dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間関係について非常に悩んでおります30代前半のものです…

といっても現在は転職に成功して数年経過して全くと言っていいほど
人間関係に関しては問題ありません。
ここで、質問したいのはなぜ人間関係でつまづいてしまうのかという
ことに関して、皆様のご意見をいただければと思っております。

転職前の職場では下記のような、現在でも心に傷が残るほどのいじめを受けました。
1.仕事中に電気を消される。
2.同じ課の人たちが飲み会をするときに、仲間外れ。
  たちが悪いのは電子メールでの案内時に飲み会メンバーは宛先で、私のみCC。
  (これは、私たちは飲み会をやるけど、あなたは誘ってないのだから来ないでね。
   という辛辣な嫌味メール)
3.私の評価を下げるために、仕事もプライベートも含め事実をあまりにも
  湾曲した内容で、上司や同僚にいいふらす。

最初は非常にショックで食べ物がのどを通らないくらいのストレスでした。
いじめられるほうにも原因があるということも一理あると思い、自身を思い
返してみたのですが、よくわからないのです。
学生時代はいじめをする/されることは一度もなく、小中高大まったくと言っていいほど
人間関係に悩んだことなどありませんでした。(当然ささいなけんかなどはありましたが…)
したがって、私自身の問題に関しては、改善しようと思っても思い当たらないのです。

唯一思い当たるというのは、私は小さい頃から英語が大好きで、TOEICも900点近いスコアを保持しておりまして、その課内での、海外の窓口は私という上司の決定により、他の人たちより仕事を新人ながら奪ってしまったことが原因としてあったのかもしれません。(もしかして、当時そういったことにより私自身が高飛車だったのかもしれません…)

しかし、現在の職場では、全くそんなこともなく仕事の仲間としてはみんな仲良くやっております。いじめて人を傷つけようなんて人もいません。もちろん仕事において、意見が食い違うことや他の部署からきついことを言われてしまうことはよくありますが・・・

上記を考えると、以前の職場の人間の人間性/人格に問題があるとしか結論付けられません。私の考え方に問題はありますでしょうか。

また、これらは全て"運"によって決まってしまう仕方のないことなのでしょうか。

よくよく考えてみれば、人間関係を苦に転職したのに次の職場では
もっとひどいいじめにあってしまうってことも起こりえますよね・・・

いじめられるほうにも問題があるということもあるかも知れませんが、
子供のいじめって、何かが原因で標的がある人から他の人に変わったり、いじめられる
人がいじめる人に変わったりというのはよくあることですよね?大人の世界においても
まったく変わらない気がします。むしろ知恵があるだけ陰湿さをさらに増しているようにも
思えます。

ちなみに、現在の職場では、私より英語ができる人はもちろんのこと、3カ国語できる人などもたくさんいて、私なんてむしろ普通です。やっぱり、前の職場では語学ができたことで、誰かに嫉妬させてしまいいじめの対象になってしまったのかなと現在思ってしまいます。

同じような経験をした方がいらっしゃれば、ご意見を頂けますか。
なお、私の上記のような考えに、異論を唱える意見も歓迎です。

以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

30代前半女性です。


過去にはいろいろといじめられました。

まず、質問者さまの推測する「原因」は、恐らくほぼ当たっているのではないでしょうか。
嫉妬は、けっこうあります。
あと、集団の安定のために、スケープゴートが必要なこともあります。
この2点がうまい具合に合わさって、質問者さまが標的になったのではないでしょうか。
推測にすぎませんが。

文章から推察するに、質問者さまは思慮深く賢い方とお見受けしますので釈迦に説法だと思いますが、周囲よりも確実に秀でた何かを持っている場合、周囲よりも2倍も3倍も謙虚にしておいてようやくトントンになる、ということを実体験として学んだ経験があります。
自分は自慢もしてないし、偉そうにしていない・・・だけでは足りないのです。
ふつうにしていると、偉そうに見えてしまうことが往々にしてあるようです(受け手の勘違いや思い込みを含んだ解釈です)。

だから、自分のダメなとこを強調したり、かなり下手に出てみたり、「自分は嫉妬をされるほどの人間じゃないのよ」ということを積極的に伝えていかないと、うまくいかないこともあるということです。

もちろん、精一杯の振る舞いをしてもいじめられるということもあり、その場合は、それ以上考えてもばかばかしいので、「運」だと思うようにしております。

なお、いじめる側が集団のときには、スケープゴートがいないとまとまれない場合が多く、誰かの強い意思でいじめているというわけではないので、それはそれで、人格がどうこうではなく、気の毒な人です。自分がいじめられないために、周囲に同調し合っているだけのことも案外多いので。
    • good
    • 0

英会話で高得点を取るなど、わりと内面的な個人プレイ志向な方とお見受けします。


周囲に時間を割かない事が反感になり、イジメにつながったと推測しますがいかがでしょうか。

人がそういった行動を起こすのは「構って欲しい」という心から起因するものだと思います。
どの程度の付き合いがあるかは分かりませんが、周りとビジネスライクの付き合いだけでなく、仲間として情緒的な付き合いも見直すことが大事にも思えます。 一度イジメについて一対一で真剣に話あってみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

