dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職について教えてください。
私の友人が会社で不祥事(詐欺)をおこない大きな損失を与えたみたいです。
現在、刑事・民事とも訴えられておりませんが(300人位の会社で使用者責任を考え、訴えるつもりがないみたいです)会社より降格・自宅謹慎(10日+延長20日+延長20日=55日)の処分となっているみたいです。
会社から通知はありませんが自宅謹慎中は無給となっているみたいです。
本人は生活するお金が無いので会社を辞めたいみたいですが、不祥事を起こして自宅謹慎と言われているのに会社に退職願いを出したら辞めることは出来るのでしょうか?
会社への心象を悪くして懲戒解雇になるのを恐れているみたいです。

A 回答 (3件)

ご質問の趣旨が、ご質問の状態でも退職願いを出して辞めることができるのか?ということなので、「できる」と回答しているのです。



会社は退職願いを受理すると思います。この会社はあえて懲戒解雇はしないでしょう。懲戒解雇をするぐらいなら、とっくに懲戒解雇しているでしょう。会社が毅然とした処分をしないのでわかりにくくなっていますが、(会社も辞めてもらいたいと思っていると思いますので)退職願を出して、潔く、辞めた方がお友達のためにも実利的だと思います。
    • good
    • 0

>本人は生活するお金が無いので会社を辞めたいみたいですが、不祥事を起こして自宅謹慎と言われているのに会社に退職願いを出したら辞めることは出来るのでしょうか?



できます。仮に懲戒解雇になっても(懲戒解雇されても仕方のない事案です)、潔く、退職願を出した方が良いと思います。会社が(だらだらと)自宅謹慎を延長しているのは、やめるのを待っているのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社の業務命令で1ヶ月を超える自宅謹慎(無給)と降格となっていますので、会社の規定は
知りませんがこれらの処分が懲戒処分としてみなされるのであれば退職願いを出して懲戒解雇に
なるのは一事不再理の原則みなされるのか、本人が犯した罪が大きいので処分前の措置として
みなされるかですね。

お礼日時:2010/07/03 12:53

 この場合は退職届を出しても会社がどう対応するかですね。


 民法では退職届を出せば14日後には雇用関係は消滅する事が規定されていますが、犯罪を働いたのは相談者の友人ですから。
 このサイトでは誰も答えを出せません。降格・自宅謹慎という事はまだ処分が確定していない状態ですので、最終的には以下の処分のどれかになるでしょう

1 自己都合退職 2 懲戒解雇(雇用保険失業給付は受給できません) 3 懲戒解雇・刑事告発・民事損害賠償

 ちなみに上場企業なら3以外には在りません。1・2にした場合は経営陣が株主から訴えられますから。おとなしく自宅謹慎をしていた方が良いと思います。選択権は今は会社が持っている状態です。
 退職届を出すのは自由ですが、最悪逃亡の恐れありで直ぐに3になる可能性も覚悟して下さい。
 犯罪を働いたのはどんな事情が有っても許される事ではありません。
   
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、犯罪は許される事ではないので本人も償いたいみたいです。
上場会社みたいですが使用者責任を考えてか民事も刑事も訴えてきてないみたいです。

お礼日時:2010/07/03 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!