウォーターポン...
-
となりの家の振動が気になって...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
1Gの振動
-
N→Hzへ
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
音響モード・光学モード
-
Apple Watchの振動について
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
マンション屋上のアルミ製手す...
おすすめ情報