dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんのゲップについてです(>_<)

生後23日の男の子の母親です。。
ミルクの後にみなさんゲップさせると思いますが、うちの子はなぜかゲップがなかなか出ません。。
トントンとか下から上になでたり10分15分くらいはしてるんですが、それでも出ないのがしょっちゅうです。。赤ちゃんはみんなそんなもんですか??
トントンとか長くやりすぎて、しまいには目が覚めちゃってます(T_T)寝てくれず私も寝れずというのがしばしば・・・

みなさんの意見をお願いします(;_;)
何かいい方法はあったりしますかぁぁぁ。。。

A 回答 (6件)

4ヶ月の男児のママです。



うちの子もげっぷがなかなか出なくて、同じようにさせようとさすってる間に起きちゃってました。

助産師さんに相談したところ、
「寝てくれそうなときとかはげっぷさせずにそのまま寝かせてもいいよ。
でももし吐いても詰まらないように頭だけどちらかに傾けてあげてね。」と言われましたよ。

今でもげっぷはほとんど出ません(^^;)

抱っこしてるとたまに「それいつのげっぷ!?」というくらい時間差で出たりします。

でもそのかわり豪快なおならを連発してるんでどっちでもおんなじか。って思ってます。

だからそんなふうに臨機応変にして、お互い子育て頑張りましょうね!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとぉござります☆
なんか焦ったちゃって。。でも安心しました♪
ありがとぉございました☆

お礼日時:2010/07/02 14:23

1点書き忘れました(^_^;)


寝るときは、背中のクッションを1つ取って30度位にしました。では!
    • good
    • 1

こんにちは(*^^*)


私も4ケ月の女の子ちゃんを子育て中の新米ママです。

同じようにゲップが出ずに悩んで色々な方法を試しました。

よく言われる肩に担ぐ様な格好で背中をトントンする方法では全く出ず、赤ちゃんも苦しそうなのですぐ止めたり。特に出なくても吐くくらいで問題ないしおならもしていたのであまり気にしてませんでした。

ただ、よく顔を真っ赤にして足をあげてウーンっといきむ?事が多くなり、とても苦しそうなので空気が出きれてないと思い、なるべくゲップを出すようにしました。
私に向いていたのは、後ろに寄りかかって座れるところで赤ちゃんをカンガルーケアみたく胸にうつぶせに乗せて、優しくトントンしたり下から上にさすったりしました。背中の角度は45度位でクッションを何個か入れてキツクない様にしました。

もしゲップが出ずに赤ちゃんが寝た場合も吐き戻しをつまらせる心配がないし、自分も一緒にそのまま寝れるので楽でしたよ。

赤ちゃんが窒息したりしない様に顔は横を向かせてください。私には合ってたけど、赤ちゃんとの相性もあると思うのであくまで1つの例としてくださいね。

他の方もおっしゃってましたが、ゲップが出なくても苦しそうじゃないなら無理して出す必要は無いと思いますよ☆彡

赤ちゃんだからゲップが下手くそなのは当たり前です!いつの間にか上手にできるようになってきます。成長の早さにビックリです。
毎日大変だと思いますがお互い、ユルリと頑張りましょうね>^_^<
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとぉございます☆
みんな同じ悩みを持ったりしてるんだなと安心しました♪やってみますね(>_<)
ありがとぉございました☆

お礼日時:2010/07/02 14:32

ゲップが苦手な子はいますねー


わたしなどは5分やって出なかったらあきらめてました。
ちなみに祖母がやるといつも3分くらいで出てましたので
テクニックもあるのでしょうけどね。祖母が子育てするわけじゃないので
子供にはあきらめてもらいます(笑)

そのまま寝かせた場合、ミルク吐きますか?
吐かないならおっぱい飲むのが上手な子です。
出ないときはよく言われることですが頭を高くしたり
横向きにしておいて嘔吐しても大丈夫なようにします。

