dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDのエラーチェックでフェーズ4から進行しないように見える

TuneUp Utilitiesなるアプリで外付けUSBのハードディスク(1.5TB)の
エラーチェックをすると
フェーズ4でHDDにはアクセスしているのにそれより先に
進まないように思えたのでキャンセルしました。
(フェーズ1-3は短時間で終了)

少しネット調べたところフェーズ4以降は多量の時間が必要で
1TBで2日程度必要だったとの情報もありました。

エラーチェックが途中ですが完了させる必要はありますか?
この場合、
OS(XP)が始まる前のブルー画面でエラーチェックすると
時間は短縮されますか?

それとも新しいHDDに問題のHDDよりファイルを移動した後に
フォーマットして再使用したほうが良いですか?

その他良きアドバイスあればお願いします。

A 回答 (1件)

1.0TBの場合でフェーズ4で1日、フェーズ5で2日のトータル3日くらいかかるようです。


キャンセルで途中止めた場合はよいのですが、強制終了などで中断するとHDにダメージを与えることがあるそうです。
HDは消耗品ですから、私はHDDエラーチェックをしたことはありません。HDクリーンナップやデフラグでデータが壊れたと言う報告も見ますから・・・

参考URL:http://okwave.jp/qa/q5672873.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

URLの記事は、書き込み前に読ませていただきました。

HDDのチェックは良し悪しのようなですね。

もう少し、他の方の意見を聞いてみたいと思います。

ちなみに問題のHDDは94%ほど使用しています。

お礼日時:2010/07/03 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!