原因は相手方に聞かないと分からないことでもありますが、他であれば、ストーカーだとも思います。



それまでに遭ったことも少なく過ごせてきた人が遭うと退職・転職(学校で表せば転居で転校、中退で就職、他の学校へ編入すること)をするかどうか試されているのかもしれません。

学生の頃は卒業まで通い、不登校者や中退者を低学歴者だとか意気地無し・弱い・不良・将来苦労するなどのレッテルを貼っては批評したり入社条件を満たせないことで満たせる方は優越感に浸って居たりして、そんな些細なことでと言う人も多かったものが、自分が的になれば、いくらでもある悪事の中のほんの一握りでも堪えれなくなるという矛盾を見聞きされているのかもしれません。

遭っているのに、就職でも上手くやっているならば、どのようにして回避や対応が出来ているのか、同じようなことをやって継続していけるか模範にされていたのかもしれませんよ。尊敬の意で。

これまで遭って居ないことを知りながらも邪魔してこなかったことに感謝しなさいという恩着せがましい愛情表現であれば、ストーカーだと思います。
    • good
    • 0

はじめまして★私は26歳ですが大人のいじめはかなり経験してますよ!現在はいじめる人はいませんが前は文句を大声で言われたり、バカにされて笑われたり…とにかく悔しくてめちゃ勉強しました!ほんで私に何も言うことなくなったら手の平返したように態度がかわって次は他の奴に…って。

あほらしくて全部作り笑顔で対応したりました。なんか大人の方がめちゃ子どもですよね(`□´)こんな大人がおる社会でええんかと思いますよね。質問者さんの言う通り質問者さんが英語できることへの嫉妬ですよ!嫌なことはぱーっと忘れて今の職場でがんばって下さいね★
    • good
    • 0

お応えになるか分かりませんが、キャリアカウンセラーと


しての立場から意見を言わせて頂きます。シェアー出来れば
嬉しいです。


おつらい経験をされましたね、円満退社されて新しい職場に
既にいらっしゃる様で何よりです※円満退社の上にしか、次の
会社での心地よさはなかなかありません。。。

信じなくてもいいですが、実は人間は職場(仕事)には呼ばれるそうです。
あなたの場合も現在のワタシも同様に、いまの仕事場に呼ばれて
勤めている・・・ということらしいのです。自営業の方を除き
サラリーマンの方、という事になりますが。。。

また人間は家庭生活(家庭環境)と職場とがリンクしています。
家庭にイライラやいざこざを本人でなくても(親御さんが抱えて
いる様なケースであっても)それが仕事場に投影されるのです。
個人的にも父親を恨んでいた(そりが合わなかった)頃、まさしく上司と
上手くいかなかった経験があります。

よく長嶋茂雄が活躍した時に、内助の功として奥様が褒められ
取り上げられました。家庭(グラウンドから戻って素になる選手)
でしっかり休みや栄養(食事)休養でリフレッシュ出来るのは
奥様が家で“ご苦労があったと思いますが”当時選手だった長嶋
や遊びに来る仲間を上手に介抱した・・・と考えられるから。これ
は一流のスポーツ選手の家庭に限ったことでなく、マネージャー
や医療スタッフが選手を後ろ立てしている事も入る話ですが、
活躍の場よりも実はその背後にあるもの:夢(目標なるもの)、
感謝の思い(一人では生まれて来れなかったし、仕事場の道具・
来ている服・施設までジブンの作ったものは何一つない)や、
出勤前の家庭が実は仕事に大きく関係していることに、そろそろ
お気付きになっても良いと思います※仕事と家庭は関係ない、とは
いいますが、どうもそうではないらしい、という事をアタマの隅
においておかれると良いです。。。

能力差だけではない世界(バックグラウンドや心の姿勢)があって、
それだけに誰が上や下であるとか、“ねたみ”“そねみ”でなくて、
どんな職種内容であれ、相手を尊重して喜ばれる存在で居ること。
そうあれば一見関係のない様な部署の方が観てくれていたり、必ず
どこかで必要とされて、たのしんで暮せて“人間力”が上がり
時間やお金、ヒトやコト迄すべてに儲かることになっていかれるでしょう。

両方の掌を合わせて初めて音が鳴るように、片方だけでは起こらない
のが、この世というものらしいです。因果ともいうようですが、
投げかけなければ還って来ない、投げかけたことが還って来る・・・
そんな視点をもっていかれると、今後もいい仕事がご自分に集まり
マイナスもプラスも人生経験としての成果を得られることでしょう。
起きたことを礎に、いつでも“今を生きて”くださいね。