吐いてしまう場合は私は以下を試しました。
1)飲ませたらうつぶせにする
 (お母さんが呼吸できるように見ていてあげればうつぶせも大丈夫です)
  ↑これは夜中だと赤ちゃんが起きてしまうので昼間だけでした。
2)あかちゃんを抱き上げ、胃のあたり(肋骨の下)を肩に乗せるように抱いて
 若干胃を圧迫し、ゲップの手助けをする
 ↑出るときと出ないときがありました。大人でもゲップを出したいとき
 胸や胸の下あたりをトントンするとスルっと出るのでそういう感覚でやってました。
3)1)2)を試してダメだったら
 おっぱい飲んだら縦にダッコするとか自分のあぐらの間に座らせるようにダッコし
 ともかくおっぱいが胃のほうへ降りていくといーなーと思いつつ
 5分ほどやったら寝かせました。

うちは1ヶ月は吐かず、2ヶ月からゲップさせなかったせい?か、
夜中におっぱい吐きまくりでした。
吐き防止まくらも試したけど吐きは3割減くらいのイメージでした。
5分でゲップあきらめてしまうお母さんでごめんね・・・と
殊勝に涙しつつ謝っていたのですが、ゲップをさせても吐くことがあり脱力。
3ヶ月目に助産婦訪問で「おっぱい飲みすぎです。」と宣告(笑)
2ヶ月の後半からはゲップさせなくても吐かなくなったのでそのまま
育っていっています。3ヶ月くらいには自分でゲップしてました。

個人差はあると思いますけど本当に少しの間です、
すぐにいい思い出になりますよ。
正解が必ずしもあるわけじゃないので、
いくつか試したらあまり自分を責めずあきらめちゃいうことをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとぉございます☆
みんな同じ悩みを持ったりしてるんだなと安心しました♪やってみますね(>_<)
ありがとぉございました☆

お礼日時:2010/07/02 14:31

はじめまして!



 三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳)

ゲップは出なければ無理に出さなくてもガスとして下から出ます。
 ただ。。。心配なのでしたら・・・

 ヒザの上に赤ちゃんを座らせる(アグラが楽です) 赤ちゃんのあごを手で包むように支える(ガーゼを手に乗せて置くと胃のミルクが出たときに汚しませんしすぐ拭けます) もう片方の指先で背中をトントン この時にヒザも上下に揺すると出やすいです。
 ヒザに乗せなくても飲んだ後に布団に移動 赤ちゃんのあごを同じように手で包むように支える もう片方の指先でトントン これででなければ上下に撫でる、出たらそのまま寝かせるだけなので楽です。

 この方法は看護師さんが良くやる方法です。
義理母 旦那が看護士で教えて貰いました、私がいくらやっても出ないのに義理母と旦那だとすぐに出るので両方に殺意を覚えましたよwwズルイ(怒)ってねw
 試してみてください。
覚えると狭い場所でも出来るので楽ですよ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとぉございます☆
頑張ってやってみますね(>_<)
ありがとぉございました☆

お礼日時:2010/07/02 14:29

3歳と7ヶ月の姉妹の母親です。



私も1人目の時は、ほとんど出ませんでした。
ちょうど1歳の誕生日に卒乳をしたのですが
それまでの間で、ゲップを上手に出してあげられたのは
たぶん10回もなかったと思いますよ。
なので私は早いうちに諦めて
ゲップを出させることもしませんでした(笑)

2人目の時は、空気を飲み込みやすい体質の子で
退院時にお尻から管を入れて空気を抜いたほどだったので
簡単にゲップを出させてあげることが出来ました。
その時は、自分の左の肩に赤ちゃんを担ぎ上げて
自分の身体に近い側の背中(赤ちゃんで言う左側)半分を
円を描くようにさすっていました。
みんなが同じ方法で出るかはわかりませんが、試してみてください。
コツを掴めるようになれば、割と簡単に出るようになると思います。

でも出産直後に産婦人科に入院していた時に見た感じでも
周りの人から話を聞いてみても
ゲップを上手に出させてあげられて人って
私の周りには、ほとんどいませんでしたよ。
(ちなみに私の義母は「出るまで1時間でも2時間でもやっていて
 寝る時間がほとんどなかった」と言っていました)
なので赤ちゃんが苦しそうにしていなければ
それほど気にしなくても良いと思います。
ゲップが出ない代わりに、おならで空気を出しますので。

これからの季節、暑くて授乳も大変ですが(お互い汗だく…)
楽しみながら育児を頑張りましょうね♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとぉございます☆
みんな同じ悩みを持ったりしてるんだなと安心しました♪やってみますね(>_<)
ありがとぉございました☆

お礼日時:2010/07/02 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!