dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツ語の疑問文について質問です。

Wohin stellen Sie den Fernseher?

という文を見て、いくつか分からないことが浮上しました。

1、私の使っている辞書では、stellenを引くとich stelleやdu stellstのように
各主語に対する動詞の形が載っているのですが、Sieの欄がありません。
(「あなたは」のSieの欄も、「あなたたちは」のSieの欄も書いてありません)
この場合は「彼らは」のsieの欄に載っている形と同じ変化をすると考えていいのでしょうか。

2、もし1が正しい場合、「あなたは」のSieも「あなたたちは」のSieも
同じstellenの形になるかと思います。
そうなると、上の例文のどこで、このSieは「あなたは」なのか「あなたたちは」なのかを
見分ければよいのでしょうか。
英語の疑問文でも例えばWhat are you doing?というふうにだけ書かれていると
「あなたは」なのか「あなたたちは」なのか分からなかったのですが
それと似たような感じなのでしょうか。

どなたかよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

>この場合は「彼らは」のsieの欄に載っている形と同じ変化をすると考えていいのでしょうか。



はい。

>上の例文のどこで、このSieは「あなたは」なのか「あなたたちは」なのかを
見分ければよいのでしょうか。

その例文だけでは見分けられません。前後の文脈から判断するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
やはりこの例文だけでは見分けられないのですね。
まだ長い文章を読むレベルまで達していないので
どちらで訳すかは深く問われないと思いますが
気になったので質問してみてよかったです!

お礼日時:2010/07/18 01:20

ドイツ語の代名詞の第一格をと動詞をさらってみましょう。



不定形=stellen
単数      複数
ich stelle wir stellen
du stellst ihr stellt
er )
sie) stellt sie stellen
es )

Sie(敬称の2人称)は第3人称複数形"sie"を援用したもので、動詞の変化は全く同じになります。
従って、単文をひょこっと見せられても、Sie sprechen Deutsch. の Sie が何者なのか分りません。

それと、ドイツ語の動詞現在時制の人称活用は弱変化(規則変化)、強変化 混合変化(不規則変化)などがあり、規則変化以外をの変化を辞書に記載するのが普通で、弱変化まで載せるのは親切すぎるのでは?昔の辞書には例文で用例で載っていただけですね。

詳しくは、お手持ちのドイツ文法書をご覧になってください。
    • good
    • 0

ドイツ語の代名詞の第一格をと動詞をさらってみましょう。



不定形=stellen
単数      複数
ich stelle wir stellen
du stellst ihr stellt
er )
sie) stellt sie stellen
es )

Sie(敬称の2人称)は第3人称複数形"sie"を援用したもので、動詞の変化は全く同じになります。
従って、単文をひょこっと見せられても、Sie sprechen Deutsch. の Sie が何者なのか分りません。

それと、ドイツ語の動詞現在時制の人称活用は弱変化(規則変化)、強変化 混合変化(不規則変化)などがあり、規則変化以外をの変化を辞書に記載するのが普通で、弱変化まで載せるのは親切すぎるのでは?昔の辞書には例文で用例で載っていただけですね。

詳しくは、お手持ちのドイツ文法書をご覧になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答をありがとうございます。
実はあの例文は訳せというものではなかったので
おそらくどちらなのかは問うてないのだと思います。
気になって質問してみたのですが
スッキリ解決な回答をいただけて満足です。
講義では文法書は使用しないみたいなのですが
さらに深く勉強してみたいと思ったときには
詳しく調べてみようと思います。

お礼日時:2010/07/18 01:28

1.は回答が出ていますので省略。



2.は文中でSieと大文字で書かれているので、Sie=「あなたです」。
  文中小文字のsie=「彼ら」と混同しないでください。
  耳で聞くと、同じという厄介さは有りますが。

英文の例 What are you doing?
は「あなたは」としか解釈しようがありません。
「あなたたちは」なら What are they doing?です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「彼ら」のsieでないことは分かるのですが
「あなた」か「あなたたち」かが分かりませんでした。
他の方の回答でスッキリ解決しましたが;;
英文の例はスミマセン、混乱させてしまいましたね。

お礼日時:2010/07/18 01:25


そのとおりです。二人称敬称の Sie に対する動詞は三人称複数と同じため、“一覧表” には載せないことが普通です。辞書を使う上で、基本的事項として知っておいてくださいということです。


この例文それだけでは分かりません。前後関係に依存します。sein などの動詞の補語が名詞の複数である場合には Sie が複数を指すことが分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
辞書の見方を説明した回の講義を休んでしまって
後から友人に聞いたのですが今になって不安に;
質問してみてよかったです、ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/18 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!