◆ワタシの言いたいこと
ジブンが参加者にならず、観察者でいる・・・という視点をもって
されても“自分はしない”と貫けば良いのです。必要な経験を魂は
カラダを通じて行なって、未完了だった事の調和と成長のために、
“いろんな配役を入れた映画の様に”人生が前に進んでいくだけ。いじめ
に加わらないで、感謝しながら奉仕のつもりで(会社を利用し)
たのしんでください♪いろいろあっても笑い話にできたりするもの
です。ジブンが投げかけなければ大丈夫、どれが正しいとか悪いという
範疇やレベルから脱してもいい頃ですからね。裁く心も横において・・・
心から応援しています。。。


~ あなたにすべてのよき事が雪崩の如く起きます ~
    • good
    • 0

運はありますね。


平穏な職場に配属されるとは限りませんから・・

仕事に限らず、何らかの劣等感が嫉妬になるタイプの人が一人でもいると、色々とあるものです。
ですが、そんな人がいるからといって必ずしもいじめがあるとは限りません。
また、される側に何らかの問題があったとしても同様の事が言えると思います。
やはり、陰湿な事でも平気でやってのけてしまう人間性に問題があると考えた方が自然ではないでしょうか。

不思議な事ですが、そういった事をしている人に限って、他の人から自分達のしているような話を聞かされると「酷~い」なんて言ったりもします。
そういった集団の中にいたり夢中になり過ぎると、自分が見えなくなってしまうのかもしれませんね。
    • good
    • 0

僕はいじめではなくて、


部下がしょっちゅう、つっかかってきて、仕事にならない、
というのを経験しました。

ムカついたんでこっちも激怒してやったら
勝手にやめていきましたけど。

その後、やはり自分が駄目なのか?
ともよく考えましたが、
社風やたまたまその部下と合わないだけでした。

転職したらまったくの解決です。
なんだったんだろうあれは?

>また、これらは全て"運"によって決まってしまう仕方のないことなのでしょうか。

結構あると思います。

好き嫌いで動きますからね。人間は。
なんだかんだ言って。

数字が大事とか、理論武装が大事とか言ってても
最後は好き嫌い、気分で決めてることが多いと思います。

人間ですから、「なんかしらんけど合わない」とか、
「一番発言力の強い人間に誰もがまかれる」ということは
どうしても起こります。

なので、その会社に未練がないならさっさと転職してしまったほうがいいと思います。

もちろん、自分に非がないことのほうが多いと思います。

気にするのは時間がもったいないです。

そんなことしないで人生を楽しんだほうがよっぽどかいい。

常識がある程度あれば、大丈夫です。

完璧な人間もいるわけないんですし。
    • good
    • 0

男ですが、嫉妬ってありますよ



自分も大きな仕事を任されて、無事にこなしてその後が大変

完全な嫉妬状態でウザイので完全に無視です。

課が違うにもかかわらず(部は一緒)、嫌がらせメールを送ってきます

まぁ、仕事じゃ勝てないけど 先輩社員として威厳を保ちたかっただけじゃないですか?

後輩社員に地位まで抜かれることを見越して、伏線を張っていただけと思います。

どこにでもいますよ そういう奴は・・・
    • good
    • 0

>3.私の評価を下げるために、仕事もプライベートも含め事実をあまりにも


>  湾曲した内容で、上司や同僚にいいふらす。

この話を聞いた時点で最寄の交番に通報しましょう。
警官には事実を歪曲されて言いふらされて非常に怖い思いをしていると言えばすればよいででしょう。

嫌がらせをしているのはサイコパスでしょうね。
サイコパスについてはネットで調べるとよいでしょう。
    • good
    • 0

「いじめられる自分にも問題があるのかも…」


そういうまともな人の心に付け入るのが虐めをする側の常套手段です。
あなたは何も悪くないですよ。


私はどういう理由をつけても虐めをしていいことにはならないと思っているので
虐めは100%するほうが悪いと思うし
まして今回、質問者様の質問を拝見する限りでは
あなたの落ち度は見えてきません。
つまらない嫉妬と、そこをとりまくパーソナルの問題だったと思います。

あなたの人生なのですから
何が正しいかは自分で決めてしまったらいいと思います。
理性的な質問者様ならきっとできます。
…ですがあえてもう一度言いますね。


私はあなたは悪くないと思う。


相手の邪魔をしたり貶めなくては、自分のプライドや立場をまもれない…そんな人は
発展性も見込めない、醜くかわいそうな方々だったと思い
質問者様の葛藤に幕を引きませんか?
そういう葛藤の苦しさを私はよくわかっているつもりなので、どうか…


個性がある以上、自分と他人が違うのは当たり前なんです。
能力に差があるのも仕方が無いことです。
そういうことをどう受け止めていくかだと思います。
それもわからず、自分を磨く努力もせず
短絡的に出る杭を打とうとする輩はどこにでもいるので
「そういう存在がいる」ということをどうぞ理解してください。
自分とは違う存在を認識することで
より自分の人生をコントロールできるようになるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!