dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCケースファンの配線について

PCケースファンの配線について質問させていただきます。
【ケース】シルバーストーン SST-FT02
【MB】ASUS P7P55D E
【CPU】i7 860
【クーラー】 リテール品
【電源】コルセア HX750W

上記の環境で現在自作をしております。
FT02にはケースFAN配線が4本ありますがP7P55E-Dにはピンが3ヶ所しかありません。
この場合どのようにして配線すればいいのでしょうか?ご教示お願いいたします。

A 回答 (6件)

光学ドライブまたはハードディスクの電源コネクターから電動FANの3ピンに変換するコネクターを使えば良い。

PCパーツを売ってるショップへGO!
    • good
    • 0

P7P55E-Dの日本語マニュアル2-37ページによれば、ケースファン用として、3つのコネクタがありますね。


・CHA_FAN1(4ピンPWM)
・CHA_FAN2(3ピン)
・PWR_FAN(3ピン)

「各ファンコネクタは+12Vで、350mA~1000mA(最大12W)」とのことなので、ファンの仕様を確認して(軸の部分のシールに記載があると思います)、1基が500mA以下であるなら、以下のような分岐ケーブルを使ってマザーボードに接続することも可能でしょう。
http://www.ainex.jp/products/wa-084a.htm
(ただし、2基の合計が1000mAを超える場合は、No.1さんNo.4さんご案内のケーブルで、電源ユニットから給電してください。)

PWR_FANコネクタ(のみ)はマザーボードの機能による回転数制御が効きません。
が、底面の3基のファンは予めファンコンに接続されているようですね(上面ファンのそばにある3つのツマミ、2段階の切り替え)。
http://www.gdm.or.jp/review/silverstone_02/index …
    • good
    • 0

>この場合どのようにして配線すればいいのでしょうか?


はい、不足する分は変換コネクタを使います
この様な製品です

http://www.ainex.jp/products/ca-03p.htm

なお、マザーボードから取るなとの書き込みがありますが
CASE_FANやCHA_FANと書かれたコネクタに接続するのは問題ありません。
    • good
    • 0

普通 ケースFANは、電源ユニットのFAN用コネクタを利用するのでしょう。


マザーボードの端子ではないと思うが。。
    • good
    • 0

5インチベイに取り付ける4チャンネル用のファンコントローラを追加すれば、付属品しだいで配線のほうはなんとかなるんじゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ファンコンの導入も考えたのですが、現状不要かと思い見送りました。
今後の参考とさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/04 14:15

CPU ファンは 4pin 端子に接続します。


すると、この場合は残り二つの端子があり、それぞれ 3pin 端子のはずです。
内、一つはマザーボードの BIOS や、
マザーボードに付属の CD からインストールするアプリで回転数を制御できます。

よって、残り一つとファンを接続すれば、そのファンの最大回転数で回りっぱなしになります。
どの端子がどれにあたるかは、マザーボードのマニュアルで確認をどうぞ。

そして、残る一つのファンを回したいなら、下記のような分岐ケーブルを購入しましょう。
電源ユニットから延びている 4pin と繋げます。
マザーボード側の最後の一つの 3pin と同じように回転数が制御できませんので、
ここへ接続したファンは最大回転数で回りっぱなしになります。

http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本日分配器を組み入れ無事稼動しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/04 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!